• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産について)

出産についてのお悩み:妊婦検診を受ける場所がなく、どうしたらいい?

このQ&Aのポイント
  • 妻が妊娠25週を迎えており、妊婦検診を受けるために悩んでいます。
  • 妊娠が発覚した時点で既に22週を迎えており、検診を受けたいが設備がないと断られています。
  • お互いの休みが合わず難航しており、焦りが募っています。どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おめでとうございます。 産婦人科は、他の回答者様が仰っているように、片っ端から探すことだと思います。 二人で行きたいけど休みが合わないとか、ハッキリ言ってそんなこと言ってる場合じゃないですよ? 本当に焦っているなら、奥様1人ででもまず受診してください。 分娩予約さえ出来れば、あとは定期的な検診がこれから何度もありますから、夫婦で行く機会はまだまだあります。 絶対に夫婦で行かなければならない理由があるなら別ですが…二人で行くのは病院が決まってからで良くありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

この頃は初診時に入院予約をしたくても出来ない事が多々有ります。 でもそんな事を言っていてもらちが明かないので、 1件ずつ手あたり次第当たる事ですね。 個人病院よりも総合病院の方が受け入れが有るかもしれませんよ。 妊娠中はいつ何が起きてもおかしくないので、 1日でも早く病院を探して下さいネ。 奥さんお一人で受診なさればいいのですから。 1人で受診してみえる方も多いですよ! お二人の都合を合わせようとしていたら、 時間だけがどんどん過ぎてしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい、まず落ち着いてくださいね。 近くに産婦人科または出産設備のある婦人科など 探しましたか? 奥様の実家の近くにもないんですか? 電話帳などを駆使して片っ端から探すことです。 赤ちゃんも、生まれるまでに何が起こるか分からないので ちゃんとお医者さんを決めて、連絡が取れるようにして おくといいです。 お二人でいきたいんでしょうけど、まず奥様1人でも先に 行ってはどうでしょう?だめなんですか? 私の時は2人とも(2児の母です)1人で行きましたよ。 旦那が行くのめんどくさいからって。 エコーで見る時にお二人で行かれてもいいのでは? そう言っててちゃんと医者が見つからなければそれも できないと思うのですが。 飛び込み出産だけはやめてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠糖尿病について

    今28週の妊婦です。 前々回の血液検査(血糖を調べる)でひっかかってしまいました。 今まで、妊婦検診で糖が出たことはありませんでした。 血液検査をした日、血液検査があるとは知らずに検診待ちの間ジュースを飲んでました。 妊娠前までの健康診断でも血糖値が高かったことはなかったのですが、この直前に飲んだジュースで変わることってあるんですか? 量は500ミリリットル飲みました。 精密検査は来週あるのでそれではっきりするんですが、妊娠糖尿病じゃない可能性が少しでもあれば…と願いを込めて質問させて頂きます。

  • 妊娠・出産にかかる費用高いですか?

    私は現在妊娠11週です。近所でも有名なウィメンズクリニックに3回程通いました。 一番初めの妊娠検査では1万4千円(診察,検診料6千円・文書料3千円・検査料5千円)がかかり、その三週間後には検査料の3千円がかかりました。 そして母子手帳をもらい、本日三度目の病院。 母子手帳についている補助券を使うように指示があり、初めて尿検査をしたり、血圧を測ったり妊婦健康診査?と言うようなものをしました。 何も聞いていなかったし勉強不足だったのですが、会計時に金額を言われてビックリしてしまいました。 2万4千円(診察,検診料4千円・2万4千7百円・補助券分-4千7百円)です。これは一般的なのでしょうか? 他に、妊娠6ヶ月までは三週間に1回通院で毎回通常7千円。 その後のことは詳しく分からないのですが、分娩は通常分娩で2人室に入院の場合40万円~ということ。分娩費用は普通?だと思うのですが、この検診費用はどうなのでしょうか。 またこのような特別な健康診査は後何度あるのでしょうか?金銭面でとても不安です。。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 出産(分娩)の承諾書。。。

    28週目の妊婦です。初めての妊娠です。 この間、妊婦検診に行ったときに分娩に対する承諾書?みたいなものをもらいました。 お医者様は、 『うち(当院)で産むなら、この承諾書出してね。』 と言いました。 その承諾書と一緒に、分娩時の対応等かかれているプリント用紙ももらいました。 その承諾書をもらったのが唐突というか、初めてのことだったので(当たり前ですけど)、 『あ。はい・・・そうですか。。。』 と、その場は終わったのですが、家に帰ってきてよくよく考えてみるとなんだか腑に落ちなくて。。。 分娩に対する知識もあまりないし、全てが始めてのことなので、そんな承諾書を渡されても。。。 そのことに対して特に説明も受けなかったし。。。 なんだか不安でしょうがありません。 どこの産婦人科も、みなさんそういう承諾書を書いて提出しなくてはいけないのですか??

  • 出産する病院の選び方

    今、12週にはいったところです。今までは総合病院を受診していて来週から妊婦検診になります。出産もここでするつもりでしたが、総合病院のため担当医が決められないと前回の検診で聞いて不安になってきました。妊娠まえは、分娩は無痛か和痛がいいなっとなにげなく考えていましたが、今の病院では無痛はしていないといわれました。転院をはっきりと決める前に、無痛分娩もやっている個人病院に相談してからよさそうなら(先生の感じとか)転院する、もしあまりよくなかったらこれまでの総合病院に通院を続け出産するということはできるのでしょうか? そんな勝手なことはしないほうがいいのでしょうか?初めてのことで戸惑っております。

  • 妊婦検診無料はウソ?

    こんにちわ、今回は妊婦検診の無料化についての質問です。私の妻が妊娠中で現在、妊婦検診に通っています。妊婦検診無料!と聞いて妻ともラッキー♪と喜んでいました‥。(今は二人目で一人目の時は無料化なし)ですが、いざ妊婦検診に行くと無料チケット?で検診は無料になるのですが血液検査など色々なものがあり結局は、1回で3,000円程度かかってしまいます。先週も検診に行き同じような金額(現在妊娠7ヶ月で先週はがん検診)がかかりました。その際に「次からは二週間おきに来て」と言われこの3,000円がずっと続くのかと思うとブルーで- -; タイトルにもあるように「妊婦検診無料化はウソ?」って思ってしまいます。あと出産費も個人病院ですが通常40万程度で、10月から出産一時金が上がる事で来年の1月から設備の関係で上がるとの事。どこの病院も出産費が上がるんでしょうか? 長文ですみませんが、どなたか教えて頂けますか?

  • 妊娠中の検査

    妊娠三ヶ月の妊婦です。 先日、初めての血液検査をしました。 風疹、B、C型肝炎、梅毒などを調べる検査です。 一週間後の妊婦検診には結果が出るそうです。 もし、病気にかかってたら分娩を断られるんでしょうか? ネットでクリニックや助産院だと断られ、紹介状を出され大きな病院をすすめられたりするという書き込みを見たので…。 ちなみに私が通ってるのは個人のクリニックで、分娩予約は初診の時に予約しています。 もしもの事を考えると心配になってきたので…。 (;_;)

  • 甲状腺の病気と妊娠

    今37週の妊婦です。 今日の検診で血液検査の結果、甲状腺の抗体の数値が 100未満が正常なのに対して、400ありました。 もう一度、血液を採って来週に結果が出るのですが 甲状腺の病気で考えられるのは何があるのでしょうか? また、妊娠時の一過性のものなんでしょうか? 胎児は問題なく産まれて来るんでしょうか? 無知なんで分からない事ばかりです。

  • 産婦人科の検査費用

    妻が妊婦検診に行ってきたのですが、請求額を見てビックリしました。 なんと1万円。 脱水症状気味だったらしく、下記の検査等をしたとの事でした。 ・点滴 ・尿検査 ・妊婦検診 ・血液検査 妊婦検診は助成で無料でしたが、点滴と検査が健康保険適用でも1万もしました。 一般的にこんな高額なのですか? 1人目で通ってた産院は点滴無料だったので驚きです。

  • 妊婦検診って???

    妊娠10週目の妊婦です。 母子手帳を貰って妊婦検診の助成金(14回分)を 貰いました。 検査している病院で使用したいと伝えたら、 これは妊婦検診から使えます、と言われました。 今、エコーを撮ったりしているのは妊婦検診ではない?ただの検診ということですか? 本などを見ても、 だいたい12週くらいから、妊婦検診を受ける産院を決める、というように書かれています。 妊婦検診は生む病院で受ける検査のこと? 12週目以降くらいからの検査のこと? 教えて下さい。

  • 逆子の自然分娩(お尻から出産)について教えてください

    現在妊娠36週(臨月)で、逆子ちゃんです。 私の出産予定の病院は逆子でも極力自然分娩で・・・との方針です。 前回の検診でレントゲン(骨盤チェック)、心電図、血液と検査した結果、 特に問題はなく自然分娩(お尻からの出産)でいきましょうとのことでした。 ※骨盤の広さは日本人女性の平均値を大幅に上回ってました。 ただ、初産の為、頭からではない出産にとても不安を感じています。。。 どなたか逆子の状態で自然分娩を経験された方がいらっしゃったらアドバイス お願いします。m(。_。;)m

このQ&Aのポイント
  • MFC J6997CDWでコピーをする際に字が薄くなる問題が発生しています。品質チェックは問題ないため、解決策をご紹介します。
  • B5からA3に拡大コピーができず、またコピーの字も薄くなってしまう問題がMFC J6997CDWで発生しています。解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC J6997CDWを使用している際に、コピーした文字が薄くなる問題が発生しています。解決方法についてご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう