• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁天様の祠の供えられた物について)

弁天様の祠に供えられた物の管理に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 祖父の弁天様を信心し、清掃と御参りをしていますが、最近祭壇に大きな陶製のフクロウの置物と水晶玉が置かれています。
  • この物はお供えなのか、いわくがあって置かれたのか、不明ですが、このまま置いておくべきか悩んでいます。
  • 管理している大きな神社に相談しましたが、管轄外と言われてしまいました。次々に物が置かれる可能性もあり、どうすべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156094
noname#156094
回答No.3

無人の神社であっても、かならず氏子の方がいらっしゃるはずです。 氏子総代の方もいらっしゃるはずですから、まずはそちらにご相談なさってみてはいかがでしょうか。 基本的には、神社はそれを祀った氏子のものであり、管理の責任もあるはずです。 氏子の方とご相談なさった上で、神職の協力を仰ぐべきだと思われます。 弁天様は仏教系の神様なので、神仏習合となっているのでしょう。 神職の了解を得た上で、その弁天様を勧請した元のお寺さんに協力していただくといった事も考えられます。 供物をどう扱うのか結論が出るまでは、粗末にならないようにしておくべきだと思われます。

MZKOJIKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。氏子総代の方、神社を管理している方に相談いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

理屈的に考えると、水晶玉は一部宇賀神様が持っている像もあります。多分これは蛇と龍神が混同した結果でしょう。だから後に誰かが水晶玉を置いたという推測も立ちます。 しかし、フクロウに関しては蛇にとっては天敵です。たしか、宇賀神様の絵の中には蛙や亀を従えたものも見た事がありますので、そうなればやはり天敵です。 誰かが知の神であるフクロウを供えたという考えもありますが不明ですね。 無垢の像でも念が籠もれば立派な信仰の対象にもなりますので、無下に処分するわけにも行かないでしょう。 管轄外という事は、その神社の管理下にないのでは?であれば、祭時だけお願いしていると考えられます。 もしその神社を管理しているというのなら、あまりにも無責任だと思います。 そうであれば、方法は幾つかあります。 0)そのままにしておく。 1)同じ敷地内にお堂を建て、フクロウを別に祀ります。この時、御祓いを大きな神社にお願いすればいいです。 2)お宮の中に厨子を置き、その中に納めて祭礼以外では御神体を閉ざしてしまう。 その折に宇賀神様と水晶は一つの厨子に、フクロウは別の厨子に入れれば天敵も隔離されます。 或いは宇賀神様だけを厨子にいれ、水晶玉はその前に、フクロウは横に置くのでもいいでしょう。 まずは簡単にお宮内に入れないようにするのが一番だと思います。 いちどその方向で管理する神社に相談しては如何でしょう

MZKOJIKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。水晶の意味、フクロウの由来は知りませんでした。おっしゃるとうり、神社の境内にある祠ですから、神社に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

どこか別の場所に保管しておいた方がよいですね。 勝手に処分してはいけません。 民事刑事の問題になりかねません。 法的には、遺失物扱い、ということになると 思います。 一度警察に相談してみたら どうでしょう。

MZKOJIKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。勝手な処分は法的にも禁止されているのですね。知りませんでした。ありがとうございます。警察に相談する事も前提に、神社に相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祠はどこかで管理している?

    先日、里山に毛が生えたような山に登って来ました。 ほとんど人が入らないような山ですが、祠(ホコラ)が2箇所ほどあり、お賽銭が置いてありました。 見ると、サビなのか識別不明のお金もありました。(タブン少なくとも4-5年は経っていそう、2-30年経っているかもしれません) 建物があるような小さな神社はどこかの「出先?」だと思うので管理はされていると思いますが、このような山奥の道端の祠はどうなっているのでしょうか?(道はあって無いような踏跡レベルのところです) 折角お賽銭?があるのに放置されたままです。 それとも数年に1度はどこからか回収(有志が?)とメンテ・掃除にでも来ているのでしょうか? 全国一律的な管理の状態でないかもしれませんが、このような山奥の祠の大よその管理か系列?状態かご存知の方お願いします。 過去いくつも見て来て、いつも気になっていました。

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家の敷地内から水晶が出てきました。

    先日家の庭の草むしりをしていましたら、土の中から透明な直径10センチ弱の水晶球が出てきました。 方角的には、西側の角に埋まっていました。 前の家の持ち主が故意に埋めたのか、たまたま家を建てる時の土に混じっていたのかは不明です。 一度はそのまま埋めては見たものの、そのままにしておいてよいものなのかどうか気になってしまい、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 捨てコンに鉄筋を刺す?

    教えてください。 建売住宅の基礎工事中ですが、 ベタ基礎の捨てコンに、約1メーター間隔で直径1センチ程の鉄筋が垂直に刺さっています。 見えている部分は高さ8センチ、埋まっている部分については不明です。 杭等の地盤改良はしていません。 このままでは防湿シートに穴が空くし またこの鉄筋の部分から腐食するのではと心配です。 建売なので完璧を求めるつもりはありませんが、 このようなやり方はあり得ないレベルでしょうか?

  • 鳥居の起源

    ウィキペディアには諸説あるが不明とされた鳥居の起源ですがそれでも起源を聞いてみたいと思います。  海外にはまずみかけません。 横浜中華街の入口四方には、ほぼ鳥居に同一の門があるのですが、あれは鳥居でしょうか。台湾や香港には中華街で見かける形式は市場を通る街路の端にあるようですが、いわゆる鳥居はありません。 大宗教の発祥がおよそ海外でも仏教や神の伝来と無関係のようです。日本だけにあるようです。そして鳥居に八百万の神を示すなら、宇賀神や弁天やスサノオやそれぞれが、別方式に作りそうなものです。  なんで形状が統一されているのでしょう。   厳島神社の鳥居には平氏の時代には平氏専用の貿易港の目印の役割がありそうです。厳島神社というけれど、あそこは船と荷役をする倉庫として有用な実用性があったとみうけます。平氏の時代に浅瀬に社が必要な宗教というのもほかに例がない以上、あそこは実用の港で、宗教の場ではなかったのだろうと思うのです。  でもあの鳥居の背丈では貿易用の大型船にとって、潜り抜けることのできない障害物になるでしょう。アンカーの縄を結ぶ杭などの実用としてあるのでしょうか。  平氏が朝鮮人、渡来人とするのなら、朝鮮に鳥居が多いはずですが、まったくありません。  昔は願掛けに寺社へお百度参りというのがあり、鳥居をくぐる回数を数えるのだとしたら、鳥居が多重に立てられるのは、それなりの意味があったかもしれません。  でもお百度参りの神社でもない神社に多重の鳥居があるのはなぜでしょう。巡回できる方向に多重の鳥居がないのはなぜでしょう。伏見神社や東北の青森県高山稲荷神社などに多重の鳥居があります。その鳥居は巡回と無関係そうです。高山稲荷は百という量よりはるかに多く数1000のかずの鳥居群かと思います。  ところで高山稲荷はついでに言うと恐山と同じくらいなにか神妙霊妙な雰囲気が周囲にありました。水が窪地よりも高い谷に湧き出ています。

  • 弁天様の祀り方について

    とても困っています。 我が家には、弁天様の像があります。 この度、今まで置いてあった場所から移動させる事になりましたが・・・ 家が狭い為、仏壇のある部屋に置くことになりました。 その部屋には、四天王の置物もあり、一緒に祀っていいのか、不安です。 玄関に置く方法も考えましたが、良くないと聞いております。 この祀り方でいいのか、もしくは、解決策を教えてください。

  • 弁天さん

    「弁財天」、俗に言う弁天さんは、縁結びの神様だというのは本当なんですか?たしか、芸術の神様だと聞いた事があるのですが。

  • 弁天さま。

    私が時々お参りしているお寺に弁天さまをお祀りしているのですが 弁天さまにはどんな願いごとをすれば良いのですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • めざめのほこらについて

    すみません、子供の代わりに投稿します ポケモン・エメラルドで「めざめのほこら」での ダイゴなどのイベントを終了させて、一度は入ることが できました。でもその後おじいさんがまたまた入り口を ふさいでるとのことです。どうしたら入れるのでしょうか それとも、もう入れないのですか???

  • 金魚の水槽たちあげ時について

    魚との触れ合いが出来る地域行事から、姪っ子が金魚を3匹(2センチあるかないか)バケツに入れて帰ってきました。 10年以上前に熱帯魚を買っていたくらいで、何もわかりませんので、一通り飼い方などを調べたので、今日必要なものを一通り買いに行きます。 水道水をカルキ抜きしたものと、カルキ抜きの薬?(みたいなのがありますよね)を使用したものとどちらがいいでしょうか? どういう経緯で貰ってきたかは不明です。現在は貰ってきたままの状態で特に何も出来ていません。金魚は3匹かたまりよく動いてます。 第一希望は直径25センチ・高さ30センチのバケツで、バケツ自体は透明でなくほぼ白で飼いたいです。サイズ・形的に無理でしょうか? 水槽で飼う場合は45センチ~60センチくらいのものを買う予定です。 ある程度、調べたつもりではいますが、まだまだHPとにらめっこしながら考えています。 特に気をつけることや、気にしておくことなどありましたらアドバイスお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • MFC-J710CDWのタイムカードに氏名等を印刷したいが、方法が分からない。
  • 接続はUSBケーブルで行われており、電話回線はアナログ回線である。
  • 関連するソフト・アプリは特にない。
回答を見る

専門家に質問してみよう