• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私って変なの?)

私の妄想癖について

BIG1fukuokaの回答

回答No.3

ぜんぜん 変でないでしょう。 これが社会人になって 仕事中とか、親戚の法事とか・・・・・笑い でしたら 少し問題でしょうが 自分の時間ですから それに変と言うより そこまで自分の世界へ没頭できるならば これは 間違いなく才能です。  もしかしたら 将来すごい人物になるかも まだまだ 若いのですから 空想しまくってください。 そのまま生きて行ってください。

siina0417
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一種の才能なんですか… ちょっとビックリです! 妄想することで周りに迷惑かけていないようなので安心しました。

関連するQ&A

  • 妄想癖・空想・妄想ついて書かれた本

    自分は昔からよく頭の中で絵空事を描いたり空想したりするのが好きでした。 過去の場面にタイムスリップして、友達の人気者になったり、スーパーマン化したり、有名人と知り合いになっていたりといった如何にも幼稚な夢です。 妄想癖というのでしょうか。 それって現実逃避にはまってるってことでこの癖は精神衛生的にヤバイのかなと思ったりしたこともたびたびあったのですが、最近詳しく知りたくなりました。 知りたいのは妄想・空想すること全般というか、その弊害があったらそういうこととか、妄想や空想にはまる人はこういう人に多いとか、なぜ空想や妄想をしてしまうのかとか、よく現実逃避の手段と言われるけど妄想や空想をしてしまうことに何かそれ以外の意味・役目・原因はないのか・・・ などなどです。 当方、文才のない平凡な高校生なので専門的なかなり分厚い本とかになってくるとなかなか内容を理解できるのか不安なのですが、何か私の興味に合いそうな本をお知りの方がいたら、是非教えてください。 もちろん本以外での妄想癖・妄想・空想の情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 空想癖があり……

     私は空想癖があります。  自分が空想癖だと自覚したのは今年の1月くらいからで、不登校になってから空想に浸るようになりました。特に最近は何かおもしろいということがなく、空想によく浸っています。  学校に行っていた頃は新しいマンガがほしいとか思っていたんですが、最近は思わなくなりました。小説などを読んでもおもしろいと感じなくなりました。  昔は、暇だ…とか思っていたんですがそれもなくなりました。  自分自身ではこれは空想癖のせいだと思っているんです。  そこで、空想癖を治したいと思っているのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 変でしょうか?

    デート2回目で相手の家にいきました。 海外で外が凄く寒いのにコロナのせいでカフェまで閉まっているので、家に行くことを承諾しました。1回目のデートは外で二人で凍えていました。本当に寒かったです。 2回目デートで相手は寝ようとしました。 が、私はする気はなかったので、 ボディタッチやキスをしたまでです。 相手の男性が Sっぽく、唇を触るのが好きなのか、口回りを手で攻められ ほほから下が少し赤くなりました。 されたキスやボディタッチは 彼が恥ずかしがりながら軽く1回してきた という類のものではありません。 服の上から下半身は触られましたが、それは嫌なので 伝えると やめてくれました。 彼がどんな風にするのが好きなのか知れたし、私の好みでした。 最後まで 私をその気にさせようと彼は、試していましたが私は服も下着も脱いでないです。 彼には まだやりたくない と伝えました。 私には 早すぎる と。 変な言い方ですが、自分が知りたいかれの好みを知れて、それが自分の好みで、したくないと言ったら聞いてくれ、 この出来事には満足しています。 流れで無理矢理されそうになった! とかいう被害者意識は微塵もありません。 しかし、 男性からすれば 私は 変わっていますか? 3回目のデートも誘われました。 私は断るつもりです。 誘われたのがまた彼の家だからです。断る理由は もうあまり寒くないし、私は一人でもいいので外を散歩するか日帰りで一人旅にでも行きたいので。あと、彼のやり方が私の好みで 家に行くと今度は私が我慢するのがつらいので。 まだ、ねたくないんです。 私と一緒に過ごしたかったら彼も散歩についてくるでしょうし。仮に 寝ることしか頭にない男性は私はいらないので、 その日は旅行か散歩に行くと伝えるつもりです。 男性から見ると私は 変 でしょうか?

  • 妄想癖を持っている人について

    わたしの知ってる人なんですけど妄想癖があるみたいで 何でもかんでも妄想して物語を仕上げてしまうみたいな ところがあるのでとても心配です。 1度お医者さんへ行って見てもらうように勧めたいけど それほど特別に仲が良いわけじゃないだけに困ってます。

  • 妄想癖を治したいのですが…

    自分はすごい妄想する性格です。っていうか行動よりも頭が先に動いてしまって自分の想像の中だけでどんどん物語が進んでしまいます。結局、妄想してるだけでいつも行動に移せない自分が嫌です。(ビビってるだけかも知れないですけど) 妄想癖って病気なんでしょうか? 治したいです。治す方法とかありますか? これからは、現実から目をそらさないで生きたいです。どうすればいいんですか?

  • 妄想・空想 が激しいのは…

    自分は最近妄想癖、空想癖が激しくなってきてるように思います。 人と話していても相手は本当は自分の事を嫌っていて迷惑がっていて、あの時も ああ思っていて… と。 一人でいる時はもっと考えますし、そんなんだから余計に嫌われてウザがられるともっと考え込んでしまいます。 空想?の方はもっと激しくて、毎日朝起きてから寝るまで一人きりになれる時間が一秒でもあればもう一人の自分に浸っています。そのせいで気付けば何時間もトイレやお風呂にこもっていたりします。 これは何年も続いていて、もう一人の自分には壮大なストーリーが事細かに出来上がっていて、感情的になって怒ったり泣いたりもしますし、よく喋ります。 もう一人の自分じゃない方の空想は、普段自分が人に喋れない事を喋りたいだけ喋っています。 目の前に喋りたい相手がいて、リアルな感じで喋って 相手の反応も空想して楽しんで会話をしています。 これらの妄想や、空想と離れている時間はとても限られていて、だんだん本当の自分が分からなくなってきています。 このままで大丈夫でしょうか… こういう人もいますよね…

  • 妄想(空想)癖を直したい

    妄想(空想)癖を直したいと思っている大学生です。といっても、数時間空想に浸っていた中学・高校の時と比べて、今はましになっていますが・・・。 過去ログを少し見てみると、毎日小さな目標を立て(仕事を見つけ)、考える時間を作らないことが大事という意見が多かったです。ただこれは、大学入学時に意識的に実践していて(当時はOKWebを知りませんでしたが)、その結果、昔より妄想癖が少なくなりました。 しかし ・映画やドラマを見た後 ・電車に乗っている時 ・勉強の休憩中 ・一人の時 などに、どうしても妄想(空想)してしまいます。4月から社会人になるので、無駄に時間を費やしたくないです。 自分の弱さ(甘え)から来る問題でしょうが、アドバイスをお願いします。

  • よく母が変な夢を見るんですが

    母親がよく変な夢をみるんですが 昔から時々変な夢を見るようです。そんな夢をみるたびにいつも何かが起こります。 今日も夢を見たらしいのですがいつも昼にしか見れないらしく 今回はまだ死んでいない父方の祖母の夢です。 もう何年もあっていない祖母なんですが夢のなかではすでに祖母は亡くなっていたそうです。 自分のベットの上に顔まで布団を覆った祖母が横たわっていて母はその身の回りの世話をして、 すると突然死んだはずの祖母が起き上がったそうです。 母はその場から逃げ出し家をとびだしのですがどこまで祖母が追いかけてくるそうです。 様子を伺いながら逃走中少し痩せているというか若返っている?よくわかりませんが突然消えてしまい、 母は隣人の家に匿ってもらいました。そして隣家の家から自分の家を除くと 祖母はすでに家にもどっていてすると母の鞄をもって出かけようとしたのか 窓から鞄と足がみえたそうです。 そこで私が起こしてしまったんですけど、 なんだか聞いているだけでものすごく不気味で母の予知夢があるので心配です。 どなたかこの話の類に詳しい方解説をお願いします。

  • 空想癖・妄想癖・独り言の原因はセロトニン不足?

    こちらのページに↓ https://www.himawari0511.com/entry/2017/07/29/120000#%E7%A9%BA%E6%83%B3%E3%82%84%E5%A6%84%E6%83%B3%E3%82%84%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E6%80%9D%E8%80%83%E3%82%92%EF%BC%93%E7%A7%92%E3%81%A7%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 >空想癖・妄想癖・独り言の原因は生まれつき? >脳の中でもおでこの奥にある部分、前頭葉の働きが低下しているのが原因だと言われている。 >それはセロトニンが不足しているために低下するのだそうだ。 >前頭葉の働きが低下する時は生まれつき(先天性)か、うつになった時などが有名だ。 >その中でも、空想癖や妄想癖がついてしまうのは、ほとんどの場合生まれつきだと考えられる。 >発達障害やアスペルガーやADHDの人以外で、そういう癖を持っている人を見た事がない。 と書かれており、さらに最後にまとめとして >原因は、脳内伝達物質セロトニン不足 >真上を見上げながら、思考をすることはできない と書かれておりますが、この「空想癖・妄想癖・独り言」と「セロトニン不足」とは関係あるのですか? 又「真上を見上げながら、思考をすることはできない」のは本当なんですか? そもそも、「セロトニン不足」原因で「空想癖・妄想癖・独り言」が起きる& 「真上を見上げながら思考することはできない」という明確なソース(根拠)はどこにあるんですか? 明確なソース(根拠)の論文などが見つからないのですが、どこにあるのでしょうか? 専門家の方、回答のほうお願いします。

  • 漫画の登場人物との妄想が止まりません。

    漫画の登場人物との妄想が止まりません。 26歳の女です。 下記URLでも相談したことがあるのですが http://okwave.jp/qa/q2311868.html 重度の空想癖を持っています。 持病を抱えており、それが原因で自律神経失調症にかかりました。 メンタルクリニックとにカウンセリングに通っています。 持病は治るかわかりません。 空想は一番酷かったときの心の逃げ場所でした。 しかし一度ハマりこんでしまうと、会社を2~3日休んでしまったり、お風呂に 入らない、人との約束がおっくうになるなど現実生活がおなざりになってしまいます。 現実生活より、頭の中の世界の方が万能で心地よく感じてしまうのです。 よくする空想は 好きな漫画の登場人物(Aとします)と自分で作った理想の自分を絡めて恋愛をすることです。 理想の自分は自分が今不満に思ってることを全部克服していて(持病もない) Aにも愛されています。周りからも尊敬されて必要とされています。 何故こんなことを17才のときからずっと考えているのか考えていたら 自分はもしかしたらAに恋をしているのかもしれないと思うように最近なりました。 相手は2次元の人物で、現実には存在しませんし、Aとどうにかなりたいなんて 思ってはいません。そこの区別はついています。 ただこんなことにハマりこんで現実を見ようとしない自分に幻滅しています。 でもどうしてもやめることができません。 持病のことで不安になったり、落ち込んだりするとつい逃げてしまうのです。 とりあえず物理的なものを遮断しようと思い、漫画を少なくとも連載が終わるまで読むのを止め、2次創作サイトや 関連サイトにパソコンや携帯で行くのをやめることにしました。 でも長年の癖か自分の甘えか、止めることができないのです。 いっそのこと漫画内でAが死んでくれるか、自分の理想どおりのキャラが登場して恋仲になって くれるか、もしくは嫌いなキャラとくっついて落胆して空想を止めるか、または早く連載が終わって くれないかと思っています。 想像力を生かして創作をして、サイトを自分で作ってみればとの意見もありますが 自分は文章力もないし、何よりますます現実から離れることが加速してしまう可能性が強いので どうしてもしたくありません。 頭の中の世界を優先することでいろんな現実の経験ができていないように思えますし、 恋愛をする気力も湧いてきません。結婚はしたいのですが、、、、 現実と向き合っていない気がします。 空想で満足してしまってる感じです。 空想する行為そのものが後から後悔して苦痛で自分の首を絞めています。 空想癖で検索すると同じ様に空想癖で苦しんでいる方がいたようです。 なかなか重い空想癖は克服するのが難しいようです。 理想は完全になくすことですが、せめてもう少しうまい付き合い方を見つけたいです。 空想癖をお持ちの方、または克服した方、どうやって癖と付き合っていますか?? どうやって折り合いをつけているのでしょう?? やめられないのが私の甘えでしかないんだとしたらどうか目の覚める一言をいただきたいです。