• ベストアンサー

ポカーンとしている子

mamakittyannの回答

回答No.3

うちの長男もそうです。 1年生の頃はいつも、帰りの支度が遅いのでみんなと一緒に帰れずに1人で帰って来てました。 お友達が「遊ぼ~」って誘いに来てくれてもまだ帰ってないなんてことも何度かあったくらいです。 朝、忘れ物を届けに追いかけようと思ったら、まだ隣のうちの前にいたとか、本当に驚かされます。 まったく、参考にはならない話ですがicb29101さんのお子さんだけでなく、うちの子もそうですよ~ってお話でした。 あまり役に立たない話で、失礼しました\(_ _)

icb29101
質問者

お礼

いいえ、よく役にたちましたよ。#1、#2の方々のアドバイスも含めてよく理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異性と気軽に話せる子になりたいです。

    異性と気軽に話せる子になりたいです。 私は中2の女子です^^ 中1の時は男子ともフツウに話せてたんですが、 中2になって何故かどうしても話せなくて^^; 話しかけられればフツウに喋れるんですが。。。 (友達が話すきっかけを作ってくれたり…) 自分から話せなくて^^; 女子とはカナリ喋るので、 本当は、おしゃべりな方だと 思います^^; でも男子に今まで話しかけてなくて 突然ベラベラ喋りだしたら 引くと思うし、、、 どうすればいいですか??

  • 知的障害らしき子に...

    こんにちわ。 さきほど、学校から帰宅する際エレベーターにのったとき、知的障害らしき小学生くらいの子がついてきてしまって、「好きだ」といった様な旨の事を言われました。 こういう子をどうしてもないがしろにできず、しばらく15分ほど応対をしていたのですが、「靴をぬいで」といわれ不思議に思い、脱いだら、靴や足のにおいをかぐような動作をされました。その後も「靴をぬいで」「靴下をぬいで」などと幾度も言われ怖くなってしまい、無理やり家に帰りました。 しかし、ついてこられてしまったわけですから、家も名前もバレています。 実際、この直後、その子はチャイムを鳴らし、私がいるかどうかを応答した母にたずねてきました。 はっきりした態度をとらなかった私にも非があるとは思うのですが、これからも付きまとわれるのではないかと、本当にこわいです...。 この時はたまたま一時的に母がいましたが、両親共にここ一ヶ月ほど嵐のように仕事が忙しく、「家にいてほしい」などと、とても言えませんし、登下校時や外出時、いつも人がいてくれるとは限りません。 まだ本当に付きまとわれるかどうかわかりませんが、すごくすごく不安です。もし本当に付きまとわれたら、どうすればいいでしょうか。 誰かお力をお貸しください!

  • 小学生の息子のお友達の昼食

    小学生の息子は休みの日になると 10時頃からお友達と遊び始めます。 12時少し前に、私からお友達に「そろそろお昼だから おうちに帰りなさい」というのですが 「食べていってもいい?」と言われることがあります。 そんな時「お母さんが良いって言ったらいいよ。」 と言ってお友達のお母さんが良いよと言うとき だけ一緒に食べています。 先日、お友達のお母さんから 「でも万が一、食中毒とかあったらどうするの?」と言われました。もちろん普段から気を付けていますが、万が一と言われると…と不安を感じました。 安易にお昼を食べさせるべきでなかったのか?と反省しているところなのですが、皆さんはどうしていますか? 今日もお友達が3人遊びに来ていてそろそろお昼なんですが。

  • クラスにちょっとおかしな子がいます。

    クラスにちょっとおかしな子がいます。 中1です。私の学校は幼稚園から中学校まであるんですが、私のクラスの女子は10人しかいません。 そしてそのうちの一人が小4の時に転校してきました。 その子はガーナとのハーフです。(mとします) mは普通の子とはちょっと違うんです。 例えば、もし友達と喧嘩したとしたら次の日普通話せませんよね。 でもmは普通に話します。 小6の時担任の先生が、mは心の成長が遅い障害だといっていました。 本当にそういう障害があるかはわかりませんが、 確かにmの精神年齢は小3くらいって思います。 実際mは小3の子と遊ぶとすごく気があって喧嘩する事はありません。 私達といたら中学とは思えない非常識な行動をして、私達が注意しても続けます。 そして更にエスカレートさせ、教師に注意されるとようやくやめるんです。 毎日これの繰り返しで、みんなストレスが溜まってmに暴言を吐くようになりました。 そしたらmは言い返し、手を出します。 普通暴言をみんなから言われたらそこで泣いたり、不登校になったりしますよね? でもmは時間が経てばまた話かけてきます。 この事を教師に相談しても、「どうにか方法を見つけて、mを成長させよう」といわれます。 教師も含めmに「こういうのはやめようね」って言ったりして、 その時はうん、というんですが次の日になればまた同じ事を繰り返します。 もう皆もどうすればいいかわからず、mの事を諦めてしまってます。 正直私ももううんざりなんです。 mのお母さんも正直よくわからないのです。 父親がガーナ人なのですが、父親とは別れたそうです。 この前、クラスの男子がmのお母さんとばったり会ったそうなんですが、 その時お母さんはその男子に「mをいじめないで」 と言ったそうです。 mの事を本当にわかってるの?って思いました。 暴言吐いてる私達も悪いけど、mがどんな事をしてるのか。 mに対して暴言とかももう吐きたくないし、mもいい加減直してほしいんです。 私達はこの4年間やれる事をやってきたつもりなんですが、もうどうしていいかわかりません。 どうすればいいんでしょうか? あと、説明力がないんで何言ってるかわからないかもしれないです。ごめんなさい。

  • 友達の家に泊まりに行って

    小学5年の男子です。 同じ学年の友達の家に泊まりに行って、お風呂に入ろうとしたら、友達のお母さんも服を脱いで一緒に入ってきました。 友達の家のお風呂は大きいので、いつも家族で一緒に入っているそうです。 それで、僕は友達のお母さんの裸を見て勃起してしまいました。 見えないように隠していましたが、お母さんに知られたのか、頭を洗っていたら何も言わずに僕の腰にタオルを巻いて、お母さんはお風呂から出て行きました。 お母さんは僕が勃起していたことを知っていたと思いますか? もしそうなら、お母さんの体を見て勃起したと 思っていますか?

  • 子を持つ親さんに質問です

    子を持つ親さん方の考えが聞きたいです。 私は女子大生です。 昨日、地元の友達と男子の家でお酒を飲みました。 メンバーは女子が2人、男子4人です。 初めは0時くらいには家に帰るつもりでしたがアルコールも入り、みんなオール(徹夜)すると言ったので私もそうする事にしてお母さんにメールしました。 お母さんには事前に誰の家で飲むって事もそのメンバーの名前も全員言ってあったのでメールも 『このまま〇〇君家で徹夜して良いかな?』とメールして女子も私だけじゃなくて女友達も一緒だという事を言ったら『いいよ。』って言ってくれました。 だけど朝、家に帰ったらお父さんの機嫌が悪くて・・・ 私は正直に言って許可を得たし、女子も私以外にちゃんと居たから良いと思ったのですがやっぱり娘を持つお父さんからしたらそれでも嫌ですか? ちなみに私のお母さんは19歳の時に彼氏(私の父)と親に内緒で温泉旅行に行って事故をしてしまって親にバレて怒られた。という事を祖母にこっそり聞きました。 なのに今回の事で父に不機嫌になられるのは少し納得いかないです・・・ しょうがないんだと思いますが・・・ 皆さんだったらどうですか? やっぱり嫌ですか?大学生でしかも大人数でだったら許しますか?

  • 小さい子に嫌がられてしまいました……。

    私はコンビニエンスストアに勤務しておりますが、先日困惑した事がありました。(長文失礼致します。) 休憩を頂いた後売り場に戻ったらお客様が何組かいらしていて、もしかしたらどなたかすぐお会計に来るかも知れないと思い、カウンターの中で待機していました。 すると、若いお母さん(と思しき女性)とまだ小学生にならないくらいの娘さん、その女性の姉妹かご友人かと思われる女性が私の立っているレジに来る気配でしたので、私もお客様の方に目を遣ったら、その娘さんが「あっちやだ!あっちやだ!」と言い出しました。 隣にもう一台レジはあるのですが、そちらは別のお客様のお会計中でしたので、お母さんは構わず私のレジの方へ来ようとしていました。するとより必死に「あっちやだ!あっちやだ!」と娘さんが言うので、お母さんも隣のレジに行ってしまいました。 自分は何故嫌がられてしまったのかと考えてみました。私は一般的には子供がいて当然の年齢なのですが、恥ずかしながら独身です。なので子供に対する接し方は心得ているかは自信はありません。 そして、遥か昔の話、小学生の時には、ただぼ~っとしていただけなのに少し離れた距離から見知らぬ男子に(こちらが睨んでると思われたのか)睨まれた事があったり、中学生の時には友人や後輩から「今日機嫌悪い?」「なんか怒ってる?」と訊かれた事もあるので、もしかしたら地顔が怖めなのかも知れません。 ですが、だからこそ、そうした誤解をこれ以上されない様に表情造りには気をつけてきたつもりです。ましてや大人になり、今のコンビニエンスストア以前からも“接客業”をして来たので、お客様に誤解や不快感を与えない様に留意して来たつもりです。そして今までは今回の様に小さい子に怖がられた事はありませんでした。 なので、その女の子の様子を見て「何がいけなかったんだろう……」と考えてしまいました。 ちなみに、休憩を終えて割とすぐの事でしたので、私がその女の子を凝視していた訳でもないので、「睨まれた」と勘違いされたと言う事もないと思います。 重ねて申し上げますが、私には子供がいないので小さい子の気持ちと言うものが分かりません。どなたかお考えを仰って頂けますと幸いに存じます。よろしくお願い致します。

  • 統合失調症と病名をつけられた方との金銭の貸し借りについて教えてください

    統合失調症と病名をつけられた方との金銭の貸し借りについて教えてください。友達が昔、統合失調症で入院歴があるのですが、今年の始め、その友達の母がその友達のお金を勝手に使い込んだことが発覚し、友達とその母が喧嘩をして、その母が警察にろっ骨にひびが入ったとウソの通報をし、精神病院に入れられてしまいました。どうしてろっ骨にひびが入ったかウソの通報をしたかと言いますと、その警察署に通報をした夜に私はそのお母さんと会いましたが、ろっ骨がとても入ったと言えないぐらい元気に走ったりされていたからです。私は、その友達の言動がおかしいという認識は今までずっとありませんでしたので、入院する前からずっと仲良く親友として付き合ってきましたので、それらのことを含めてお母さんの虚偽の訴えで入院させられているのかなという感覚もありました。 その後、1ヶ月でその友達は退院をしましたが、私は入院前に貸していたお金が200万あったので、その友達に退院後返してもらいました。 すると、半年経った今日、そのお母さんから「退院直後も病気が完治していない状態で、知能も幼児並みの知能しかないのにそんな子供からお金を返してもらうのはおかしい。今度、司法書士と一緒に家に伺うので返してくれ」との連絡がありました。 私は善意で娘さんにお金をお貸し致しましたし、そのお貸しして返したお金もほとんど使って今はありません。 向こうのお母さんが、やたらと幼児並みの知能しかないと言われますが、その知能テストをした時期は、病院で薬注射を何度もされて意識がもうろうとしている時にした知能テストの結果で、退院後は精神薬も抜けて、いつもと変わらない健康的な感じでとても知能が低いとか、状況判断ができない状況には見えませんでした。 私は、そのお母さんに200万を渡さなければならないのでしょうか? その友達はお母さんのことを怖がって、今、引っ越しの準備をしているので、その友達が返してくれと言っているのではないです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 好きな子が急に冷たい態度

    僕は中3で好きな子は中2です 好きな子がある日から急に冷たくなりました。 その前日までは普通に相手から話しかけてくれてたんですが、 その日から避けられるようになりました。 僕はその子と同じ小学校にかよっていたんですが、その時から好きで した。 小学生のころは抱きあうくらい仲がよかったんです。 中学に入ってからも小学生の頃と同じほどではないものの 、かなり仲がよかったとおもいます。 でも 上で説明した通り急に避けられるようになりました。 僕はなにもしてないです。 友達に相談したら僕のことを意識してるといってくれたんですが、 照れてるというよりは明らかに避けられています。 ボディータッチとかをよく普段からしているんですが、この前 名前を呼んでも無視をされるので 肩をもったら「やめて!」って半ギレになられました。 理由がわかりません。 女性の方で好きな子の気持ちがわかる方はいませんか?

  • 「食べない子」はどうして?

    主人のお姉さんには、小学生と幼稚園の子どもがいます。 下の子はよく食べるのですが、上の子は本当にちょっとしか食べません。 たまに帰省したときなど見ていると、ご飯は一口二口ぐらいで、おかずもほとんど食べません。 食事の時間がくるのがとても嫌な様子です。 朝食などはいつまでも食べずに、終いには学校に遅れそうな時間になり、半べそかきながら「これだけ食べるからいいでしょ?」とお母さんになんとか許してもらって、出かけるという毎日のようです。 仲の良いお友達家に遊びに行って「ご飯一緒に食べてったら?」と誘われると、食べないと指摘されるのではないかと思うのか、急いで家に帰るそうです。 でも、たーまに極々限られた大好きなものがあると、誰にも盗られないようにと手で隠して、妹が近くに来ようものなら、足であっちいけと追い払って、独り占めして食べるような極端なところがあるらしいんです。 給食は、恥ずかしいからか、我慢して食べているらしいですが、できれば給食がなければいいのにと思っているようです。 私の子どもは乳児なのですが、食べさせるのにとても苦労している義姉をみて、こうなったら大変だろうなあ、どうしたらいいんだろう?と今後の子育ての参考にしたいと思っているのですが、義姉なので、あんまりずけずけとこうなるまでの経緯を質問するわけにもいかずにいます。 下の子は良く食べる子なので、義姉の育て方が悪いというわけでもなさそうですし・・。 その代わりと言ってはなんですが、こちらで質問します。 偏食のある子というのは、いつごろから現れてくるんでしょうか? 離乳食からあまり食べないのでしょうか? それとも、離乳食はなんでもよく食べていたのに、なぜか・・というパターンもあるのでしょうか? どうして、こんなに「食事嫌い」になるのでしょうか?