• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ESの添削をお願いします。)

貴社の最高の商品を最大限に伝えられる最高の営業

yosifuji2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

全体に希望の仕事と学生時代の経験がマッチした良い内容だと思います。 ただ、文章としては冗長で読みにくいという印象です。 文章全体を眺めた感じが文字で一杯の感じでメリハリにかけます。読む前にしんどいという気がします。 もっと一つの文章を短めにして、段落をこまめにつけて読みやすい工夫をしましょう。 それに各部分に表題をつけたらいかがでしょうか.たとえばこうです。 (1)志望動機 (2)牛肉の香りの研究について (3)農家でのボランティア活動 (4)まとめ それぞれを適当に区切って、人目であなたの言いたいことが判り、読みたいと思わせる視覚的工夫が必要です。 今の文章は中身はともかく、読む前から心理的負担を感じ、そのくせ何を言わんとするのかを把握するのに手間取るという印象です。

08580
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分でもグダグダしてる文だなと思っていたので、項目に分けたいと思います。

関連するQ&A

  • 志望動機 添削のお願い

    現在大学四年生で就職活動をしております。 珈琲を扱うメーカーの品質管理職を志望しています。 志望動機を考えているのですが、上手くまとまりません。 アドバイスいただけたら幸いです。 【志望動機】 飲食店でのアルバイト経験より、一杯の珈琲が人に安らぎや笑顔を与えることに魅力を感じコーヒーを扱うメーカーに魅力を感じています。中でも貴社は高品質な商品を提供する為、徹底したデータ管理システムによるトレーサビリティ制度など、製品の安全安心を追求する姿勢に惹かれました。私は品質管理のスペシャリストとして、貴社商品の品質を守り続ける仕事がしたいです。お客様に安心して口にしていただける商品作りは当たり前のようですが、食品を提供する立場として一番大切な事だと考えています。学生時代に培ってきた粘り強さや積極性をフルに発揮し、商品の安全を提供し続けることで信頼を勝ち取れるような人間になりたいです。だからこそ 私も貴社の安心で最高品質の商品の生産に携わり、コーヒーを通して多くのお客様に笑顔を届けたいと思い志望致しました。

  • 編集の仕事に応募します。ESの添削と感想のお願い。

    現在就職活動中の、修士課程で物理化学を学んでいるものです。 編集の仕事に応募するために、自己PRを以下のように書きました。 アドバイスをいただければ幸いです。 これまでの大学院での研究経験を生かすことで、アイデアを自ら設定し、それを魅力的なコンテンツに仕上げていく仕事ができると考えています。 研究生活では以下の2点を大切にしてきました。 (1) 研究の意義を魅力的に専門外の研究者に伝えること。 私の研究分野は非常にマイナーであったため、研究生活において大切だったことは、研究の意義を専門外の研究者に伝える技術でした。そのために、私は常に分かりやすい伝え方に苦心してきました。特に1.幅広く情報収集をすること 2.論理の組み立てに注意したスライドや文章の作成を努力してきました。 (2) 目標を自分で設定し、それを目指して実験を行うこと。 これまでの実験生活は、目標を自分で設定し、計画的に実験を行い、得られた結論を基に目標を再度設定するというものでした。この過程で、私は自律的にアイデアを形にしていく経験をしてきました。 以上の2つの経験を糧とすることで、貴社においても、アイデアを自ら設定し、それを魅力的なコンテンツに仕上げていくことができると考えています。

  • 志望動機の文章の添削をお願いいたします。

    以下は履歴書の『学習・その他の活動以外に取り組んだこと・PRしたいこと』という欄に書く予定の文章です。 志望動機、その会社を知った経緯などを書く予定です。 私:大学4年(2010年卒)、経営学部、女、22歳、 業界:食品産業(製造・販売・開発) 職種:事務(経理・総務・営業事務)  私は○○のハローワークにて貴社の求人を拝見致しました。貴社のことは高校時代に一度社会科見学で訪れ工場を見学させていただいたことがあります。食品業界は【安全・安心】の提供は重要であり、徹底した品質・衛生管理を継続していくことはとても困難なことです。 しかし、同時にやりがいと商品の先にあるお客様に喜びを提供できる業界に魅力を感じています。 アルバイトではありますがこれまで3年間接客業に携わりました。そこで培ったコミュニケーション能力、気配りを生かし、営業をサポートできる事務になりたいです。 貴社に入社できましたら与えられた仕事に対して責任感を持ち、粘り強く、真面目にコツコツと取り組み早く一人前の事務員になれるよう努力します。 特にチェックしてほしいところ ※1 誤字、意味の通じない文章はありますか? ※2 終わり方がどうしてもしっくりきません。    (むりやり文章を終わらせている感じがする)    どのような文章で終わらせることが適切でしょうか? ※3 一つ一つの文章が長い気がしますが、気になりますか? ※4 文面では「貴社」でいいのでしょうか?「御社」と書くべきですか? 文才の無い粗末な文というのは心得ております。 何卒、添削のほど宜しくお願いいたします。

  • 添削よろしくお願いいたします

    エントリーシートでの「大学生活でもっとも一生懸命取り組んだこと?」というテーマで自分なりに書いてみました。 直したほうが良いところがありましたら、どんどん指摘してください。 参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。 応募します会社は、食品会社で希望分野は研究職です。 私は、農学研究科 応用生物化学専攻 修士一年です。 私が、最も学生生活で一生懸命取り組んだこと <研究> (力を注いだ理由) ・成果を出すことで、社会に貢献できることにやりがいを感じたため ・研究職を目指している為、基盤となる土台をきちんと築くため (どのように取り組んだか) 「自分の仕事に責任を持ち、必ず達成させるために努力を怠らない姿勢を持つ」 ・指導員の博士課程の方の論文の一章分を担う実験を任せられたため、朝から晩まで、また土日を返上して実験をした。 また関連文献を読み参考にした。 その結果、教授にも認められ博士論文の一章分を担う結果を出した。 (得られたこと) 「効率良く行動する」 ・複数の研究を計画的に進め、時間を有効に使った 「ポジティブに考える姿勢」 ・失敗をした時、何も考えずやり直すのではなく、何が原因か?他にいい方法はないか?と考えることで次にいかした。 (貴社でどのように生かすか) ・大変で、やりがいある仕事をどんどん任せて頂きたい。なぜなら、どんな仕事量でも効率良く仕事を進め、きちんと成果を出すためだ。 また、失敗をチャンスと考え、新たな打開策を打ち出し、計画的に仕事を進めることができる。 研究で培ってきた姿勢を基にし、必ず仕事で成果を出したいと思う。

  • 食品メーカーに就くならどこの大学、学部?

    高校3年の女子です。 私は将来食品の研究に携わりたいと思っているのですが ネットでみたところ、食品メーカーに就くなら岡山大学農学部の方が 広島大学生物生産学部の方がいいという意見がありました。 私は広島大学の生物生産学部食品化学コースが楽しそうだと思ったのですが… また、理学部化学科はどうでしょうか? 回答お願い致します。

  • 志望動機の添削お願いします

    再度志望動機を修正しましたので、添削をしていただければと思います。 何卒よろしくお願いします。 「以前出張で、貴社を利用した際、長旅で疲れている私に「大浴場で疲れを癒すこともできます」と体調を気遣う一言のお陰で快適に過ごすことができた体験・宿泊された方々の意見・要望を取り入れ、サービス向上を図る部分に大変魅力を感じました。 私は、郵便局の窓口としてこれまでやってきましたが、お客様一人一人求めているものが違います。そのため小さなお子様連れの人が来たときには、学資保険を勧めて将来の準備をしていただくなど、商品を販売することによりお客様の生活をサポートするということをやってきました。 勧めて断られたりと失敗も数多くありますが、実際に加入されて、「勧めてくれて本当によかった」と言っていただいたときはすごく達成感がありました。 私の父は、ホテルマンとして昔から仕事をしているのですが、ホテル業のやりがいというものを聞いてきまして、ホテル業でやってみたいという気持ちが強くなりました。 以上の体験・経験から私は、貴社でフロントスタッフとしてお客様の思い出つくりのお手伝い、サポート役としてやっていきたいです。 また、私が投資信託のアフタフォロー経験で得た相談に乗ってアドバイスをすること・窓口業務で経験したお客様への気配りなどを活かし、貴社に貢献させていただきたいこと。 お客様一人一人に最高のおもてなしをして、再度来店していただいたときに「あなたがいるのでまた来ました。」と言っていただけるような人物になることを目指したいと思い志望いたしました。」

  • エントリーシート(ES)が完成しません…

    お題は「今までの人生の中で最も挫折した経験を教えて下さい。また、そこから何を学び、どのように活かしているか、具体的に記載せよ。」 私にとっての挫折経験は内定取消と大学院の留年です。 昨年の今頃、私は専攻分野に近いという理由から食品メーカーの研究職を中心に就職先を探していました。一方で「美味しいものを作りたい」という思いの欠如や、修士研究が思うように進まず研究に対する意欲の薄れなどから、志望する業界に対する不安が拭えませんでした。 そんななか、勝ち得た内定先から内定取り消しの通知を受けたことで、就職活動再開の必要性ができ、また修士研究も疎かにしていたため、留年せざるを得ない結果となりました。 修士中退なども考えましたが、修士へ進むという自分で決めた道に最後まで責任を持つことを決意しました。 新たに得た1年を無駄にしないため、まず行ったのは自分の将来像を見直すことです。私が研究を楽しいと思った理由、またそれを感じなくなった理由、自分が満たされるとき、今まで夢中になったもの、全てを追求しなおした結果、私は人との関わりを広げることができ、英語を活かせる仕事に最も魅力を感じていることがわかりました。 そこで今年は主に営業職を中心に就職活動を行なっています。 また、やっておけばよかったと思ったこと、普通自動車免許の取得、TOEICにおける高得点の取得などを1つずつ行いました。 そして、修士研究も日々とにかく決めたことをやる、進める、データを集めることを目標に取り組んでいます。 失ったものは多く、得たものは少ないですが、これらの経験なしには今の覚悟には至らなかったと思います。また、志望業界を見直すこともありませんでした。これらの経験を人生の糧へと変えるために頑張りたいと思います。 ツッコミどころ満載なのは自分でもわかってるつもりです…やはり留年ネタは前向きにかきにくいです。でも一番の挫折であることは間違いないです。 どうか、どうか、添削お願いします

  • エントリーシートの添削をお願いします。もうすでに4社不採用です…

    某食品メーカーの【志望動機】です。添削お願いします。  私は、人においしい!楽しい!感動した!と思ってもらえる要素の1つを創りだしたいと考えている。 例えば、学生時代私は文化祭実行委員会のエコ局に所属していて、お客様が快適に過ごせるように、 どうしたら屋台の紙皿を環境に優しく処理できるかを考えたり、生ゴミの処理を素手でしたりと、人が嫌がる事を率先して行った。 それは、私の追求する「人が笑顔になる要素の1つを創りだしたい」という事を実現した経験だと思う。  私は、販売部門、出来ればスーパーなどの消費者を1番身近に感じられるエリアを拠点に営業したい。 その中で貴社以外の競合他社の製品と、どうやって共存し、またアピールするかを考え、また私の「人を笑顔にする」という思いを存分に活かして行きたいと思う。  貴社は、業界で初めてISO14001を取得するなど、現状に満足する事なく発展し、「人を笑顔にする」取り組みをしている。 私は貴社で、既存の方法に囚われずに新しい事に挑戦したい。

  • 就職 志望動機の添削

    私は明日あるメーカーの面接を受けるものです。 その際に志望動機について添削いただきたく思います。 こうしたほうがいいなどありましたらご指摘いただきますようお願いいたします。 私が御社を志望する理由は 仕事を任せていただくチャンスが大きいこと 視野を広く持って仕事ができるからです。 学生時代4年間試食販売員のアルバイトに取り組み毎回 売り方を自分で応用したり考るなどして取り組みました。 このため様々な商品を通して自分の売り方を磨き上げることで 毎回ノルマを達成できるようになりました。 貴社の製品は食品や農業など幅広く使用されています。 このためアルバイトでの姿勢を生かし 各産業に応じて知識をつけたり製品の説明に工夫をするなど 自分の営業力を磨き上げ視野を広く持って 事業拡大に貢献できると思いました。 また、高い技術がありながら何百人単位の従業員数のため 自分から仕事に取り組むチャンスが大きいと感じました。 特に今後海外事業をさらに発展させることを説明会で聞き 学生時代取り組んだ中国語を貴社で生かし将来には 国外を視野に入れて活躍することができる点に魅力を感じ この二つから貴社を希望しました。 個人的には試食販売員として働いてきた経験を生かして営業を希望しているのですが 技術的に貢献できない 文系のため上記のようなアピールでいいのかが不安です。 また、製品が第一次から第三次産業まで幅広く使用されているため 広い視野で仕事に取り組めると考えたのですが このような志望動機で大丈夫でしょうか。 添削のほどをどうかよろしくご指導願います。

  • 志望動機の添削をお願いします

    就職活動中の大学4年生です。 今度、ある企業に応募しようと思うのですが、その前に志望動機の添削をお願いします。 応募先の企業は、プロパンガスや石油製品、セメントなどを扱う商社で、職種は営業職です。  私は元々お客様と直接関わることのできる営業職に魅力を感じており、地元でガスやセメントなど、生活の根底を支える商品を扱っている貴社で、仕事を通じて地域社会に貢献したいと思い、志望しました。  ガスやセメントは人の暮らしにとても身近なものですが、環境への配慮や安全性が重要視される中で、お客様のニーズも多様化していくと考えています。入社後は、商品や業界の動向に関する知識を常に吸収し、単に物を売るのではなく、お客様の発展を一緒に考えていける営業マンを目指したいです。 どうでしょうか? アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。