• 締切済み

いい人ですがたまにうるさい人への対処

私の友人でとても頼りになり知識豊富な方がいます。よく色々してもらい助かっております。 ですが、よくしゃべる人なんで自分が興味ないことも話し掛けてきます。良い人なんですがそれがたまにめんどくさい時があります。 ただ良い人なので嫌われたくはないのですが、相手を不快にさせない流し方をご教授いただけないでしょうか?ご回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんばんは。  これは会話、言葉の言い回し方で解決します。  ある程度相手に話しをさせ、質問者さんは「わかった。ちょっと話題を変えるけど」と言って、自分が話をしたい話題に切り替えます。  何度かこれをやっていると、相手もその辺りに雰囲気を理解してくれ、段々と分かってくれるでしょう。  男でも女でも、自分の話したい事をどんどんと話して、相手がどう思うと関係ない、気遣いができない人が結構多くいます、飲み会などで中心となる人にはそういう人が多いです。  悪い人ではないのですが、他人への気遣いが足らない、わからないのです。はっきりと言ってあげればわかってくれるかもしれませんが、それでは友人との間に亀裂が入るのでやめておきましょう。どうでも良い相手であれば、ガツンと言うのもありです。

kiddman4
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 自分の話にもっていければよいのですが、すぐ話を変えられて忙しくなるまでほっといたら話続ける方なんです(笑) そして年上の方なのでなかなかガツンとも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人付き合いが下手です。

    昔、友達に気を遣っているつもりで、興味のない話に合わせて付き合っていた時期がありました。 しかし、友人はそれを「自分に媚びている」と感じたらしく、その後かなり馬鹿にした態度を取られるようになり大変不快な思いをしたため、その友人とは縁を切りました。 馬鹿にされたことが頭に来た、ということをその友人に言えれば、友人の方ももしかしたら態度を改め、付き合いを続けることが出来ていたかも知れませんが、当時の私は、付き合いを絶つという手段しか思いつきませんでした。 以来、下手に周囲に同調したりするのは止めようと思い、興味のない話には混ざらないし、話したくない人とは話そうとしません。 不快なことをされたら態度に出しますし、自分が悪くない事には頭を下げません。 これでいいんだ、と思っていました。 しかし、会社では私は「面倒くさい、子供っぽい人」と言われ、煙たがられているようなのです。 私は、「他人に馬鹿にされない強い」人にはなりたかったけれど、「面倒くさい~」と言われたかった訳では、当然ないのですが・・・。 周囲の人と、良い関係を作れる人間になりたいのです。 強くても、それが出来なかったら意味がないと感じます。 他人に同調して良いことと、しなくてもよいこと、するべきではないことの境目というものが、あるのだろうと思いますが、私はそれがよく分かっていないみたいです。 私は、どうすればよいと思いますか?

  • 好きな人とのメール

    好きな人とメールしているのですが、相手からメールがきたからといって長々とメールすると自分が楽しくても、相手が面倒になるのでは・・・と考えてしまって、自分から長続きするようなメールを送れません。(相手は話をたくさん振ってくれます) かといって止めることも出来ないのですが・・・。 好きな人とのメールを相手が面倒だと思う前に止めるにはどうしたらいいでしょうか? また、あまり自分で長続きしないメールを送ると相手が不快に思ってしまいますか? よろしくお願いします><

  • あたってくる人に対して、どう対処していますか?

    こんにちは。 私は女性ですが、職場や友人関係において、よく人にあたられます。(男女ともから) 八つ当たりというのか、その人が他の人には言わないようなきつい冗談を言われたり、派閥に巻き込もうとしてたり、イライラしているときに当たられたり・・・。 そういうことが、よくあります。 他の人に相談してみたところ、雰囲気的に私はあまり怒らなさそうで、大人しいので、言いやすいそうです。 実際、言葉に出して怒ったりするのは後々面倒ですし、もともと感情表現が下手です。なので、多少のことは我慢するほうです。 本当はそんなふうに言わせてしまっている自分が悪いのですが・・・。 でも、正直私も我慢しているだけで、イライラするし、本当に不愉快になったりします。 そんなときは距離をおいて、こちらからは話しかけないようにしますが、相手に余裕がでると何事もなかったように話しかけてきます。 私も何事もなかったように話しますが、内心どんどん、もやもやといらいらが募っています。 最近本当にこんな役回りの自分の性格が嫌になって、私も「言われにくい人」になりたいと思っています。 そういう人は、八つ当たりをされたときにどんな反応をかえしていますか? 変な質問ですみませんが、ストレスがたまって、内心仕方ないです。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 鬱の人に対する対処(特に専門的な回答をお願いします)

    知り合いが鬱です。対応に困っています。 悪化を食い止めたいのですが… もともと鬱の傾向はありましたが、 数年前にアトピーを発症しさらにひどくなっているようです。 よく知らないんですけど、 なんか薬の副作用でそういう症状もあるみたいですね。 以下症状を箇条書きします。 ・一人暮らし。頼りにしている私にはめったに会えない状況。 ・見守ってくれる友達や家族はいるのに、私にだけ泣きついてくる。 ・浮き沈みが激しい。 ・一見ヘラヘラしているので、ただのダラシのないやつに見える。 ・興味のあること以外したくない ・嫌なことが近づくと何も食べずに何日も引きこもって寝ている。  最高二週間。  (寝ているといっても本当に睡眠。自律神経がおかしくなっている?) ・アトピーの薬を面倒くさがり、小まめに塗らない。 ・寝ている間、お風呂に入れないため体中が痒くなる。さらにイライラする。 ・やることがいっぱいでもう嫌だ。 ・勉強に興味がなくてたまらない。 ・久々に精神科の先生の所に行く、って時は元気。  鬱状態の時は、外に出ないので行かない。薬とか嫌いだし。 ・このままじゃダメだと自分をひたすら責めている。  そして何時間も考え続ける。 と、こんな感じです。 いちおう「追い詰めない、慰めない」というのは心がけています。 が、よく怒鳴ってしまいます。 私はどんな対応をするのが望ましいのでしょうか? アドバイス等がございましたらお願いいたします。

  • 上辺だけ「いい人」をしている自分が嫌です。

    17歳女子です。 上辺だけ「いい人」をしている自分が嫌です。 他人に不快なことをされてもその場では反抗せず、 嫌な顔一つしないで、受け止めるのですが、 後で信頼できる友人や家族に不満を言ってしまいます。 そうやって裏表を使い分けるのに慣れてしまって、 絶対自分が不快になるのをわかっているのに、 他人が困っているとあえて自分から話しかけてしまったりします。 結局、そうやって愚痴をこぼすのなら関わりを持たずに 冷たく突っぱねてしまえばいいのにと相談相手には よくアドバイスを受けるのですが、中途半端に「いい人」として 関わりを持ってしまいます。 そして、こいつには何を言ってもやっても大丈夫だと思われて、 しまいには面倒事や責任を押し付けられてしまうこともあります。 面倒事や責任を負うことが決して嫌なわけではありません。 悪口を言ってしまったり、本心は「嫌だな」「うざいな」と思っているのに 顔にも出さず「全然気にしないで」「あなたが困ってるから当然よ」と いい人ぶっている自分にとても嫌悪感を持ってしまいます。 心の底から他人を思いやれて裏表のない人間になることは可能でしょうか。 それとも、諦めて冷たく突っぱねることが本当の優しさなのでしょうか。 上辺だけ「いい人」をしている自分が嫌です。 これからどのように他人と関わっていけばいいのでしょうか。 抽象的で拙い文章ですみません。 どんな意見でも構わないので、回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 面白い話の出来る人と出来ない人

    僕は最近になってお洒落などに興味を持ち始めました。 でもやはりそれだけでは駄目だと思うのです。 僕の話はなんとなく面白くなく、相手を退屈させてしまいます。 でも友人は「どうしてこういう発想が出来るんだろう?」 と思ってしまうくらい面白い話をします。 この差は一体何処から来るものだと思いますか? 一体どうしたら差を埋められるでしょう? 僕が学生なので、 17歳から25歳くらいまでの方の回答を希望します。 ※回答して下さる際、自分の意見が、自分が面白い話をする方か、  それともしている人を見てのご意見なのか、出来れば明記して  いただきたいです。勿論、これの意図が分からないから書かない  という方のご回答も歓迎します。

  • 付き合ってる人がいるかどうか聞きたい。

    最近気になる人ができました。 弊社に派遣されてきている方です。 飲み会で一度ご一緒させていただいて、 その後、会社内で会うと挨拶したり、軽くおしゃべりしたり、 仕事の合間にもらったお菓子をおすそ分けしたりとか、 仲良くさせてもらっています。 自分は相手にすごく興味はありますが、 まだ関係はお仕事の関係であると思います。 あまりに直球的な聞き方だと不快な思いをさせてしまうかもしれないです。 相手に不快な思いをさせないように、 お付き合いされている方がいるのか聞きたいのですが、 何かよい聞き方があればアドバイスをお願いいたします。

  • 年齢を聞く人への対処方は?

    話しの流れで、 私「最近、疲れが酷くてさぁ~全然抜けないよ」 友人「え~?まだ若いのに。私より年下でしょ?」 私「え~?違うんじゃない?私の方が年上だと思うよ」 友人「え?嘘だぁ~だって○チャンママの方が若そう。年聞いて良い?私は△歳だけど○チャンママは何歳?!」 なんて流れで年齢を聞かれるなら、まだしも・・・ まだ知り合って間も無いのに、いきなり全然、年齢を聞くママが周囲に結構多いんです。 先日も、そんな親しいって程の仲でも無いママから、何も年齢に関係無い話をしていた時に、 私「今日は本当に天気良いよねぇ~花粉酷いけど」 友人「ところで○ちゃんママは何歳?」 と聞かれてしまい不愉快だったので「それは秘密で~す」って冗談ぽく逃げたものの・・・相手の顔が一瞬ムッとしたのを感じました。 年齢をスグ聞く人からすれば、「年齢を隠す必要無いじゃない。言ったって減るモンじゃないんだから教えてくれても良いのに」って思っているみたいですね。 でも逆に知り合ってスグに何の話の流れも無く年齢を聞きたがる方が失礼だと思います。 自分より年上なら敬語にしたり、若い流行的な話題を避けてくれる配慮の為なら、ともかく・・・ (と言っても、私はソレ(特別な配慮)を望んでいませんが・・・変に敬語されたり、こちらが年上だからって話題を考えられるのが嫌なので、私は必要が無い限りは年齢は言いたく無いんです) だけど大抵の場合、聞いて来る人のほとんどは、ただの好奇心で聞いているだけなんです。 だって年齢を聞かれて正直に話しても「へ~そんな年に見えないね」で会話が終了するだけで、私の方が過激に年上だと判明しても言葉使いを敬語にするとかでも無いし、話題も自分が学生の時の流行の話とかも多いですから。 それどころか最悪なのは、私(本人)が居ない場所で、 「あ~それじゃ~○ちゃんのママより年上なんだね。○ちゃんママは△歳だって言ってたから」 などと勝手に周囲に言いふらかされる事です。 これから新学期・・・クラスが違えば又、年齢聞きたがりの困ったママがアチコチから出没すると思うんで、相手に年齢を聞かれた時、相手を不愉快にさせないように、上手く逃げるコツが有ったら教えて下さい!

  • 嫌いな人の対処

    意地悪なので、全て嫌いな人がいます。 興味をひいて欲しがるので 益々めんどくさいのですが 職場で無視することもできず、 どう対処したらいいですか。 ちなみに30代半ばの女の方です。

  • noname#----の人の場合。

     あるQ&Aで見かけて思ったのですが、  質問が締切られる前に、そこの回答者がnoname#----となっていたりする場合がありますよね。  これってその回答の後に退会処理されたのでしょうけれど、そこでちょっと疑問を感じたので、質問させてください。 1、自分が質問者の場合と仮定して。  お礼やポイント発行をしようとしたらその相手が「noname#----」さんになっていたなら、質問した側としてはどう思いますか?  そしてお礼やポイント発行はその人相手にしますか? 2、自分が退会して戻ってきた回答者の場合と仮定して。(そういう方も多いと聞いてますので、、)  「noname#----」になっている時に回答した質問を、後でまた経過観察されますか?  もしそこでお礼やポイント発行があったらどう思われますか?  別に、聞いてどうするというのではなくてただの興味ですので、お暇な時にでもご回答いただけたらと思います。  

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad 3 15ABA7 ノートブック - Type 82RNを使用しています。もう1つACアダプターが欲しいのですが製品番号の同じものがオンラインショップにありませんでした。
  • 付属のアダプターの品番はADLX65NDC3Aで100-240V 1.5V 50-60Hzです。
  • レノボに問い合わせたのですが、私のPCの型番からでは確認できないとの返答で何を購入したらよいのかわからず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう