仏壇の購入と自宅での読経(曹洞宗)の仕方

このQ&Aのポイント
  • 仏壇を購入すべきかどうか、私自身がお寺様との関係がない状況でのお勤めについて
  • 浄土真宗の位牌を他宗旨の仏壇に入れることの可否
  • 義父の位牌を仏壇に入れてよいかどうか
回答を見る
  • ベストアンサー

仏壇の購入と自宅での読経(曹洞宗)の仕方

世話になった義父(妻の父)が亡くなり、色々と思うところあって、自宅でお勤めを始めようと思います。私の家は曹洞宗ですので、曹洞宗の読経をしようと思っています。妻の家は浄土真宗です。妻に聞くと、浄土真宗の位牌を他宗旨の仏壇に入れるのはよくないとのことです。現在自宅に仏壇はなく、これから購入しようと思いますが、お勤めをするのに位牌のない仏壇で良いのでしょうか。私の父は次男で、生家を離れました関係で、現在特定のお寺様の檀家ではありません。私は父とも離れて暮らしておりまして、私自身もお寺様との関係がありません。このような状況で以下の点についてお教え下さい。 (1)仏壇を購入すべきかどうか。 (2)私の住まいの近くに私がお寺様を探して良いものかどうか(父との関係が気になります)。 (3)義父の位牌を仏壇に入れてよいかどうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 仏壇は、そのお家で信仰されるご本尊をお祀りする場所で、本来はご先祖さまのご位牌や遺影を安置する場所ではありません。しかし、現在では仏教の信仰と先祖祭祀は切り離せませんから、便宜的に仏壇にご位牌や過去帳を安置してお参りしても差し支えないことになっています。 ご質問の内容を拝見して、お義父さまが亡くなったことによって、gimon2006さんに先祖祭祀や信仰についての気持ちが芽生えられたように受け取りました。仏教ではこれを「発心」と呼び、人が仏さまに近づく第一歩として非常に大切にされるものです。 (1)礼拝の対象としてご仏壇を購入されることは大変結構なことだと思います。ただ、すこし心配なのは、実際に仏壇屋さんなどに行って相談すると、往々にして過剰に大きかったり、華美な仏壇を購入させられる場合があります。最初から予算額をはっきり決めてから購入されることをお勧めします。 (2)実家を出られて新たに一家を立てたのであれば、gimon2006さんのお父さまを初代とする新しい家系ができたわけですから、新たに別のお寺さんと菩提寺・壇家の関係を結んでも問題はありません。 しかし、現代では一からお寺さんと関係を作って、お墓を作り、さらにそれを守って行くことは色々な状況から難しい面も出てくるので、特にこだわりが無く、現在でもお父さまのご実家と交流があるのであれば、ご実家のお寺さんに相談しお世話になるのが無難だと思います。お父さまと一度相談されて決められてはいかがでしょうか。 (3)浄土真宗では一部の派を除いて位牌を作りません。また他宗との混同を避ける傾向があります。奥さまのお話は、そういう事情によるものだと思われます。 曹洞宗では、他宗の僧侶によって授けられた戒名・法名のご先祖さまでも等しくお祀りしてかまいません。曹洞宗の教えは、高祖道元禅師がお釈迦さま直系の祖師方から欠けることなく伝えられた「正伝の仏法」であり、個々の宗派を超越しているとされているためです。 仏壇を購入され、お義父さまのご位牌を作られたとしても、そのままではただの箱、木札に過ぎません。お寺さんにお願いして”点眼”(魂入れ)して頂く必要があります。頼めば、仏壇屋さんの知り合いのお寺さんにその場限りでお願いすることもできないことはないですが、できれば仏壇を購入される前に、どちらかのお寺さんと末永く続けることのできるご縁を持たれることをお勧めします。 以下は曹洞宗の公式サイトにある仏壇の祀り方のページです。ご参考まで。 ↓ http://www.sotozen-net.or.jp/gyouji/houji_butiji/houji_butuji_2.htm

参考URL:
http://www.sotozen-net.or.jp/gyouji/houji_butiji/houji_butuji_2.htm

その他の回答 (1)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

ANo.1の者です。 ご質問の3項目の中に無かったので書き漏らしましたが、曹洞宗の在家の方の勤行(読経)は、いくつかの解説付き経本が出版されていますが、曹洞宗宗務庁からも『曹洞宗在家勤行聖典』として出版されているので、これをご覧になられてはいかがでしょうか。 以下に参考URLをご紹介します。 ↓ http://www.sotozen-net.or.jp/books/syuppan/shoseki.htm

参考URL:
http://www.sotozen-net.or.jp/books/syuppan/shoseki.htm
gimon2006
質問者

お礼

懇切なご回答、恐縮に存じます。なかなか相談相手がみつからず、困っておりました。曹洞宗の専門のお立場からのお答えで、大変勉強にもなり、助かりました。父とも相談して、今後のことを進めたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 宗派の違う仏壇(一向宗と曹洞宗)について

    去年、姑が亡くなり、一向宗(浄土真宗だったと思います)の仏壇が客間にあります。 実父の仏壇(曹洞宗)は母が守っていますが、高齢になってきており、将来、私が預からなければいけないかもしれません。(私は姉妹の長女です) このような場合、宗派が違う仏壇を一つにまとめたり、二つの仏壇を並べても、いいものでしょうか? それとも部屋を分けるなどして置かなければならないのでしょうか? また、自宅を新築する場合、仏壇の設置について気をつけなければいけないことなどありましたら、アドバイスをお願いします

  • 宗派の違う仏壇(一向宗と曹洞宗)について

    去年、姑が亡くなり、一向宗(浄土真宗だったと思います)の仏壇が客間にあります。 実父の仏壇(曹洞宗)は母が守っていますが、高齢になってきており、将来、私が預からなければいけないかもしれません。(私は姉妹の長女です) このような場合、宗派が違う仏壇を一つにまとめたり、二つの仏壇を並べてもいいものでしょうか? それとも部屋を分けるなどして置かなければならないのでしょうか? また、自宅を新築する場合、仏壇の設置について気をつけなければいけないことなどありましたら、アドバイスをお願いします

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 宗派の違う仏壇について

    宗派の違う仏壇について 私の家系は「浄土真宗西本願寺」です。現在、住んでいるところは、妻の実家です。妻の両親はすでに他界しており、妻の家の家系の「日蓮宗」の仏壇がおいてあります。子供は2人います。 もし我ら4人のうち、誰かが亡くなった場合、浄土真宗でいいのか、せっかく仏壇があるので日蓮宗の仏壇に位牌を置いていいのか、新たに浄土真宗の仏壇を購入すべきなのか、わかりません。 どなたか教えてください。

  • お仏壇の供養の仕方について教えてください

    祖母が亡くなり7年経ちますが祖母の家も仏壇もそのままです。空家で少し荒れてきました。まだ処分は考えていないのですが、仏壇やお位牌等がそのままなのでとても気になっています。 特に今年父が亡くなったので、祖母の家のお位牌等も自宅の仏壇に移して一緒にお参りしたいと思っています。お寺に魂抜きをお願いすると廃仏処分ということで供養してくださることになりましたが、信心深い近くの年配者に処分しないのであれば供養は不要だと言われ、兄弟や叔母も通常しないのであればする必要はないのではと言います。通常お仏壇購入時には入魂供養をお願いすると思いますが、このような場合魂抜きは不要なものでしょうか? また私だけの気持ちのために他の意見を無視してまで実施するのは好ましくないものでしょうか? うちは浄土真宗本願寺派で本来位牌は不要と言われています。法要のお布施等を明確に提示されるお寺なので、教えて下さった方は経済的なことも心配して言って下さったのだと思うのですが、荒れた家に仏壇をそのままにしておくのが忍びなく、せめて供養してから仏壇を閉じたいと思ったのです。どなたか良いご意見・ご指南をお聞かせください。お願いします。

  • 曹洞宗から本願寺へ宗旨替えするには?

    名古屋市に住んでますが、曹洞宗から本願寺へ宗旨替えしようと思うのです。どんな問題や条件があるのでしょうか?また費用もどうなんでしょうか?今回、おばちゃんが亡くなり、既におじいちゃんと父が亡くなってますが、今のお寺さんのやり方がひどいのです。もちろん他の人もひどいと怒っています。私達は、お墓をそのお寺さんで作ってなく、別に用地を持ってますが、宗旨替えがうまくいくよう考えてます。あと、戒名は既に曹洞宗で付けてますが、これも心配です。仏壇は一年前に曹洞宗用で購入してます。

  • 改葬・仏壇購入・そして今後

    両親の位牌を私達夫婦が引き受けることとなり、 お墓を私の住んでいる近くの公園墓地に改葬しようとしています。 いずれは、同居している妻の母も私達夫婦も同じお墓にと考えています。 現在両親の墓は、曹洞宗のお寺にあります。 開眼供養と納骨の際は、曹洞宗の御住職に頼むのが普通ですか? 仏壇も必要となりますが(本当に必要かも考え中)、 やはり曹洞宗の仏壇飾りの必要がありますか? 私達夫婦は、どこの宗派にも属していません。 妻の母の信仰している宗派も無いと思います。 妻の母や、私達夫婦がいずれ他界した時、 同じお墓に入るとしても、仏壇には位牌をおけないのでしょうか? 妻の母や、私達夫婦の位牌は作らずに、 仏壇は両親のものとして今後守って行ったほうが良いのでしょうか? ご経験者の方などいらっしゃいましたらアドバイスなどをお願いします。

  • お位牌を預かったらまず何をすればいい?

    つい先日、 義妹(主人の妹)から義父(主人の父)のお位牌を預かりました。 今まではすでに結婚していた義妹がお位牌を持っていたのですが、 主人が私と結婚したのを機に、 また主人が長男という事もあり預かる事になったのです。 仏壇等は何もなく、お位牌だけです。 そこでお位牌を預かった場合、 お坊さんに来てもらってお経をあげてもらうなど、 何かしたほうがいいのでしょうか。 お墓のあるお寺はとても遠く、 私の家の近くの同じ宗派のお寺にお願いしてもいいのでしょうか。 浄土真宗のようなのですが、 浄土真宗にも色々とあるのでしょうか。

  • 二つの仏壇を一つにする事について

    去年、母親が亡くなり、お寺に預けていた母方の仏壇を引き取る事になりました。 引き取る前は仏壇の中にある掛け軸(御本尊)と位牌と仏具を引き取り、仏壇はお寺で処分してもらうつもりでした。 しかし引き取る際にお寺さんが仏壇も持ち帰り、家の仏壇と一緒に置きなさい。もしくはお彼岸まで祀ってから家にある仏壇の宗派のお寺さんに頼んで魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れなさいと言われたので仏壇ごと家に持ち帰りました。 生前、母親が死後にお寺に預けていた仏壇の事をどうなるのかと大変気にしていたらしくお寺さんに話されていたそうです。 その事もあり仏壇ごと持ち帰るように進めたのかもしれません。 自分としては掛け軸と過去帳は引き出しに閉まっておいて位牌を家の仏壇に迎えいれるか、 ミニ仏壇を買って別の部屋の棚の上に乗せ掛け軸を掛けてそこに位牌を祀るつもりでした。 しかし仏壇をまるごと持って帰ってきたので置く場所に苦労しました。 家の仏壇の横に並べるには無理があり仕方なく別の部屋で本棚をどけて仏壇を置きました。 家には父方の仏壇があり、父親は二つは並べられないので母方の仏壇(御本尊様も)を処分し過去帳と位牌だけ家の仏壇に置いておくように言いました。 妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。 捨てる事になるからだそうです。 死ぬ少し前に仏壇を見てほしいと言っていたそうです。 自分としては一つの仏壇に纏めるかミニ仏壇を買って祀るかにしたいのですが、その事を話すと仏壇を捨てる気かと言い喧嘩になります。 母方の方は浄土真宗(真宗仏光寺派とお寺で貰ったカレンダーに書いてました)だったみたいで御本尊が掛け軸です。 家の方は融通念仏のようで御本尊が観音様で置物になっています。 同じ観音様なら家の仏壇に迎えいれ置けますが、掛け軸になってるので掛けるスペースがありません。 小さいながら掛け軸は三枚あるからです。 掛けられてるのではなく糊で一部を貼り付けているようなので剥がすのが少し怖いです(破けてしまっては大変なので)。 調べた所、浄土真宗は位牌は無いとあるので何故方名の刻まれた位牌があるかよくわからないです。 稀に派によってあるそうですが。 預けてあったお寺の方は今後家におは参りする事はしないので家の方のお寺さんに任せると言われました。 今どうしたらいいか板挟みの状態で悩んでいます。

専門家に質問してみよう