• ベストアンサー

経営管理職に数IIIは必要?

私は大学でビジネス・マネージメント(経営管理)を専攻するのですが、そこで質問です。 管理職に就いてる方で、数III(微分積分等)の知識が必要な時はありますか? 最近大学に合格したので、今受けている数IIIをドロップアウトしたいのですが(カナダの高校なので少しシステムが違います)、将来使うなら続けるべきだと思うので、その辺どうなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>管理職に就いてる方で、数III(微分積分等)の知識が必要な時はありますか? 管理職ではなく、平社員です。社会に出て数IIIの知識が必要なことはほとんどないでしょうね。 「直感でわかる数学」という本の微分方程式の章には、以下のようなことが書かれています。 「私はもう40年近くも工学分野で仕事をし、必要に応じて数学を使ってきたが、教科書に載っている微分方程式のほとんどは、まったくお目にかかったことがないし、一度も解いたことがない・・・」 数学をバリバリ使う工学分野の方でこのような状況ですので、質問者さんが思われるとおり、将来使うことはまず無いと思います。 幸福の科学出版の「教育の法/大川隆法」にも書かれていますが、数学で学ぶことの多くは、社会にでて使われることは無く、そういう意味では、無駄な努力と時間を費やしているように思えます。が、それは「頭の訓練」として役に立っているそうです。運動選手が大会に向けて、ハードな基礎トレーニングを長年積み重ねるようなものでしょう。 ただ、経営管理をめざす人にとって、数IIIが「将来のための頭の基礎トレーニング」として苦労するだけの価値があるのか、私には疑問ですね。それなら、ドラッカー氏の本などを1冊でも多く読むなどしたほうが有益ではないかと感じます。

yuriayuria
質問者

お礼

色々な情報、ありがとうございます。 微分積分は絶対に頭に入れとけというわけではないそうですね。 回答有難うございました!

その他の回答 (2)

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.3

No.1の回答者です。 >その知識は学校で必ず受けなければいけないと思いますか? 思いません。 微分積分の知識が必要な時がくれば、それから勉強しても遅くはないでしょう。 必要な時はありますかというご質問だったので、必要な時が来るかもしれないと答えたまでです。 私の経験で、微分が必要なったことはありました。積分は必要性を感じたことはありませんでした。

yuriayuria
質問者

お礼

確かに必要な時に勉強すればいいですね。 回答有難うございました!

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.1

数値を取り扱って、傾向分析をし、シミュレーションをするようなときに、微分の知識が必要になることがあります。積分はあまり必要性を感じたことはありません。 でも、仕事の内容によっては、絶対必要ないとは断言できません。

yuriayuria
質問者

お礼

その知識は学校で必ず受けなければいけないと思いますか?

関連するQ&A

  • 数III

    数III≪微分積分≫をあまりまじめに勉強しなかったのですが、 大学で必要になってくるということで、 いまから一通り見ておけば、大学に行ってから詰まるようなことはないと思うので 参考書を買って勉強しようと考えているんですが、 参考書の種類も多くて、どの参考書がわかりやすいかがわからないので、 お勧めのものがあればおしえてもらえませんか? お願いします。

  • 経営管理職について

    就職活動をしていまして、経営管理職の求人がありました。 条件としては年齢制限30歳以下で、経験・資格などは不問となっており、興味のある職種なので応募をしたいと思っているのですが、ある程度、経営に関する職種の経験がないと採用は難しいですか? 私は経営学部の大学卒28歳の元営業です。営業として企画立案・営業戦略・事務なども行っておりました。 ダメもとで応募はしてみようと思っているのですが、どのようなアピールをしたらよいですか? 色々とご意見・アドバイスをお願い致します。

  • アメリカで経営管理を学びたい。

    ただいまアメリカのカレッジに留学中なのですが、いろんなことがあり自分を見つめ直す機会があって、自分のやりたいことってなんだろう?って考えまして、コンピュータサイエンスを専攻する!っと言うことで留学したわけですが、昔から好きな経営学を専攻しようとおもいます。 そこで自分でいくつか調べてみたのですが、自分は経営管理の分野が一番自分の興味に合っているようです。今はESL(語学習得クラス)なのですが、迷ってます。日本で経営学の基礎知識を付けてから、もう一度渡米した方がいいのか??こっちで勉強したほうがいいのか??高校の時には「留学してコンピュータを学ぶんだ!」って心で決めていたので、日本の大学卒業後に向こうの大学院に入れるのか?っとか全く分かりません。どうせやるならMBA取得まで!って思うのですが、MBAについても調べていたら、分からなくなってきました。 ・大学を卒業の資格?(修士?いまいちわかりませんが) ・経営管理って具体できに何? ・MBAって? っと言う三点をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 経営関係の職について

    この春から大学(経済学部)に通う者です。 私は、将来経済関係の仕事をしていきたいと思っています。 そのなかでも起業を起こして経営管理などをしたい考えています。 しかし、私が進学する大学は決して頭がいいような大学ではなく、 むしろ悪い方の大学で、しかもコース選択の時に、どうでもいいような 「スポーツ経済コース」というものを選んでしまいました。 こんな、学歴(経済学部含め)でもお店を経営したりできるのでしょうか? それと、正直お店を経営したりする職は年収がいいのですか? 大手企業以外で、年収のいい経済関係の仕事って他になにがあるのでしょうか? この不景気の中、しかも学生の就職難の中、大口な質問をして申し訳ございません。 お詳しい方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 経営学を学ぶにあたって

    大学で経営学を履修しようと思っていた時に、「それなら微分積分学と線形代数学をやれ」と先輩に言われましたが、本当に二つとも勉強したほうがよいのでしょうか?回答よろしくお願いします。ちなみに、具体的には会計学のほうへ進みたいと思っています。

  • 経営コンサルタント

    非常に個人的な質問なので、こんなところでしてよい質問かどうか わかりませんが、ちょっと聞かさせてもらいます。 私は現在、経済学を専攻しているのですが、近頃経営系の学問や職業に 興味が湧いてきました。そのようなわけで、ビジネススクールに入ろうかな と考えており、そのうえで、将来経営コンサルタントなどのような専門的 職業人になれれば、と考えております。 まぁ、それはよいとしても、経営コンサルタントのする仕事については 無知に近く、半分憧れ的な動機も含んでいます。もしよろしければ、そんな 自分のために、経営コンサルタントの仕事内容、その職に就くためにすべき 勉強などがあれば、お教えいただけないでしょうか。以前、このサイトに 経営コンサルタントだ、と言われていた方が居らしたような気が…。お願い します。

  • 理系から管理職

    生物系の理系学士で管理職はどうなんでしょう? 会社の採用ページによると、エントリーはできるらしいのですが 管理職(経理・人事・広報・経営など)に実際に採用される事は あるんでしょうか? 理由は、大学院をでて製薬メーカー(研究職として)に勤めたかったのですが 金銭的に早く就職しようと最近考えてます。 また大手の企業でもそういった事はあるんでしょうか? 理系から文系(?)職に就いた方、ご意見いただきたいです。

  • 理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか

     質問はタイトルの通りで、「理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか」というものです。  私は現在文系大学(経営情報)の3年生です。大学卒業後は、就職せず、直接、経営大学院(ビジネススクール)に進学して経営情報学について勉強しようと考えていました。そして、卒業後システムエンジニアになり、最終的にはプロジェクトマネジメントの仕事ができたらと考えていました。  しかし、ある本で計算理論に興味を持ちまして、その勉強のため情報科学研究科のある大学院に変えようかと考えているところです。また、理系大学院を卒業しても、情報系の研究者は需要がなさそうなので、卒業後はやはりシステムエンジニアになるだろうと思います。  そこで、どちらにしても将来はシステムエンジニアになるわけですが、理系大学院修士課程終了が管理職やプロジェクトマネージャになるのに有利かどうかが知りたいです。有利でないと、理系大学院に進学する意味がなくなるからです。人事の本などでは、階級(?)は学部卒業より一つあがるようですが、実際のところどうなのでしょうか。  ほかのサイトで調べたのですが、なかなか情報がないのでこちらで質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 医療マネージメント(福祉経営)科の就職状況はどうでしょうか。

    知り合いが、岡山の川崎医療福祉大学の医療マネージメント(福祉経営)科に合格したのですが、本人はあまりよくわかっていないようで、どういうことをするのか、就職状況はどうなのかわからないとのこと。表面的な内容や就職状況は大学のサイトを見ればわかるようですが、将来性のある職種なのでしょうか。

  • ビジネスマネジャー検定。管理職経験無しが受けたら

    ビジネスマネジャー検定という、管理職に必要な知識がまとまった試験があります。 もちろん検定試験なので、これに受かったら課長にしてもらえるとか、これだけで転職できるとは思っていません。 管理職経験がないし、今の職場で管理職になる見込みもないです。 転職の面接において、「管理職をされたことはないのですか?」と訊かれた場合に、ただ「ないですね・・。」と答えるよりはまだ、「ありませんが、ビジネスマネジャー検定試験に合格し、管理職に必要な知識は持っています」と答えた方がマシではないかと思っているのですが、いかがでしょうか? また、管理職に上がれそうもない今の会社ですが、このビジネスマネジャー検定は推奨資格一覧に上がっており、主任や課長では取得している人は何人かいます。 万年平社員の人間が勉強して取得したら、どう思われるものでしょうか。(私自身がどうこうでなく、一般論が知りたいです) よろしくお願いします。