• ベストアンサー

前向きに生きるって

前向きに生きろって言われます 前向きって具体的にどう言う生き方ですか? なんか、例を挙げて教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamaonna
  • ベストアンサー率23% (35/148)
回答No.1

前向きな生き方ですか… 例えば、『なるようになれ』というのもありますね。 お金がない…まあ、今の世の中誰でもそんなモンさ。 1つの事にこだわり過ぎず、いい事だけを考えるのも前向きカモ…。 別の方向から考えれば、『では、どうすればいいのか』と突き詰めて考える。 どちらを前向きと考えるかにもよりますね。

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分は前者の方です でも、すぐに後先のことを考えてしまうんですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.8

たまたま見た映画に涙したり 心引かれるほどかっこいい人に出会ったり 手品を目の前で見てどぎもを抜かれたり プロの生演奏を間近で見てCDとは全然違う迫力に圧倒されたりするうちに あんなふうになれたらいいな、という思いが、 自分もああなれるかもしれない、いやきっとなれるはず、となり一生懸命にがんばり始めたらその人は前向きに生きています。 感動をきっかけにして夢を追うことかな。

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kee_yan
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.7

物事にはどんなことにもプラスの要素とマイナスの要素があると私は思います。 たとえば仕事でなにかトラブルがあったとします。 トラブルによって負う損失はマイナス要素と言えます。 しかしそのトラブルに向き合い、全力で対処した結果、トラブルを起こした相手から「誠意を持って対応してくれた」と評価を得た。というような場合もあります。 この場合、「トラブル」というマイナス要素を多くはらんだ出来事をプラスに転換した。と言えると思うんです。 よく「前向きに」という言い方をする場合、単なる精神論のように言われることがありますが、私はそうは思いません。 困難を乗り越えた後に、必ずプラス要素を引き出すことができると「確信」すること。 その確信に基づいて、どんな出来事に対しても主体的に行動すること。 端的に言うとそう表現できると私は思います。 似たような言いまわしで「楽観主義」というのがあります。しかし世間的にこの言葉が使われる場合、単に危機感を持っていないだけだったり、物事に対して流されても構わないという態度だったり、「楽しければいい」という享楽的な考えを指していたりします。 私はこれらは「楽観主義」とは違うと思うんです。 なんだか混同されてるなあと感じることがよくあります。 真の楽観主義とは、危機的状況を充分に認識した上で「さあ。かかってこい!」と主体的に挑戦し、しかもそれを楽しみきることができるぐらいの度量のある人のことだと思います。 「前向き」という言葉の間違った使い方もたまに見かけますね。 童話に、木になっているブドウを取ろうとしたキツネが、結局そのブドウが高い場所にあって取れなくて「どうせあのブドウが酸っぱいブドウだからいいや」と諦めてしまう話があります。 あの童話を読んだ人はそのキツネを「前向きだ」とは思わないでしょうが、実はそれと本質的にそっくりなケースなのに「前向き」と評価する場合がよくあるように感じるます。 ともあれ、私は「前向きな人」になりたいといつも思います。 最後に私の好きな言葉を紹介します。 艱難に遭遇することが不幸なのではない 艱難に負けることが不幸なのだ 故に、艱難に立ち向かう勇気を持つこと それ自体が幸福なのである

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.6

よく生きるってことです。 例)あしたテストがある。勉強せずに寝るか、少しでも勉強するか。 -->答え 前向きに生きるためあきらめることはせず時間のある限り自分の可能性を高めようと思う。したがって少しでも勉強して明日のテストに備えよう。そうすることは、自分を高めようとする努力をすることだからよく生きることにも通ずる。 などと考えます。 前向きに生きるということは、自分にない能力を身につけたり、努力したり、あきらめないことだったり、進んで苦しみの中に自分の身を置いたり、疲れることだったり、馬鹿みたいなことだったりします。 一番大切なことは「あなたの意志」です。 誰が言ったとか、誰に言われたとかではなく、自分で決めたことに従い、自分で責任を持つことなのです。

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

生きていても面白くない ↓ 死んじゃおうかな ↓ でも今死んだら悔いが残るなぁ ↓ 来年は楽しいかもしれないし ↓ 今死ぬのはもったいないかも ↓ とりあえず「我が人生悔い無し」になってからにしよ

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazhyon
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.4

下記の本を紹介します。 題 名:あなたは絶対!運がいい 著 者:浅見 帆帆子 出版社:グラフ社 平成13年に出版されてベストセラーになりました。 著者の浅見さんは26歳の女性で「自分のまわりに起こることは、どんな小さなことでも、全部自分が引き寄せているのだから、自分次第でいいことばかり起きる人生に変えることができる。」という信念や体験に基づいて、プラス思考について書かれた本です。 すごく参考になります。 ぜひ読んでみてください。  

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kak_san
  • ベストアンサー率17% (45/251)
回答No.3

過去をふり返らずに、先の事を考えて・・・と言う事じゃないのかしら。 う~ん、むずかしいですね。 過去の嫌な事にとらわれず、これから先の事を考えて・・・とか。 回答になってませんかね、ごめんなさい。

noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • upas
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.2

具体的ですか・・・ 私はエッセイなどを出している中村うさぎ様が とても前向きな生き方をされているように思います とてもタフでポジティブな方です(笑) ちょっと質問内容とずれてしまってすみません。

参考URL:
http://www.dreamfield-y.com/u_tachi/index.html
noname#7881
質問者

お礼

ありがとうございます! なんか、おもろい本を買いてられる方ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 混成軌道の必要性

    なぜ、混成軌道が必要かを具体的な例で書け。 自分なりに調べたんですが 具体例が思い付きませんでした。 『結合を強くするため』という理由だと考えたんですが これを説明できる良い具体例はありますか?? もしくは、他の理由と具体例の方が適切ですか?

  • PDCAサイクルについて

    こんばんは PDCAサイクルについて勉強しているのですが 具体例がわからなくて困っています OKwave内で探してみたのですが 料理等の具体例しかありませんでした 会社内での具体例を詳しく教えてください よろしくお願いいたします。

  • 消費税法基本通達5-3-3(具体例)

    題名の具体例って何かないでしょうか?? できれば、明確な対価性のある具体例を2,3教えて頂けると助かるのですがよろしくお願いします

  • 漢文の返り点の質問です。

    漢文の返り点の質問です。 質問1 漢文の返り点一二三四五・・・のうち、三及び四は、どのようなときに使うのでしょうか?  具体例を教えてください。 質問2 一二三四まで返り点のある場合、漢文読み方の決まりはあるのでしょうか?  具体例を教えてください。 質問3 上下を使うのが正しく三を使うのが誤りなのは、どのような場合ですか? 具体例を教えてください。 三を使うのが正しく上下を使うのが誤りなのは、どのような場合ですか? 具体例を教えてください。

  • ソーシャルワーカーの機能(仲介・調停・代弁・連携機能)の具体例について教えてください。

    ソーシャルワーカーの機能についての具体例を教えてください!! 仲介機能・調停機能・代弁機能・連携機能は、どのようなものなのか具体例を教えてください! ソーシャルワーカーの機能についての具体例を教えてください。 仲介機能・調停機能・代弁機能・連携機能は、どの様なものなのか具体例を述べる事になりました。 どの様な事かは説明できるようになったのですが、具体例が上手く思いつきません。 宜しくお願い致します。

  • 学校行事「勤労生産・奉仕的行事」について

    学校行事「勤労生産・奉仕的行事」の活動内容の具体例を5つ挙げなさい。という課題が出たのですが、イマイチ、具体例5つ出てきません。どんなことが具体例でありますか?緊急で困っています。迅速な応答をお願いしますm(_ _)m

  • 日本製品のガラパゴス化の具体例

    日本製品のガラパゴス化の具体例 実際の具体例を言ってください。 よろしくお願いします。

  • レポートの書き方…

    今、保健と生物と化学のレポートに取り組んでいます、高1です。 ふと疑問に思ったのですが、 レポートは文章のみで書くべきなのですか? というのは、たとえば文章の途中でリストのようなもの ・具体例1~ ・具体例2~ ・具体例3~ を入れてもかまわないのでしょうか。それとも、具体例1~、 具体例2~、具体例3~のように文章として書くべきなのですか? また、 (1)見出し1  のように見出しをつけて区切っていくべきですか? それとも、ただ単に段落を変える(1行あける)程度のほうが望ましいのですか? また、もし見出しをつける時、 1.目的 2.結果  1) 2) 3) 3.考察 のように大見出しの中に小見出しを入れる際、どのような記号(マーカー)をつけるのが望ましいですか? たとえば 1),2),3) ⅰ),ⅱ),ⅲ) I),II),III) 一、二、三 など レポートは手書きです。 「自分はこうしている」という回答でも嬉しいです。 お願いします。

  • 幼稚園教諭に求められる資質

    アンケートです。どれかひとつでもかまいません。よろしくお願いします。 1.幼稚園教諭を目指す高校生に学校生活で求められる資質を具体例の列挙でいいのでお願いします。 2.こんな子は幼稚園教諭を目指して欲しくないという事柄を、具体例の列挙でお願いします。 3.(同じかもしれませんが)介護士を目指す高校生に学校生活で求められる資質を、具体例の列挙でいいのでお願いします。 4.こんな子は介護士を目指して欲しくないという事柄を、具体例の列挙でお願いします。

  • フロイトの精神分析「転移」「逆転移」について

    フロイトの精神分析の中に出てくる「転移」と「逆転移」について、具体的に例を挙げて説明するとしたら、どのような例がありますか?架空でいいのですが、具体例といわれると悩んでしまいます。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会った彼との関係に不安を抱いています。
  • デートの約束が消極的で、彼がアプリを利用し続けていることに疑問を感じています。
  • 彼との将来に対して不信感が募り、悩んでいます。
回答を見る