育休後の時短勤務での宣言について

このQ&Aのポイント
  • 育休後の時短勤務であることを宣言すべきか迷っている方へアドバイス
  • 育休復帰が初めての方にとってロールモデルがいない場合の対処法
  • お客様やお取引先への時短勤務の伝え方についての情報とアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

育休後の時短勤務であることを宣言すべきでしょうか?

育休で復職した経験のある方、まわりにそのような方がいらっしゃる方。 アドバイスをいただければ幸いです。 私は、2009年12月から有給消化&産休&育休をとり、 2010年2月に出産をいたしました。 2011年2月より、 9時~17時30分定時のところを、10時~16時の時短勤務で復職をいたしました。 仕事は、コンサルティング会社の企画営業をしているため、 定時とはいっても、関係なく働いているような雰囲気の会社です。 社内のメンバーは、時短のことを理解してくれてはいるものの、 お客様やお取引先にはどのように伝えたらよいのでしょうか?? 女性が多い会社なのですが、 出産経験のある人も少なく、育休復帰は初めてのため、社内にはロールモデルがありません。 先に宣言してしまったほうがよいのかなと思ったり、 それはエクスキューズになってしまうから、よくないのかしらと思ったり。。。 ご意見・アドバイス・情報をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 育児短時間勤務(9:00~16:00)で仕事をしています。  本来短時間勤務では対応が難しい(と思われる)業種で仕事しています。フル勤務(8:30~17:30)の時には残業も常態化していました。  私の場合は、その時々の状況で相手にお伝えするかどうかを決めています。おおむね定時内でやり取りが可能と思われる場合は、あらかじめお伝えしませんし、それ以上を求められそうな場合には自分の勤務時間をお伝えした上で、どのような対応が可能かをお知らせしておきます。  先日はお伝えしていなかったケースで、他の人から聞いたとのことで「あなたの仕事の時間内に連絡しようとは思っているのだけど」と、却って気を遣わせてしまうこともありました。  それ以外にも子どもの急な熱でアポイントをキャンセルさせてもらったりということもあるので、相手の状況を把握して信頼関係を作りながら、自分の状況をさりげなくお伝えするようにもしています。  子どもを持つ前には考えなかったことが今は必要になり、その分大変と思いながらも、そうした経験も一つの学ぶ機会と思いながらひとつずつ取り組んでいます。  質問者様も頑張ってくださいね。

asuasu_nu-nu-
質問者

お礼

同じ時短勤務の方の経験談をお聞かせいただき、 とっても参考になりました。 「相手の状況を把握して信頼関係を作りながら、自分の状況をさりげなくお伝えするようにもしています。」 そうですね。 いきなりこちらの都合を先に押し付けるのではなく、 信頼関係を作りながら・・・って、とてもいいことだと思いました。 ぜひ、実行したいと思います。 立場が変わることによって見えてくるものが多々あり、 過去の自分に反省をする毎日です。 女性が働きやすい世の中にするためにも、 過渡期の今、私たちが道を作っていかなくてはいけないなぁと感じました。 アドバイスをありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • oymod
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

時短であることは伝えたほうが、相手にとってもいいと思います。 私は通常勤務ですが質問者さんの会社と同様、定時なんて関係なく時には夜中まで働く会社に勤めています。 なので、うちの時短勤務の女性たちは、時間外の打ち合わせを避けてもらったり、夕方以降の連絡はレスポンスが遅れる場合があることなどを理解してもらっています。 が、取引先も理解ある人ばかりではないので、「やりにくい相手」と思われいよう、「急ぎの件は通常勤務の他のスタッフが対応します!」とか、「遠慮なさらず携帯に連絡ください!」などと言って、安心していただけるようにしています。 夜間や子供が熱出したりした時に別のスタッフが替われるような体制が作れると理想的ですね。 また、会社のメールを携帯や自宅に転送してる人もいますね。 話それましたが、隠すメリットは少ないと思います。

asuasu_nu-nu-
質問者

お礼

oymodさま。 アドバイスをありがとうございました。 そうですね! 「遠慮なさらずに携帯に連絡ください!」っという一言は重要ですよね。 上司が、前職で時短勤務者の管理をした経験があるようで、 理解してくれているので、 今は、やっていけそうと考えています。 参考になりました! ありがとうございました。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

エクスキューズしないで、どうやって伝えるのかと思ってしまいました。 先に宣言しないと、どんどん身動きとれなくなりますよ。宣言しましょう(^◇^)

asuasu_nu-nu-
質問者

お礼

確かにそうですよね。 自分を苦しめるだけですよね。。。 宣言したいと思います!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園決定後の育休消化について

    昨年10月に出産し、今年の4月から保育園への入園が決まりました。 待機児童も多い地域であるため、育休を途中で切り上げ(会社からは1年の育休を与えられていました)復職をする予定でした。 しかし、先日入園時説明会で月齢や完全母乳で育てていることから離乳食が進んでくるまでは半日保育や週3~4日くらいの登園にしたほうがいいと保育士さんに言われました。 私の仕事上、一度復職してしまうと半日勤務や週3~4日勤務などはできません。 また、時短勤務制度を利用すると働いているのに育休手当を支給されている現在よりも収入が低くなってしまいます。 上記の理由により、保育園には4月から入園するけれども復職の時期を数ヶ月遅らせることはできないかと考えています。 会社としては、保育園への入園のために就労証明書上は3月末で育休満了としてあるが、社内規定は子供が1歳になるまで育休をとっても問題ないとのことです。 この場合、子供の保育園への適応具合を見ながら、残りの育休を消化することはできるのでしょうか?

  • 就業規則に定められた期間を超えた時短勤務に関して

    育休で復職した経験のある方、まわりにそのような方がいらっしゃる方。 会社で人事労務を担当されている方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 私は小さな会社の労務処理を担当している者です。 うちの会社では、法律に則って「子が3歳になるまで」時短勤務可能、と就業規則で定めています。 そんな中、1人の時短勤務社員から、「子が3歳を超えてからも時短勤務にしてもらえないか」と相談がありました。(ご家庭の都合でどうしてもフルタイムが厳しいとのこと) 弊社としては社員の意向を汲みたい気持ちもありますので、今後もある程度時短勤務で構わないとは思っているのですが、社員から言われたから…という理由で何の定めもなく口頭で簡単に了承するわけにいきません。今後も同じようなケースもあるでしょうし、他社さんの事例も伺いたいと思って質問させていただきました。 例えば何か社内申請書等があって時短勤務を延長されているのか、そういったマニュアルや規程等があるのか…またはそういうケースは認めておらず、契約社員や退職といった流れになるパターンが多いのか…… 様々な意見をお伺いしたいです、宜しくお願いします。

  • 時短勤務は3歳まで???

    もうすぐ3歳を迎える子どもを持つものです。 産前産後・育児休業を経て仕事に復帰しました。 会社はまだ数期過ぎたばかりの、まだまだ新規企業と言えるようなところで、社内規定も皆で相談しながら作っている途中という感じです。 産休中あたりからやっと終電or泊まり・土日も出勤の日々に目処が付き(産休前の大きなお腹でも終電普通でした、) 育休中のあいだに段々と社員も増え、復帰して半年ほどでやっと有給休暇の規定が出来上がりました。まだ残業や休日出勤の規定はありません。各々、急病や家族の都合などで適宜休日をとっています(いちおう定時はあります) そして、私が育児しながら働く社員の第1号ということで、会社と相談しながら働き方を試行錯誤しています。 当然、育児や介護に関わる規定もまだ出来上がっていません。 会社側も、お互い都合いいやり方を探っていこう、というスタンスです。 (というか大体が私から提案して会社側はできるかどうか判断するという形) そんな感じの会社なのですが・・・ お恥ずかしながら私自身が、「法律上、育児による時短勤務は『子どもが3歳になるまで』」というのを今日初めて友人から聞いて知りました。 会社の人間も多分だれも気づいてません。というか知らないと思います。 そこで質問なのですが、 ・「法律上3歳未満の育児に対する時短勤務」は、「社内規定で3歳以上の育児に対してもOK」としていれば、こちらが「もう時短じゃなくても大丈夫です」と取り下げない限り続けられるのでしょうか? ・現在、育児中の特例として(この「育児中の特例」も、きちんとした文章で規定されてはいません)在宅かつフレックスタイム制の正社員という形を取らせてもらってます。勤務時間は、通常の正社員が8時間に対し、私はコアタイムの設定はありますが一日合計7時間となるように働いています。 今は私だけなので育児中の特例になってますが、近い将来は育児に関わらず介護や自身の都合でも通勤が困難な社員に対して適応したいね、と話しています(いつになるかは不明かつあくまで希望、ですが・・・)なので、このフレックスタイム制は育児による時短勤務のうちに入るのでしょうか?? 社内規定で決められるものであれば問題ないのですが、おそらく社内全員が厚労省のHPで調べるところから始まりそうなので、知識不足で法に違反することが起きてはいけないと思い質問させていただきました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 時短勤務で働いていますが

    正社員として勤務しています。 窓口対応があるため、午前・午後とシフトを組んで仕事をしています。3人で組んで仕事をしていますが、契約社員や、アルバイトの方と組むことがあります。 私は、4歳の子供がおり、保育園のお迎えがあるため、1時間の時短勤務をさせていただいています。午後のシフトの時は、一緒に組んでいる人に迷惑がかかること、また、その場合は他の人がフォローしなくてはいけなく、余裕のない職場で一人先に帰ることが気まずく、午後のシフトの時は、時短をせずに定時まで勤務するようにしています。 このことについて、時短をとっているんだから帰っていい、と声をかけてくれる人もいますが、正直なところは、早く帰られると困る状態だと思います。また、アルバイトの方などにも示しがつかないと考えています。 隣の部署にも同じく1時間の時短勤務をしている職員がいますが、時短をとって帰っています。私も、その職員も、同じように頑張っていますし、自分の部署の方が人手が足りていないこと、来客が多いことを考えれば仕方ないのですが、正直、悲しくなってしまう気持ちがあります。 前向きに頑張っていく心の持ち方はありますか?時短なんだから、堂々と帰るべきなのでしょうか?

  • 時短勤務の失業手当てについて

    42歳会社員(時短勤務)です。 雇用保険にお詳しい方、お尋ね致します。 約2年休職した後、復職してから半年間、時短勤務(週5日、5時間勤務)したとします。 その後、自己都合退職した場合、雇用保険から失業手当てを貰うことができますか? ちなみに勤続年数は25年です。

  • 時短勤務を申請したら賞与はなしと言われました

    平成23年8月に出産しました。 平成24年4月に会社に復帰を予定しています。 通常の勤務時間は8時間ですが、2時間の時短を申請したいと考えています。 就業規則にも2時間までは時短可能とありました。 賃金形態については記載がなかったため会社に確認したところ、 毎月の給料は月給から時給に変更、年2回の賞与はなし、と言われました。 有給休暇についてはどうなるか分かりません。 毎月の給料については働いた時間分は給料として頂けるのでありがたいと思いますが、 賞与がなし、というのが納得できません。 時短をしている分25%に加えて時短をしていることで下がった査定分がカットされるのであれば 納得が出来るのですが、全額なしというのはどうなのでしょう? これは正当な賃金設定ですか? また、毎月の給料が時給制になった場合、有給休暇はどうなるのでしょうか? 私の会社では時短勤務をするのが私が初めてです。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 お詳しい方、御回答をお願いします。

  • 妊娠中の時短勤務について

    妊娠4カ月目になる派遣社員です。 一般的にはそろそろつわりがおさまる頃と言われていますが、 私の場合はまだ続いており、一体いつまで続くのかと 少し不安になっています。 派遣先に時短勤務を申し出ようと考えていますが、 いつまでこのつわりが続くのか全くわかりません。 また、お腹が大きくなってきたら通勤ラッシュを避けたいと 思っています。 (私の使用する電車のラッシュがものすごいため。。。) 出産ぎりぎりまでお仕事をされる方も多いと聞きますが、 みなさんはいつ頃からいつまで時短勤務にされていますか。 というのは、派遣先から「体調の優れないときだけならば 大目にみるが、恒常的な時短勤務は許可できない」と言われています。 ただ、つわりはほぼ毎日症状が出ていますし、 お腹が大きくなるとやはり毎日になってしまうのでは ないかと思っています。 つわりの間→時短 つわり終了→通常勤務 お腹が大きくなる→また時短 というようにされているのでしょうか。 できる限り仕事を続けたい気持ちはありますが、 派遣先にもご迷惑になるので、早いけれど辞めた方が よいのかとも思い始めています。 どうか皆さんの体験談をお聞かせください。

  • 時短勤務、申請できると思いますか?

    今勤務している会社の就業規則で、 時短勤務を申請できるのでしょうか 昨年12月より正式に復帰し1日8時間勤務をしていますが 時短勤務を申請しようか迷っています。 無認可保育園で18時までなので祖母にお迎えを毎日お願いしています。 夕食も保育園でのお昼が11時30分からなのでおやつを食べたとしても 私が帰宅する19時ではお腹がすくだろうと思い 毎朝、夕食のおかずを実家に預け、祖母に食べさせてもらっています。 祖母に預けるのは毎日数時間ですが、家の仕事や付き合いが多く、夕方ギリギリまで 予定があり、大変なのではないかという理由。 結局、夕食も一人で食べさせてしまっている。これを時短により回避したいと 思っています。 今の会社で、産休・育休をとったのは私が初です。 総務担当は社長なので、社長が今までの手続き等してきましたが、 制度は理解していないようです。 今、申請をしようと考え就業規則を確認してみると、 平成12年11月に作成されて、その後育児休業法も改正されていますが 特に変更されていません。 就業規則は以下になっています。 (育児休業等) 第21条 社員は、1歳に満たない子を養育するため必要があるときは、 会社に申し出て育児休業をし、又は育児短時間勤務制度の適用を受けることができる。 2.育児休業の期間中は無給とする 3.育児休業期間は退職金の計算については通算しない。 以上となっています。 平成17年の法改正で、一歳未満に満たない子が→3歳未満に満たない子に変更になっていると 思うので、それを伝え話せばよいのでしょうか。 ちなみに、子どもは1歳8ヶ月です。 時短を申請していない今までも、子どもの病気の時や、祖母がお迎えに行けない日は 遅刻や早退は認めてもらっていたので、特に問題はないと思うのですが 一応、法で認められていた方が言いやすいと思ったので質問してみました。

  • 育休中からの解雇宣言

    長文ですがよろしくお願いします 昨年の9月に息子を出産 出産後も仕事を続けたいと思い産休、育休を取得しました 私が初めての取得者だったのですが 快く承諾してくれました 認可には入れませんでしたが 認証保育園にはいれることになり 社長に報告をしました その後これからの仕事に関して話したいことがあると言われ会社に行きました そこで言われたことは 今の事務員さんはミスもなく積極的に仕事を探し最低賃金で文句を言わずに働いてくれる (社長のお嫁さんです。保育園に預けていて保育料しか給料を渡してないみたいです。現在はタイムカードを切って仕事をしているそう) だけどあなたはミスもあるし通勤に時間もかかるし(片道30分です)今の事務のレベルを落とさずに仕事してくれんの?小さい子いるし迷惑かかるのわかってる? 復帰してもレベル落とすような仕事だと速攻クビにするよ など散々な言われようでした 完全に私を辞めさせたいのだなと思いました ここで粘って会社に残ってもいい気分で仕事できないしたぶんすぐ解雇されると思います。 それより自分の今までの仕事ぶりを批判されたことが悲しかったです なので社長からは育休を1年6ヶ月に延長し その後(3月)退職してほしいと言われました 元々4月からは認可に入れるように 手続きをする予定だったのですが 会社の都合での退職予定なので 入園できないですかね? いきなりのことなので 自分でもどうしたらいいのか 考えるたびに涙がでてしまいます 主人は今の会社はどっちみち解雇されるだろうから辞めな でも次を見つけて働いてほしい と言われました 同じような体験をされた方いらっしゃいますか? どのように乗り越えましたか? 今からでも転職活動をしたほうがいいのでしょうか?

  • 育休後の時間短縮申請について(長文です)

    こんにちわ。1年育児休業を取って来週から復職します。 私が会社で第1号の育休取得者ですので手続きやらなんやら自分で調べながら会社にやってもらっています。 復職後は当然時間短縮の申請をすると上司にも話した上での育休でしたが、復帰前に別の上司と面接があり、定時退社を会社として認めることは出来ないと言われてしまいました。会社として前例をつくりたくないのだそうです。法律上認められていても男性が同じように育休後定時退社されると厳しいからということでした。女性は圧倒的に少なく結婚を機に辞める人がほとんです。ですが私は後輩達のためにも育児休暇を制度として会社に浸透させようと出産直前まで働きました。時間短縮の道もこじあけようと思ったのに出鼻をくじかれてしまいました。 育児休暇だけでも取れただけ幸せだったのかもしれませんが定時退社できないと、自宅から会社まで1時間半以上かかってしまうので平日子供と接する時間もありません。 (実家が近くにあって保育園の送迎とお風呂・夜ご飯まで姪達と一緒に面倒見てくれます) しかも仕事によっては毎日終電が数ヶ月続くこともあります。 子供が小さいうちは一緒にいられる時間を大切にしたいとも思っています。 辞めるべきか続けるべきか悩んでいます。 同じような状況の方のご意見お聞かせください。