• ベストアンサー

隣アパートへ苦情を言いたい管理会社不明の場合は?

tgookの回答

  • ベストアンサー
  • tgook
  • ベストアンサー率48% (96/198)
回答No.2

少し前に似たような状況にいた者です。 No.1さんの回答のように市区町村役場に相談などが良いかなと思います。 私の場合は警察を間に注意してもらいましたが、 この手の問題を放置している物件の管理者は信用しないほうが良いです。 私も何十回と仲介して注意してもらいましたが改善されませんでした。 今はその時の糞共が出っていったようなのでマシになったかな?思います。 当時は私も証拠となるデータを確保していたので訴訟を起こす事も薦められました。 でも、手続きとかメンドクセ!で訴訟はしませんでした。 > 手帳に犬が出て吠えまわってる時間書いてあったり、 > 携帯でですが動画をとっておいたりしています。 市区町村役場などに質問者様が相談されても改善されない場合、 証拠があるわけですから慰謝料の請求などされてみては如何でしょうか? 仮に引っ越しとなった場合、可能かどうかは分かりませんが、引っ越しの為の費用を出してもらうよう、打診してみるとか?

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応保健所のほうに連絡しました。 警察や法的措置はそれからだと思います 旦那も引っ越しを検討してくれるようです。

関連するQ&A

  • 隣のアパートの犬がうるさくて困っています。

    一年近く前に現在の場所に引っ越してきたのですが、隣のアパートの犬がうるさくて困っています。 今までは我慢していましたが、耐えかねて先月頭から三度ほど、 鳴き声を押さえるようお願いしましたが、全く効果はありません。 何とかしようと思っても、 1.管理会社や市役所を介して注意して貰う 2.諦めて引っ越す の二つしか思い付かず、何かいい方法があればご教示いただきたく思い投稿させて頂きました。 飼い主は「7年前から犬を飼っているが、苦情を言いに来たのは私が初めてだ」 「あなたが神経質すぎるのではないか」言っていました。 しかし、犬のお陰で家にいる時間の大半をイライラして過ごさないといけない状態で、 何処にいても犬の鳴き声を聞くだけでもの凄く気分がイライラしてしまうようになり、 近くにある物を壊してしまったりする始末です。 流石にこの状態はマズイので、気持ちを抑える薬をもらいに通院しようと思っているのですが こういう費用は飼い主に請求できたりする物なのでしょうか? また、犬が原因で引っ越す場合、引っ越し費用を請求できたりする物なのでしょうか。 犬の鳴き声がどれほどの物かにもよるかも知れませんが、 参考までに教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アパート管理会社への交通事故の報告

    数日前に、自分の住むアパートの敷地のすぐ前で、交通事故(敷地内に駐車するための切り返しの最中にアクセルとブレーキを踏み間違え、敷地外のお宅の塀を破損・怪我人なし)を起こしました。警察へのお届け後、破損した塀を修理する事でお許し頂ける運びとなりました。 敷地外とは言えすぐ付近のことなので、自宅アパートの管理会社に、私がご近所にご迷惑をおかけした事を報告しようと思うのですが、それについてどう思われますか。 ごくごくたまにですが、やや離れた所(車のナンバーからの私の勝手な推測で、実際には存じ上げない)にお住まいの、家主さんらしき方を雑草取りとか敷地の保全みたいな感じでお見かけするので、近隣の方から聞かされるより、たとえ管理会社からでも予め聞いて頂いた方がいいかもと想像したのですが・・・わざわざ恥を晒して詫びるのは馬鹿げていますでしょうか。もちろん次に家主さんとおぼしき人をお見かけしたら、確かめたのちこちらから出来事をお話ししお詫びするつもりです。 色々な事情により現在、日常的な事を話せる人や機会がなく心細く、常識が足りないみたいなご相談でお恥ずかしいのですが、ご意見を頂けると助かります。

  • 故あって、アパートを追い出された人に、間借りしてもらっています。その方

    故あって、アパートを追い出された人に、間借りしてもらっています。その方の飼い犬が、昼間一人でいるときは、吠えないのですが、その間借り人の飼い主が一緒にいると、夜中、私の家族がトイレに行くと、大きな声で吠えます。その方の事情もあるので我慢したいのですが、どうやったら、飼い主といるとき吠えないようにすることができますか? 今考えているのは、まだ使っていない部屋があるので、そこで、ケージで一人で寝かせる、口輪をつける、くらいだと思います。犬は、3歳メス、ダックスフンドです。しつけをしたいのですが、今晩からうるさいので困っています。

    • 締切済み
  • 賃貸アパート管理会社の倒産

    アパート管理会社が倒産し、引越しを余儀なくされました。私が住んでいた物件は、どうやら差し押さえ物件だった模様で、財務局が家主、倒産した会社に管理を委託していたようです。管理会社と財務局の間には、万が一管理会社になにかがあったときに、国が損害を被らないよう、他の物件とは別の契約書がありました。その中には、管理会社が敷金を返却できない場合、国には敷金の返却義務がないとの項目がありました。一般的には、管理会社が破綻した場合は、損失は借主ではなく家主にいく仕組みになっています。このような借主に不利な契約が別途存在することを知らされずに、賃貸契約をしてしまいました。さらに、管理会社が倒産した際、財務局の職員から退去を要請する電話があったのですが、証拠を残すようメールでの連絡をお願いしたのですが、外部とのメールは認められない、と拒否されました。近くにレ○パレスがあるからそっちに移ればいいとか、遅くても○月までには退去するようにとか散々勝手なことを言われたにもかかわらず、現在は担当者が変わってしまい退去を要請した事実はないとの一点張りです。家主側の自己都合で突然退去しなくてはならなくなった場合、引越し費用ぐらい負担してもらえるものなのではないでしょうか?敷金すら一銭も返ってきません。普通の物件ならこんなことはなかったのでしょうが、国が家主だったがために、大きな損害を被ることになってしまいました。知り合いには、国は銃の代わりに法を使うやくざだから諦めろ、といわれました。しかし、同じ管理会社から賃貸していた友人は、退去する必要がなく、そのまま同じ物件に同じ条件で住み続けています。退去しなければ訴えられるような趣旨のことを言われ、怖くなってあわてて退去しました。その時期、仕事が非常に忙しく、おかげで睡眠時間が一日2時間とれるかどうかという状態に陥り、引越し後、過労で入院しました。 50万近い損害です。私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 犬のしつけについて

     はじめまして、totomatuと申します。  動物と人間との共存について勉強をしています。 この度、ペット(犬)のしつけに関するレポートを書くことになり 生の飼い主さんの声を聞きたく、書き込みました。 <質問内容> 1、飼っている犬の種類 2、しつけ歴 3、困っていること 4、一番しつけで改善したい事 5、しつけ教室などに参加したことはあるか? (無い場合、理由など簡単でいいので教えていただけると助かります)  出来るだけ多くの飼い主さんの声を聞きたいです。  質問が多く、面倒かと思いますがご協力お願いします。  

    • 締切済み
  • ドッグトレーナーになりたい!!

     私は、トレーナーになりたいのですが、学校に行けば色々学べたりすると思うのですが、今の私には学校に通うほどの余裕がありません。訓練所に就職やアルバイト等ができれば理想的なのですが・・・。今は、しつけの本を読んだり、犬の専門誌を読んだりしています。  家の犬のお友達同士の飼い主さん達と色々なお話をしているのですが、皆さん色んな悩み事を抱えていて、そういった場合なんとかアドバイスをしてあげらればと思いました。なかにはまったくしつけに興味がなく、ただかわいいだけで飼われている飼い主さんや、マナーが悪い方、そうゆう飼い主さんの下で飼われているワンちゃん達のトラブルを耳にしていると、何とかできないものかな?と考え、ドッグトレーナーになりたいと思いました。  今、公園でも犬を入れてはいけない所が増えてきてしまったり、散歩中、排泄がそのままであったり・・・そういったことは、ワンちゃんの問題ではなく、飼い主さんの問題ですよね。私は、犬のしつけと共に飼い主さんのマナーとしつけの方法を教えてあげられるようなトレーナーを目指しています。  どなたか、トレーナーになる方法を知っている方、回答お待ちしています。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 管理会社の怠慢 本当に困っています

     隣人が犬を飼っています。マンションはペット不可で契約書にもそれは記載されています。 平日の昼間犬の鳴声が聞こえたり、深夜飼い主が犬の名前を呼びながら叱りつける声に引越してから約2ヶ月悩まされ我慢しきれず管理会社に電話。 初めにペットは不可を確認した上で隣人がペットを飼っていることを告げました。しかし声を聞いただけで実際に犬を見ていないこともあり管理会社で調査しますとのことでした。その日の内に管理会社が隣の玄関前に立っていたけれど犬の声はしなかったから取りあえず全戸に文書で通知しますとのことでした。実際通知されたかどうかは分かりません。その後また犬の鳴声が聞こえたので聞こえてからすぐ管理会社に連絡しました。  隣人に電話してもつながらないからと言われました。実際に調査担当をしている人は不在で通常ならその日の内に連絡があると思ったのですが何も連絡はありません。私は犬が嫌いな訳ではありませんが、犬とか猫のアレルギーがあるため今のマンションがペット不可ということで入居したにも関わらず実際は飼っている人がいるのです。しかし管理会社は私の話だけでは信じられないと言った様子です。はじめは飼い主に対する腹立たしさがありましたが今は管理会社に対して不満があります。初めに電話したとき一人暮らしだし隣は男性だから私が話したことは言わないように配慮して頂けないか?という相談をしたところ、「じゃあそのまま我慢してますか?」と言われました。そこまで言われたのに管理会社は私が電話しても担当者は電話にでない。なんだか私が嘘を言っているかのようなもののいいようです。今は私が引越しを考えています。この場合管理会社を訴えることはできるのでしょうか?

  • 飼い主 躾方が変わっただけで犬の性格が変わるのでしょうか?

    半年前ですが、アパート住まいをすることになり、 8年近く飼っていたコーギーを友達の友達に引き取ってもらいました。 たまに連絡などもらって とても大事に飼われてるようで安心していたのですが、 今日 仲介をしてくれた友人から 「新しい飼い主さんが甘やかせたせいか 吠えるし言うコトを聞かないしで飼い主さんがお手上げ状態らしいよ」と聞かされました。 生後40日で引き取ってからは躾も遊びも十分にしてきたと思っているし、周囲からも腕白だけど、良い子と言われて来たので正直驚いています。 たった半年でこんなに変わりますか? 3年前 私の妊娠が分かってから多少の制限を強いたところは あるのですが、そんなストレスも影響しているのでしょうか? ちなみに逢うと犬の方が混乱すると思って一度も会いには行ってません。写真で様子だけ教えてもらってました。

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声

    私は犬を飼っていないので犬の習性ががよくわからない為お分かりになる方教えて下さい。 マンションに住んでおりますが上階の犬が朝6時前になるとおなかが減ってなのか飼い主さんが起きられるまでずっと鳴いています。 すぐに起きてくれればいいのですが、飼い主さんも眠いのか10分~放置です。それなので、平日休日関わらずうちは、上階の犬が鳴くと同時に起きてしまいます。たまに朝4時ということもあります。 ペット可のマンションなので多少は我慢と思っていましたが、さすがに ずっと早朝から鳴かれることに悩んでおります。 私の意見としては鳴いてしまうのは仕方ないと思うのです。 ただ鳴いてしまったら、鳴きやませるのが飼う以上のマナーだと思うのですがどうなのでしょうか? しつけでその時間に鳴かなくなることもできるのでしょうか? 先ずは情報をと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 犬と飼い主がうるさい

    隣の犬と飼い主がうるさいのです。どちらかと言うと飼い主の方がうるさいと言うか、やかましいのです。二十歳くらいの女の子なのですが、朝の6時、夜の10時。時間などお構いなしに犬のしつけ(?)をするのです。「お座りは!」とかetc・・・。犬が言うことを聞かないと無茶苦茶怒るのです。その声がまた大きい。散歩にもロクに連れて行っていないようです。今度また始まったら、「お前のほうがうるせえぞ!」と怒鳴ってやろうかと思うくらいです。隣との付き合いはほとんどありません。母親が回覧板を持って行った時にさりげなく言ったみたいですが。何か言い方法はないでしょうか?知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう