• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い)

図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い

renardyの回答

  • renardy
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.5

「本は買って読め、家は借りて住め」という言葉があります。 家計の事情が余程のことがない限り、本好きなら買って読むべきでしょう。 そうしないと、良い作家が育たないでしょう。 図書館には小説を置くべきではないと思います。

関連するQ&A

  • 図書館で予約がいっぱいの本探してます。

    初めて利用させていただきます。長文失礼します。 図書館で予約がいっぱいになっている(いそうな)本を探しています。 現在家に未読の文庫本を100冊以上積んでいるのですが、図書館通いがやめられずに困っています。 私が行く図書館は5冊まで予約可能なので、予約がたくさん入っていてなかなか借りられない本を予約して予約件数をいっぱいにしてしまい、図書館通いをセーブしようと思いついたのですが、そういう本が見つけられません。 3冊分は見つけました。(宮部みゆきさんの「日暮らし」(上下)、東野圭吾さん「さまよう刃」) あと2冊分について、思い当たる本がありましたら(例えばご自分が実際お待ちの本とか)教えていただけませんか。タイトルと著者名、読んだことがあるなら感想もお願いします。 ちなみに現在予約中の本は「世界の中心で、愛をさけぶ」「いま、会いに行きます」「対岸の彼女」「グランドフィナーレ」「今週、妻が浮気します」です。全てもうすぐ届く見込みです。 参考までに「アフターダーク」「電車男」「博士の愛した数式」「東京タワー」、あと伊坂幸太郎氏はほぼ全冊読破済。読んでる本も多いので、お答えいただいても「読んでます」回答がありえますが、すいませんそこは許してください。 あと、小説でなくてもいいですが、自己啓発本はあまり好きじゃないです。海外作品はもちろん可。 注文が多くてごめんなさい・・・。よろしくお願いします。

  • 読書好きな方

    読書好きな方、好きじゃなくてもそれなりに本を読む方にお聞ききします。 私も本が好きで休日にはほぼ必ず本屋へ足を運びます。 最近は、遊園地<本屋・図書館<古本屋って感じで(笑) 好きな作家さんが何人かいるのですが、他の著者の作品も読んでみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんのお勧めの小説や作家さんを教えて下さい。 ちなみに、最近特に読み漁っているのは「恩田陸さん」「山田悠介さん」です。 ※恋愛物は趣味ではないので外して下さい

  • やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。

    やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。 日本人の女性(多分)作家が書いた、ちょっと昔の短編でした。 主人公(女性)の知人に、比較癖のある女性がいる、たとえば友人達が集まって手料理を披露してくれたような時、「このサラダ美味しいね」という話をすると「サラダといえばこの間●●で食べたサラダはもっと美味しかった、あれこそサラダの最高峰というものだと思うわ」というように話を持っていく人間である、いい加減ウンザリする。 ところでこの女性、学生時分からそういう癖があったらしい、同級であった人が 「それが、自分とどっこいそっこいとか、自分よりうんと上の人と比べるというのならまだしも、そんな人と比べてどうするのというレベルと比べるのよ、その人より自分は上だ、だから自分は優れているんだと主張するの」。 どうもその人の親に比較癖があったらしい、たしかに比べるということ自体は悪ではない、だが人と己を比べて常に奮起し、琢磨できる人間がどれほどいるだろうか、よほどできた、自分に恐ろしく厳しい人間でなければ劣位の者を比較対象に選んで慢心や優越に浸ってしまうのではないだろうか… と思った。 というような内容なのですが、ここまであらすじをはっきり覚えているというのに作者名・題名などはさっぱり…。 最初は山崎豊子作品かと思い、次に幸田文かと思い、いいや有吉佐和子だったかもしれぬ…と図書館へ行って心当たりを片っ端から当たってみましたが、自力では見つけられず…。 じゃあ林真理子?宮尾登美子?いっそ田辺聖子??←もう知っている女性作家の名前を羅列しているだけ状態に… 樋口一葉ほど古い人ではない。 けど、恩田陸や有川浩ほど新しくもない。 文庫本に収蔵されていたような気がする。 …とまあ、これくらいしか思い出せないのです。 お心当たりの方、いらっしゃいましたらー…

  • 図書館員や図書館が舞台の小説

    図書館員が主役や主な登場者だったり、図書館が主な舞台として出てくる小説はありますか? 図書館戦争みたいなSF系でなくて、現実的なものです。

  • 小説「図書館戦争」について

    メディア良化委員会と図書館は何故、抗争しているんですか??? 16~20ページ辺りに理由が書いてあるんですが、なんか、いまいち理解できなくて…。 どなたか「詳しく」教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 図書館や学校の図書室を舞台にした小説を教えてください

    図書館や学校の図書室を舞台にした小説を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 著作物のデジタル化(通称:自炊)代行業を訴えた件

    日経新聞サイトより 本の「自炊」代行は複製権侵害 浅田次郎氏らが提訴 2011/12/20 20:06  私的な目的で小説や漫画を電子化する「自炊」の代行業は著作権法に違反するとして、作家の浅田次郎さんや東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんら7人が20日、東京都と神奈川県の代行事業者2社に対し、自著の自炊行為の差し止めを求める訴えを東京地裁に起こした。  訴えられたのは、「愛宕」(川崎市)と「スキャン×BANK」(東京都)。  原告は他に作家の大沢在昌さん、林真理子さん、漫画家永井豪さん、漫画原作者の武論尊さん。  訴状などによると、書籍を裁断した上でスキャナーで読み取ってデータ化する「自炊」は、私的目的の範囲内で認められているが、代行業者は著者の許諾を得ずに1冊数百円程度の料金で不特定多数から注文を受け、作品を複製していた。原告側は営利目的で発注を募る事業は「著作権法上の複製権侵害に当たる」と主張している。  作家ら122人と出版社7社は今年9月、連名で代行業者約100社に質問状を送付。被告の2社は事業継続の姿勢を示しており、原告側は「特に悪質」と判断したという。  浅田さんは同日の記者会見で「子供同然の本を、見ず知らずの人の手でいいようにされることに憤りを感じる」。弘兼さんは「利便性を優先すると制作側にダメージがあることを知ってほしい」と訴えた。  愛宕は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」、スキャン社は「担当者がいないので分からない」としている。 ----------------------------- この裁判の行方がどうなるか、詳しい方、解説・分析をお願いします。 「判決は裁判官が判断して下すものだから、だれにも分からないよ!」 と回答したい方、ご遠慮願います。

  • 小説の姫神さまに願いを、について

    この“姫神さまに願いを”のシリーズはもう完結しているのでしょうか?

  • 図書館によく行く方の御意見を聞きたいです。お願い致します。

    家にいても勉強をする気が起こらないので(クーラーが余り効かないので)本日の午前中に勉強をしに図書館まで足を運びました。 しかし図書館に入って思ったのですが自分が考えていた 図書館のイメージとギャップがあると思いました。 自分の理想の図書館は涼しくて快適で一つ一つ机が別々に置いてあって勉強に集中できるモノだと思っていたのですが違っていました。 そこで聞きたいのですが、図書館とはこうゆうものでしょうか?

  • 高校の図書室で読んだ小説のタイトルを思い出したい

    親のいない女の子が主人公で妖精が出てくる話です。無駄な長文ですが自分が覚えてる事を書き出していきます… 体が大きくて怖いおばさんが孤児たちの世話をしている教会で女の子がいじめられながら暮らしています。そんな中男の子の妖精を見付けて何故かケンカして女の子はおばさんの教会を燃やすだかで逃げ出し、おばさんは顔を火傷、妖精は羽の一部をなくして空が飛べなくなってしまいます。何年かして女の子はたどり着いた町の夫婦でやっている花屋さんに拾われて働きながら1人暮らしをできるまでになります。その頃女の子と同じ教会に住んでいた男の子(当時女の子をいじめていた)がいて、女の子を探しているという空の飛べなくなった妖精に出会い、妖精と共に女の子を探す旅に出ます。登りきると願いが叶うだかで女の子は住んでいる町にある長い長い棟に登ります。登る前に花屋さんで食べ物等をリュックに詰めるんですが、花屋の旦那さんが不器用ながら自分の娘として心配していて、あれもこれもと用意している所が印象的でした。男の子は火傷をしたおばさんが女の子をずっと恨んでいて女の子を探しているという情報を知り、自分も棟を登っていきます。しかも外から裸足でw(煙突掃除してたかで壁を登るのは得意だった感じ)おばさんは女の子のいる町を突き止め、髪の毛で火傷を隠しいい人風で花屋さんに行きます。ですが奥さんに襲いかかろうとした時たまたま旦那が来ておばさんを倒します。男の子は棟を登る途中でめっちゃ疲れている時に悪い気だか悪い妖精だかの影響で女の子を殺す気になり持っていたナイフを口にくわえ物凄い勢いで棟を登っていきます。ですが女の子と出会った後元の男の子に戻り、男の子におんぶしてもらいながら棟を降りていきます。また外からw 他にメガネの研究者の男と空の飛べない妖精の知り合いの黒い妖精(♂)が出てきたりします。 男の子はぼわぼわの頭で女の子は三つ編みにワンピース、奥さんはショートボブだった気がします。 こんなんで分かる方はいないかもしれないんですが(´д`|||)女の子の名前とかだけでも分かればな…と思います! よろしくお願いしますm(__)m