• ベストアンサー

悩み

仕事場で3人や5人で居ると2:1 または4:1で自分は仲間外れもしくは、自分の事悪く言われてる周りから嫌われてるんような気がするんです。そんな事ばかり考えてしまうんです 気持ちも落ち込むような事ばかりで悩んでます どうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.3

数人の人と話している時に、仲間外れになったり、悪者になったり、嫌われたりしたくないんなら、人と違ったことは言わないで、みんなの話に「そうだ、そうだ」と同調してればいいんじゃないですか? でもさ、人と同じでいることってそんなに大事ですか?人とぶつかることを恐れて自分が正しいと思うことも言えない人生なんて、目指したってしょうがないじゃない? 人の価値は、人と違う部分にあるんだと私は思いますが。 人に嫌われることを恐れずに、自分が正しいと思うことを言い、正しいと思う行動をする、そして自分で自分を誇れる人になる、そうすることが、最終的には他人からも認められることに繋がるんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • farukeng
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.2

朝の挨拶をしっかりしたり、食事のときに勇気を持って誘ってみてはいかがでしょう? 他者の視点から見ると、質問者さんは「あの人いつも一人だけど、寂しくないのかな?」 と思われてるかもしれません。 こういうことは能動的な活動が解決できるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

何の確信も無いのに? 率直に言いますが、それはたぶん・・・92454505さんが「他人の陰口を言う」フシ(可能性)のある人間だからだと思います。 元々陰口を言う引き出しの無い人間は、「そんなこと言うはずはない」とか「そんな人間ばかりではない」って思います。 「人に対して疚しいことばかりしてる者ほど、人を信じられない」法則です。 ・・・ご自身に「仲間内で陰口ばかり言っている」あるいは「過去に言っていた」というような心当たりはありませんか? あるいは、他人に対し、侮蔑したり、嫌悪や敵意を抱いたり・・そんなことばかり心の中で考えているとか。そういう人間は、たぶん人を信じられないと思いますよ。 まずはご自身と向き合うことからかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩みを聞いて下さい

    私はバツイチ子持ち、31歳です。相談は6年付き合って最近別れた同い年の彼(初婚)の事です。彼とは長い間同棲してました。子供もとてもなついていてほんとの家族のようでいつかは一緒にと私達も周りも思っていました。でも突然別れがきました。別れた理由は彼が仕事がかわってとても忙しく何も考える時間がないと。彼の親の反対や実家(近県)の後をつぐので近い内に帰る事、彼に気になる人が出来た事、自由になりたい、全てをリセットしたいと言われました。両親の反対は前からわかってたし仕方ない事だと思ってました。それは二人で時間かかっても乗り越えていきたいと思ってました。でも彼は親や皆に祝福されたいと。親の気持ちを考えたらできないと言われました。それもあると思うけどそう思ったのは気になる子(会社の若い事務の子)が出来たからでしょと言うと最初は否定してたけど最後にはそれもあると言われました。その子とは付き合ってはないけどメールを頻繁にやり取りしたりしているみたいです。1ヶ月位話し合いをしましたが彼の気持ちは変わらず、私から家をでました。彼も私も一緒にいたい。お互いまだ好きなまま別れました。私もどうしようもなくなって会いにいってしまい、彼は別れて私の存在の偉大さ、甘えていた事、今はとても後悔していると。親の反対や周りの事等気にしすぎて、ほんとに自分がどうしたかったのか、自分の気持ちはどうなのか、考えていると言われました。ほんとにそう思った時、言うにはかなりの覚悟をしていかないと言えないから(彼の両親の件や今回の件で私の親も怒ってるから…)すぐに答えはだせないけど今すごく考えてると。こんな事言って期待もたせてもいけないから言わない方がいいのだと思うけどとも言われました。別れているので連絡をするべきでは無いのかもしれないけどお互い全然連絡を取らないようになるのが不安で今も1日に1、2回話ししたり、どうしても会いたくなったら数時間会って話ししたりしています。でも彼にほんとに必要だと思わせるには連絡とらないで会わない方がいいのでしょうか… 彼は会いたい時、電話したい時、気持ちの負担にならないのならお前の好きなようにしてくれていいからっていいます。 私はかけひきもできないので、正直な気持ちで向かい会えばいいのでしょうか… ほんとに彼を失いたくないのです。分かりにくい文章になりましたが客観的意見よろしくお願いします。

  • こんな事ありますか?

    仕事場で、周りの仲間をイライラさせてしまいます。 ミスを結構やったり、言われた事をすぐ行動に移さなかったりして、何だあいつは?と言うイメージがあるからです。 目を付けられると、出来る人と比べて、仲間からの扱いに差があったりとかしませんか? 学校なら、いじめられる人とそうでない人と、仲間からの扱いが変わったり。 例えば、八つ当たりされる、ミスをとことん責められる、良くない事をすれば、学校では先生に報告され、仕事場では厳しい対応をとられるとか… 目を付けられないと、仕方ないで済んじゃったりとかしませんか?

  • 彼の仕事の悩み

    恋愛相談というわけではないのですが・・・ 彼は今の会社に入って約1年。良い仲間もできていたのですが、最近あまりうまくいってないみたいなんです。 誰が悪いというわけではなく、彼の気持ちの問題だと思うのですが・・・。 彼はもともと仕事には一生懸命な人なのですが、ある日、彼がもくもくと仕事をしていた彼は、しゃべりながらのんびりと仕事をしているほかの人たちにキレたらしいんです。その中には彼が仲良くしていたリーダーさんもいました。 今はすごく忙しい時期らしくて、毎日残業続きなんです。 彼は私に「早く帰りたいって言うんやったら、早くやったらいいやん。どこかが遅れたらみんな残業することになるんやから!」と愚痴っていました。それは正論だと思うのですが。 それからというもの、気まずい空気が流れたままらしいのです。 と言っても、彼が閉ざしてしまっているようです。 彼は少々短気で、意地っ張りです。 少し彼と話をしたのですが、「あんなやつら全員嫌い」とか言ってあまり話を聞いてもらえません。 本当は彼も元に戻りたいと思ってると思うんです。私も元に戻ってほしいんです。 やっぱり私は何も言わない方がいいんでしょうか? 仕事場での出来事などもいつも話してくれていた彼から、そういう話を聞けなくなるのも寂しいな。 時間がたてば、彼もまた仕事場で楽しく過ごせるようになるんでしょうか? 私は見守ってるしかないんでしょうか?

  • いつまでもメアドが聞けない(女)

    バイト先の人で気になる人がいるのですが、仕事場が違うので週一で休憩室で20分くらいしか会えません。しかも周りには半端に知ってる人が数人一緒です。 絶対嫌われてはいないとおもうし、2回ほど仕事仲間として5人ぐらいで飲みにも行って結構仲良しになったとおもうのですが、どうしても番号教えてとかアドレス教えてということができません。 どうしたら自然に、さりげなくメアドを聞けますか。 なんかこんな事もできない自分が情けないのですが、今回は、ぜひがんばりたいので、アドバイスお願いします。

  • 悩みがあります

    仕事場でちょっとした事で隣の女性を怒らせてしまい謝ったんだけど「もう話したくない」と言われました。もう一ヶ月位たちます。他の人に相談したら「時間が解決する」と言ったけど気になって毎日、会社に行くのがつらいです。たまに夢までにもでてきます。怒らせた女性と仲の良い友達にも相談したら「話しをしてみようか?」と言ってくれたけど相談した事がわかったらまたどう思うかわからないしちょっと待ってもらってます。どうしたらいいでしょうか?もう一度謝っても無視されたら嫌だし…

  • 悩みありますか?

    よく悩んでるのはあなただけじゃない。 皆つらい悩みを抱えながら、それでも必死に生きている。などと言いますよね。 でも、自己中な自分は、やっぱり悩んでるのは自分だけだって思ってしまいます。これほど辛い思いしてるのは自分だけだって、悲劇のヒロイン気取りしてしまいます。仕事場の人とか見ても、皆楽しそうで悩んでる人なんか一人もいない気がします。 そこでアンケートです。皆さん悩みってあります?もしさしつかえなければ教えていただけませんか? 世の中の人が本当に悩んでいるのか知りたいんです。私の悩みは後で書こうと思います。

  • こんな悩みは悩みと言わないでしょうか…

    失恋して体に異常がでることは恥ずかしいことでしょうか? 失恋して3ヶ月近く引きずっていることは恥ずかしいことでしょうか? 半年付き合った彼氏と別れて3ヶ月になります。この間、彼と会う回数は同じサークルということもありたくさんありました。私は周りに気を使わせるのは悪いと思い、彼に「サークルにいる時だけでもいいから普通に接してほしい」と頼みました。彼が私の言葉をどう受け取ったかは解りませんが、「わかった」と言ってくれました。その後、男友達から「お前(私)がしていることはあいつ(彼)を苦しめてる」といった内容のことを言われました。それからは私が言ったことや私の存在そのものが彼を苦しめているのかもと思うようになり、いろいろ考えすぎたのか体に異常が起きてしまいました。 彼とはサークルで出会い付き合い始めました。一度別れて戻ったのですが、彼は私に対する「情」で戻っていたようです。それが苦しくなったのでしょう。2ヶ月たったころ「もう好きじゃない。彼女としてみれない。別れよう。」と言われました。このまま付き合ってもプラスになることもないし、好きな気持ちがないまま付き合ってもお互い辛いだけだと思い私も別れを決めました。 別れという結論を出したことに後悔はありませんが、そう簡単に忘れることもできず、今でも彼のことは大好きです。別れたときは彼に対する憎しみしかありませんでしたが、仲間の支えもあり当時のことを反省したりできるようになってきました。少しずつでも前を向いて歩けているのでしょうか?毎日の生活に覇気もなくただひたすら毎日を送っています。 こんなんでいいのかなと自問自答を繰り返しています。どんなことでもいいのでコメントください。(長文ですいません)

  • こんな悩みは悩みと言わないでしょうか…

    失恋して体に異常がでることは恥ずかしいことでしょうか? 失恋して3ヶ月近く引きずっていることは恥ずかしいことでしょうか? 半年付き合った彼氏と別れて3ヶ月になります。この間、彼と会う回数は同じサークルということもありたくさんありました。私は周りに気を使わせるのは悪いと思い、彼に「サークルにいる時だけでもいいから普通に接してほしい」と頼みました。彼が私の言葉をどう受け取ったかは解りませんが、「わかった」と言ってくれました。その後、男友達から「お前(私)がしていることはあいつ(彼)を苦しめてる」といった内容のことを言われました。それからは私が言ったことや私の存在そのものが彼を苦しめているのかもと思うようになり、いろいろ考えすぎたのか体に異常が起きてしまいました。 彼とはサークルで出会い付き合い始めました。一度別れて戻ったのですが、彼は私に対する「情」で戻っていたようです。それが苦しくなったのでしょう。2ヶ月たったころ「もう好きじゃない。彼女としてみれない。別れよう。」と言われました。このまま付き合ってもプラスになることもないし、好きな気持ちがないまま付き合ってもお互い辛いだけだと思い私も別れを決めました。 別れという結論を出したことに後悔はありませんが、そう簡単に忘れることもできず、今でも彼のことは大好きです。別れたときは彼に対する憎しみしかありませんでしたが、仲間の支えもあり当時のことを反省したりできるようになってきました。少しずつでも前を向いて歩けているのでしょうか?毎日の生活に覇気もなくただひたすら毎日を送っています。 こんなんでいいのかなと自問自答を繰り返しています。どんなことでもいいのでコメントください。(長文ですいません)

  • 仲間から恋人になれますか? 

    最近趣味の遊び仲間が気になりはじめ、進むべきか迷っています。 気になる彼の転職が決まり、隣の県の地元に帰る事が決まっています。 今より会う事は少なくなるけど、仲間で普通に集合するはずです。 以前職場の彼と別れた際に質問した事がありますが、やはり職場とか仲間とか近い関係だと何かと自分も周りも大変なのかと思い躊躇してしまいます。 好きな感情があるのに、うまくいかなかった時の事を考えると最悪もう仲間でもいられないかも・・・と思うといろいろ考えてただ純粋に好きという気持でいられなくなり複雑な気持ちになります。 同じような経験された方いらっしゃいますか? うまくいったケース、いかなかったケース含め回答よろしくお願いします。

  • 悩みすぎ?でしょうか

     小学一年生の子供(男・一人っ子)がいますがその子の子育てで悩んでます。  みんなの中に上手に入っていくことができず、自分の主張が言えず、(家族以外)いつものろのろグズグズしています。          やりたいと言って入ったスポーツクラブも1人でポツンとしていることが多く、チーム仲間にも『グズグズしてる、のろい、遅い』とよく言われてます。(仲間は面倒見が良く、元気すぎる位の子達の集団です。)見ている親は本当にイライラしてしまいます。 「みんなと一緒の行動が出来なければやめなさい」と言っても「やめない!」との一点張りです。  自分に不本意な事を言われてもされていても反撃や言い返す事もせず、競争心もなく、友達や仲間と積極的に関わっていかない姿を見かけるたび、 『このまま大きくなってちゃんとやって行けるのか・・・』と  漠然とした不安が重くのしかかって来て、悩んでいます。  もう少し大きくなってくれば、少しは積極的になっていけるのでしょうか?      

このQ&Aのポイント
  • 長期投資でリスクを縮小するわけではなく、リスクは上がるが期待できる平均利益の期待値もあがるから
  • 投資対象の成長率ではなく、資産価格形成に含まれるリスクプレミアムなのである。
  • 市場が拡大していくから儲かっていくからもってればいいというのも、儲からなくなるかもしれないリスクに対する補償料としてもらえるお金それを拾っていくことで儲けるということであり、そういうのが王道なんでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう