• ベストアンサー

自動車の暗電流

フォルクスワーゲンゴルフ3ヂーゼルですが、 キーを抜きドアを閉めた状態で電池から0.2Aの電流が常時流れています。 これでは数日のうちに再始動不能になりそうですが、 きょうびの自動車はこんなにも電気を喰うものなのでしょうか。 それとも何処か故障でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ディーゼルなのでよくわかりませんが、ガソリン車では普通はあり得ない数値ですね。 積んでいるバッテリーの容量(Ah)÷暗電流(A)=時間。   →新品フル充電で10.5Vに落ちるまでの時間 普通はこれの8割で考える。 少ない車で10-30mA 多くても50mA~70mAと言われていますから。 ガソリン車で50Ah程度で1週間持つかどうかの数値です。 日曜夜帰宅(ライト点けて充分充電できず)して翌週の日曜に乗ろうとしたら上がっている、くらいですね。 再度言いますがディーゼルはバッテリー大きい?ので違うかな???

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 一週間で168時間に0.2Aをかけると33.6Ah消費するので、 例えば70~85Ahの電池でも半分近く使ってしまいますから再始動は無理ですね。 これでは会社勤めの労働者には買ってもらえない商品になってしまいますからあり得ません。 何処か故障だと判断します。 さてこの電流は何処へ消えていくのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.3

 現在お使いの車でしょうか。長時間駐車後のエンジンの始動具合はどうですか。セルの回り具合などで違和感が無ければ、電流計の故障では無いでしょうか。電流計かテスターを代えてもう一回測ってみてはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

0.2Aが妥当かどうかはなんともいえませんが、今の車、キーを抜いた状態(またはそれに相当する状態)でもある程度電力は必要になります。車内にはいろんな機器があり相互に通信しています。全てではないですが、一部は動かし続ける必要があります。 電力が必要なことはメーカも理解し、必要な電力は確保しているでしょうから、正常であれば数日で始動不能ということはないでしょう。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 イモビライザー初め色々な装置が電力を消費しますね。 ヂーゼルエンジンの場合は運転席の扉を開けただけで予熱が始まるそうです。 扉開閉の監視をするだけでもコンピューター又は小規模な電子回路を作動させなければなりません。 この為に大電力を蓄える大型の電池を搭載しています。 一昔前の自動車に比べると軽自動車に至るまで電池容量は格段に大きくなっています。 エコと唱えながら、あまりに贅沢をしすぎている様に思います。 それでも古くなった電池なら一ヶ月も放置すると再始動できなくなるのではないでしょうか。 高級車になると陰極端子を外して放電を防ごうとするとコンピューターが狂うとか聞きます。 困った自動車です。 とりあえず0.2Aが設計値なのか異常値なのか知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 始動リアクトルの電流値

    いつもお世話になっております。 電気の本等で知識を得ると、容量の大きいモーターを始動させるときは、スターデルタ方式や始動リアクトル方式があるとされております。 始動リアクトルは、始動時、電圧を落とし電流値を下げ、ある一定のタイマーアップ後、リアクトルと並列に設置してあるマグネットリレーが働き、モーターに直電流を流すと書かれております。 ある設備に、22Kwの誘導モーターを始動リアクトルを使い、始動させております。 始動と同時に始動リアクトルが働き、245Aの電流値が流れ、10秒後、リアクトルと並列にあるマグネットリレーが動作し、53Aの電流値になります。 この動作は、私が読んだ電気の本、又、インターネットで調べたことと違う、始動電流値になっております。 これはいったいどういうことなのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 電流について

    電気がよく理解できず困っています。 このページ http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc3_short.html の真ん中ごろに、 「 1.5V乾電池をショートさせたとすると、仮に配線の抵抗が 0.01Ω としても        I = 1.5[V] ÷ 0.01[Ω]         = 150[A] となります。 こんな電流が流れるときは接続したとき火花が飛ぶはずですが、実際にはこんな電流は流れません。なぜなら、流せといわれても、乾電池にはそんな電流を流すだけの力がもともと無いからです。」 とあるのですが、 「電流を流す力」とは一体何なんでしょうか? 家庭用100vをトランスなどで1.5vの直流にしたものと 1.5Vの乾電池では何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回路を流れる電流について

    中学入試の問題について、解き方の説明に困っています。 乾電池1個、豆電球1個の回路で、豆電球に流れる電流の強さを1としたとき、 図のような、乾電池2個の複合回路でのA~Cの豆電球に流れる電流は どのように説明できるでしょうか。 手順として (1) 乾電池1個、豆電球2個の直列回路だと、豆電球に流れる電流は0.5 (2) 乾電池1個、豆電球2個の並列回路だと豆電球に流れる電流は1 (3) 乾電池が2個になると、電流は2になるはずだけれど、図は(1)と(2)が合体した回路だから、  流れる電流は1より大きくて、2より小さい。 (4) なので、Aは1より大きくて2より小さい。Bは1より小さく、Cも同じ。 と説明したいのですが、これが正しいかどうかがよくわかりません。 小学生のため、電圧や電気抵抗を持ち出さずに説明するしかありません。 よろしくお願いします。

  • テスラの電気自動車って何Vの電圧で動いているのです

    テスラの電気自動車って何Vの電圧で動いているのですか? あとバッテリーは何mAhですか?桁が大きすぎたらAhでも良いです。 電流は何Aで動いているのですか? これはテスラだけでなく他社の電気自動車も同じ電圧で統一されているのですか? 電気自動車整備士とか国家資格は低圧の第二種電気工事士か高圧の第一種電気工事士になるのでしょうか? また別の国家資格を作るのでしょうか? いまのガソリン、ディーゼルの自動車整備士とは全然分野が機械から電気になるので既存の自動車整備士は整備が出来なくなるのでしょうか?

  • オートゲージ PKシリーズメーターの暗電流値

    質問させてください。 愛車にPKφ60シリーズのブースト計,水温計,油温計,油圧計,電圧計を付けています。 先日、2日間車に乗っていないだけでバッテリーを上げてしまいました。 車も新車で購入後1年未満でバッテリーに問題はありません。 ディーラーで調べてもらうと暗電流が0.1A流れていると指摘を受けました。 (通常の暗電流は0.01A程度だそうです。) 後付で常時電源を使っているのは、上記メーター,ナビ,セキュリティぐらいです。 ディーラーでさらに調べてもらうと、メーターを外すと、暗電流は0.01Aまで下がったと言われました。 このメーターはそんなに電気を食うのですか? このシリーズのメーターを使っておられる方はバッテリー電圧の低下に悩まされたことはないのでしょうか?

  • 3相誘導電動機の電流は同一でない?

    3相かご形誘導電動機15KwY-△始動でポンプ羽根と直結駆動のもので,運転時制御盤電流計を見て不思議に思ったのですが,V相がU・W相より5~6A高い。計器の故障と思いクランプで測定したが同じでした。定格電流66A U・W相(63A) V相(67A) 電気のことは,浅い知識しかないので,できれば分かり易く教えていただければ幸いです。 (1) 上記現象が正常か異常か? (2) 制御盤電流計はCT2個で測定上,V相はU・W相より高い値となるのか。そうなら理由を教えて下さい。 (3) いままで正常なら電動機3相ともほぼ同一電流値だとおもっていたのですが。電動機の特性なら理由を教えて下さい。 (4) (3)電動機特性なら定格電流○○Aはどの相の電流を見て故障の判断をすれば良いのか。

  • なぜ電気自動車を補助金出してまで優遇?

    エコカー対策かどうか知りませんが電気自動車関連に補助金出して普及させようとしているそうですが、 電気自動車ってエコなんですか? ガソリンの代わりに電気使うんだったら同じ事じゃないのですか? 3Dテレビ同様電気自動車はどう見ても実用的でないし普及しないと思うんです。 そんなものに補助金使うのって無駄遣いではないでしょうか。 電池がネックになってどんなに効率を上げても絶対に実用にならないと思います。 エネルギーは蓄積できません。電池は見せかけで全く一時的なものです。 一般論なら判りますが自分が高額な車を買う場合、まともな人間なら電気自動車なんか買わないでしょう。 税金使うならディーゼルエンジンとかガソリン車や車輪なの部品の効率アップ、車体軽量化など・・ もっと現実的なものにすべきだと思うのです。 なぜ電気自動車だけに絞って補助金を出すのかわかりません

  • ディーゼルエンジンの始動するまでの電気の流れ

    ディーゼルエンジンの始動している時のの電気の流れを教えてください。 ディーゼルエンジンは、エンジンが掛かれば電気は不要なのでしょうか。スターターイグニッションキーが壊れているため(ACC位置でエンジンが掛からない)、スターターイグニッションキーの裏端子へバッテリーのプラス極より繋いでエンジンを掛けていますが、掛かりますが直ぐ止まります。この方法で掛ける場合でも、オンの位置でなくACCの位置でなくては掛かりません。燃料系統には、問題ないと思います。また、オルタネイターの故障でしょうか。教えてください。

  • 【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと

    【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと海水で乾電池が自然放電して微電流が常時流れるって本当ですか? 乾電池の微電流をキャッチした魚は巨大魚と勘違いして人食いサメも離れて行くそうです。 そもそも乾電池単体を海に付けて微電流が常時放電されているというのが本当か知りたいです。電気のプロの方、解説よろしくお願いします。

  • LEDと電流

    電気工作初心者です。出力電圧4V、出力電流50μAの太陽電池でVf3.4V If70mAのLEDを点灯させることは可能なのでしょうか?基本的な事からお教えいただければ幸いです。