• 締切済み

分家での位牌の祀り方を教えて下さい。

父が亡くなり、実家では位牌を作り、49日に和尚さんに供養していただきましたが、 私(故人の長男、別居、妻子あり)の家でも仏壇を購入し父の位牌を祀ろうと思います。 そこで、私の家でも和尚さんを呼んで供養していただかなければいけないのか、 仏壇屋で仏壇と位牌を購入して「南無阿弥陀仏」を唱えればいいのか、 お分かりの方、よろしくお願い致します。宗旨は浄土宗です。

みんなの回答

回答No.3

仏壇は、ご本尊を置くところであって、位牌を置く場所ではありません。 (本来、位牌は儒教の用具であって、仏教ではない) お勤めは「ご自身のため」に行うのであり、 いただかなければならないか? の問題ではないと思います。 浄土宗も、ことし「法然上人800回大遠忌」ですし、いろいろ記念行事もあります。 「こんなところで、素人に聞いた話」より、 ちゃんと教団の広報部なり教務部なりにご質問されてはいかがでしょう。  いいかげんな業者で買うより、本山出入りの業者さんのほうが確かなものが入手できます。  いいかげんな業者は、「売ればいい」の立場だから、不要のものをぼったくりで(例えば位牌のない浄土真宗のお宅に位牌や盆提灯など)売りつけようとします。

回答No.2

お仏壇を購入したらご本尊をお飾りします。 ご本尊をお飾りしたらお父様の供養ではなくてお仏壇開きのおつとめをされるべきです。 お仏壇開きとは、家にご本尊をお迎えした最初のおつとめです。 おつとめ的にはお祝いになります。 是非、寺のご住職にお願いしてください。 年忌のおつとめは実家でされているようであれば特に必要ではありません。 毎日のお参りは「南無阿弥陀仏」を唱えていただければ結構です。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>私(故人の長男、別居、妻子あり… 弟あるいは姉妹が結婚して、実家の祭祀を継承しているということですか。 それとも現在のところ実家には母だけ、または母と未婚の弟や姉妹だけなのですか。 >仏壇を購入し父の位牌を祀ろうと思います… 実家の祭祀が既にあなたの兄弟のうち誰かに渡っているなら、それも良いでしょう。 一方、まだ母が守っているのなら、それは早計ですよ。 将来、誰が守っていくのかをきちんと決めてからにしないと、無駄な出費になりかねません。 >私の家でも和尚さんを呼んで供養していただかなければいけないのか… 実家の祭祀は既にあなたの兄弟のうち誰かに渡っているとして、それはあなたの家族 (親や兄弟のことではない) が仏になったときの話です。 >仏壇屋で仏壇と位牌を購入して「南無阿弥陀仏」を唱えればいいのか… それで良いです。 下手にお坊さんを呼ぶと、実家とは別の檀家が一軒増えることになります。 お寺というものは何かにつけて御布施を要求してきます。 ちょっと台所を直したいとか、息子に嫁をもらいたいなど、何のかんの言ってお金を集めに来ます。 あなたがお金を有り余るほど持っておられるならそれも良いですけど。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう