• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強と両立する方法を教えてください!)

勉強と両立する方法

boo373guchiの回答

回答No.2

まずは早く起きる習慣をつけたらいいと思います。 それと、部屋にTVがあるなら撤去。 誘惑をあまり置かない事ですね。 寝る時間はきっちり決めた方がいいです。

kmcancer
質問者

お礼

そうですよね 早く寝るべきですよね 今日から かならず24時30分には寝るようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活と勉強の両立・・・困っています。

    私は中3で中高一貫校に通っています。 毎日の7時間授業+地下鉄・JRの通学で 帰ってくると疲れて寝てしまうことがしばしば。 友達に一緒にバスケ部に入ろうと言われました。 中学に入ってからバスケの楽しさを知り、 中1の時に体験入部に入っていたのですが、 相当練習がきつく、苦手な数学の成績ががた落ち だったので中2の時には入部を断念しました。 今でも凄く後悔しています。 数学は授業についていくのがやっとで 今習っている内容からテストまで総崩れ・・・ 週2回塾に通っています。 勉強も部活もヤル気はあります。特に部活は1年間悔しい想いをしたので本当に頑張りたいです。 母には勉強と部活の両立は無理だとキッパリ断言されました。 やりたいなら数学の成績を上げてみなさいとまで言われる始末。 粘って何とか承諾させているところです。 ちなみに部活は週3回2時間~3時間。帰ってくると7時~8時頃になると思います。 こんな経験のした方は部活と勉強両方大きく伸ばすことが出来ましたか? 勉強はやはりおろそかになってしまいがちなのでしょうか・・・。 おすすめの勉強法や時間のやりくりなんかも教えていただけると大変ありがたいです。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 部活動と勉強の両立について

    部活動と勉強の両立について 僕は偏差値60くらいの県立高校の特設クラスに通うことになった新高1です。 僕が入ろうとしている部活は週6で平日は毎日6時までの運動部です。(終わる時間は部長の気分らしい) 塾に通っていて毎日70分ほどの映像授業を受ける 起きる時間は6時 寝る時間は11時 くらいだと考えています。 放課後は 学校ー塾ー家の順で移動します 学校ー塾が45分 塾ー家が45分 かかり 余る時間を全て勉強に当てても1時間50分しか無く、両立は無理だと考えているのですが、何か部活動と勉強を両立させる良い方法はないですか?

  • 部活との両立!!

    私は今中2で高校受験をする,私立中高一貫校にかよっています。それで,わたしの目指す学校は(第1志望)国立なので内申書が少しばかり重視されます…。去年の9月に入ったとたん私は4年くらいやっていたテニスをやめてテニス部も辞めました…。。でも,今度球技大会があってわたしはテニス部の子にいっしょにやろうと言われてテニスをすることになりました…テニス部を辞めたあと後悔とかしなかったけど,今回またテニスをやることで,またテニス部に戻りたいなぁと思いました。でも,高校受験をするなら部活(特に運動部)はやらない方がいいんですか?? 8ヶ月ぶりでテニスがすごく懐かしく感じました☆

  • 部活動と勉強の両立について

    部活動と勉強の両立について 僕は偏差値60くらいの県立高校の特設クラスに通うことになった新高1です。 僕が入ろうとしている部活は週6で平日は毎日6時までの運動部です。(終わる時間は部長の気分らしい) 塾に通っていて毎日70分ほどの映像授業を受ける 起きる時間は6時 寝る時間は11時 くらいだと考えています。 放課後は 学校ー塾ー家の順で移動します 学校ー塾が45分 塾ー家が45分 家に帰ってからの夕食や風呂などで1時間 余る時間を全て勉強に当てても1時間50分しか無く、両立は無理だと考えているのですが、何か部活動と勉強を両立させる良い方法はないですか?

  • 部活と勉強の両立について

    高一の息子ですが、部活と勉強が両立しなくて困っています。 部活がとても好きで(バドミントン)それはいいのですが、進学コースのくせに部活から帰るとすぐ眠たくなるのです。以前からよく寝る男です。 彼のクラスではあまり部活をやっている人はいないそうです。勉強が大変だからでしょう。 ある日思い余って「やめたい」と部活の先生に言ったら「両立してる人はいくらでもいる!頑張りが足りない!」と一喝されたそうです。 本人もやめたくないのが本音なだけに、「そうですね」とひっこめた次第。 でも進学するために高い私立に行っているのに、こんなことでは困ります。 さんざん説教しましたが(両立したければ眠くても頑張れ、それができないなら部活をやめろ、と)今一つピリッとしません。とにかくすぐ眠くなる男で・・。 こんな息子に、「私ならこう言ってやる」「こう解決してやる」というご意見があれば御願い致します。性格は明るい方で、少々キツイことを言ってもたいしてコタエないヤツです。

  • 部活、勉強、両立、東大?

    部活、勉強、両立、東大? 高1です。 部活に入ろうか迷っています。 担任は「厳しい部活は入るな」のような言い方でした。 興味がある部活と両立できるか担任に聞いてみたところ、「厳しい」との返答がきました。 しかし、先生によって意見は変わるもので、「全員部活に入れ」 「現在の3年生の学力上位15位は部活に入っている」という先生もいました。 得に後者の意見に気をひかれました。 僕は中学で部長だったり、委員長だったりといろいろこなしてきて、そいういうことも楽しいなと思います。そして、部活に入ったら両方にやる気がでるのかと思うとちょっと入りたくなります。また、僕の性格上そういう結果になりそうです。 僕は偏差値67程度の公立高校に落ちて私立に入りました。 そこの高校の学力はさほど高くはないですが、毎年  東大、早稲田レベルの大学に若干名合格しています。僕もその環境下でならがんばればそのレベルにいけるのではないかと思っています。文武両道といいますが、実際できるものなのでしょうか。毎日部活、という部活なら厳しいでしょうが・・・。 どういうものなのでしょうか。僕はどうすればいいでしょうか。助言お願いいたします。

  • 予備校とバイトと勉強の両立って可能ですか?

    予備校とバイトと勉強の両立って可能ですか? 高1の者なのですが、今年の夏休み頃から美大に向けて都内の予備校へ行こうと張り切っているのですが、(行きたいのは国立の東京芸大です) 私の家で家族に相談したところお金が無いので辞めてくれといわれてしまって… だけど自分でバイトしながらならいいみたいなので、やりたいと思っているのですが 芸大は偏差値も高い為勉強も人一倍頑張らないと入れないですし、実技はもっと頑張らないと行けない事はわかるのですが、この2つの両立は厳しいですか? また仮に出来るならどのような方法が良いのか、アドバイスを頂きたいです。

  • 勉強と部活の両立

    僕はもうすぐ小学校を卒業し中学生になります、中学では野球部に入ろうと思っていますが、よく部活をやったら勉強する時間が減って成績が落ち大変な事になると聞きます、僕もそうなりたくはないので、中学に向けて今やっといたほうがいい事と中学で部活と勉強を両立できる方法を教えてください、大変わがままな質問かも知れませんが、回答宜しくお願いします。

  • 部活と勉強の両立が難しいです

    今年中学生になった女子です。 私は、入学してからバスケ部に入りました。 部活は土日も含めて毎日あって、夜8時に帰宅します。 普通のことだと思いますが。 問題は、勉強との両立のことです。 部活が長引き、塾にいつも遅刻してしまいます。 帰宅したあとも夜遅くなり、宿題だけで精一杯です。いつも国語と数学がたくさん出されるので。 夜だけでは宿題までやれないので朝練の前にはやく起きて勉強し、睡眠がとれません。 もともと私は中学受験をしたので、小学生の頃から受験勉強で夜遅くまで勉強してました。 しかし、中学生になってから同じ時間に寝ても小学生の頃よりも勉強量が少ないです。 この間のテストは学年240人中10位以内にしか入ってません。もともとは1位でした。 周りからのプレッシャーも辛かったです。 部活をやめる気はありません。 部活と勉強はどうしたら両立できますか?

  • 部活と勉強の両立について

    今年、高校生になった女子です。 進学校で、普通科の選抜クラスに入ることができました。 友達に誘われてダンス部入部を考えています。 中学校では、一年のときに運動部(ソフトボール部)に入部したのですが、先輩の嫌がらせなどが原因でやめてしまいました。 それからはずっと帰宅部です。 高校に入って、担任の先生は「部活に入った方がいい」とよく言っています。 先日、去年私が通う高校を卒業して大阪大学に合格した先輩がお話をしてくださる機会があったのですが、 「部活はやった方が絶対にいい!」といっていました。 私は将来国立大学進学を考えています。レベルはまだ全然わからないですが、低くない大学に行きたいです。 塾は数学だけ通っています。 中学のときほぼ帰宅部だった私にでも、勉強と部活の両立はできるでしょうか? みなさんは高校生時代に(現在)部活と勉強の両立をどのようにしてしていましたか? また、部活をしていてよかったことって何ですか? みなさんの経験談を聞かせていただきたいです。 (私に対する意見でもいいです。)