• 締切済み

流産/男性の気持ち。/別れ

keichandaisukiの回答

回答No.7

とても辛い経験をされ、いろいろと苦しみ悩まれているようですね。。。 主様と同様の経験を13年前に経験しました。 当時、3歳の男の子、2歳の女の子の子育てに追われる日々、想定外の妊娠でした。 娘の発達障害の告知を受けた直後、実家の両親の介護、リスクの高い出産が懸念されたこと等で悩んだ末に出産を決意した矢先妊娠5ケ月の胎内で突然死してしまいました。 ショックで呆然とする私に対して主人は無関心でした。『仕事に替わりはいないから。』 翌日、流産の出血が始まったときも子どもを隣人に預けたった一人で車で病院に行き、処置を受けました。  夫婦としての絆、信頼が一気に砕け散った出来事でした。ただ、あまりのショックで精神の安定を失くした私は日々を抜け殻のように生きるのに精一杯で、離婚や人に相談することなど考え付きませんでした。 そして、家事を上手くやりこなせないこと、夫婦生活が苦痛になった事の原因を自身の落ち度と思いこみ 長年苦しみました。その間、死んだわが子の話に触れることも避けていました。 その生活を変えたのは、私の母が死ぬ間際の夫との会話でした。 夫に支えを求めた私に彼は『家事が出来なくても、子どもの世話がおなざりになろうが責めてないだろ?おまえの好きにさせてるじゃないか。』 その言葉が皮肉にも私を正気にさせました。 この人は私を妻として家族として認めていないのだと。。。 それでも母の死後、最後の再構築を3年かけてがんばりました。 それも限界を迎え話し合ったとき『お前が考えを変えれば俺は上手くやっていける。』 それから友人知人に話を聞いてもらったり、彼らの家庭状況と比べてみたり。その中で夫の言動にモラハラがあること。そしてそれが私の精神状態だけでなく原因不明の体調不良の原因だと気付かされました。今真剣に離婚の協議をしているところです。 この13年、わが子を失った悲しみは少しも軽くはなりませんでした。この苦しさがあの子の存在の証なのだと思い一生つきあうつもりでいます。 やっぱり男性にはわからないものですか?→私の苦しみを理解してくれた知人男性は多くいますよ。いつも私の精神面、健康面に気を配ってくれるし、支えてくれてます。愚痴を何時間でも聞いてくれたり、定期的に飲み会をセッティングしてくれたり。(モチロン色恋ぬきで。まだ一応人妻だし 笑) 主様ご自身に心の安定が戻ったとき、自然と結論を導いてくれます。無理せず、自分にとっての幸せをこれから探していきましょう。

yukipon0423
質問者

お礼

辛い体験談をお話頂き、誠にありがとう御座いました。 とても、参考になりました。 よんでいて涙がとまりませんでした。 13年・・・ 長い時間だと思います。 お言葉を胸に前向きに頑張ります。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 流産/男性の気持ち。

    はじめまして。 8ヶ月程前に、稽留流産しました。 きちんと避妊もしていたし、妊娠自体驚きましたが。 妊娠した、とわかってすぐに、胎児が育っていないといわれ、ショックでした。 ショックが悲しみに変わる迄に長い時間が必要でした。 彼氏はわかってくれず、「泣くな、ウザイ」とか言うようになり、そのうち鬱になってしまいました。 お互いの忙しさが重なっていたのもあり、病院にも一人で行きました。 供養などにいく相談ができる状態になったころには、上記のような状況で、それで結局一人で行きました。 他トピでもありましたが。 お寺で「おろしたの?」といわれ、とても傷つきました。 友達にも、「無責任な男ってわかったんだから、おろさなくてすんでよかったね」 と言われたりしました。 最初こそ、平気を装っていましたが だんだんだんだん酷くなり 辛くて、悲しくて。 何があっても産んで一人でも育てようと思っていたので悲しみも深く 寝れず、食べれずになってしまいました。 彼に未来も見えないし。自由になりたいから別れてくれ、といわれ さらにキツくて 辛いです。 愚痴になってしまってすいません。 別れたくなくて、平気なふりを続けていました。 そしたら余計、辛かった。 お金や供養その他の事にも怖くて触れられませんでした。 でも、結局、それをいわれ受け入れられず、全力で怒ってキレてしまいました。 やっぱり男性にはわからないものですか?

  • これは何流産と言うのでしょう?

    妊娠初期の流産です。 胎のうは確認できた。 胎児は見えなかった。 その後、出血し、手術をした。 枯古死というものらしいですが、何流産になるのでしょうか? 赤ちゃんの姿が見えていないので、進行流産や、稽留流産ではないですよね。 手術が必要だったので、完全流産ではないし、不全流産になるのでしょうか?? それともそれ以外の言い方になりますか?

  • 稽留流産後の高齢妊娠、高齢出産

    38才で初妊娠、6週で心拍確認後、8週で稽留流産といわれ、9週で子宮内容除去術を行いました。 結婚して10年目でようやく授かった子供だったので、ショックで気が狂いそうです。 不妊治療をはじめて8ヶ月でタイミング法で授かったので、病院の先生は、また妊娠できますよ!子宮もきれいだし、大きな問題はないから大丈夫。流産は10人に1人、高齢だと5人に1人の確率で普通にあることで、妊娠初期の流産は胎児側の染色体異常が原因だから仕方がない、流産を繰り返すことはめったにないので心配しなくていいよと言ってくれます。 二回生理を見送ったらまた妊娠していいと言われました。 私がもっと若かったら、その言葉を信じて待つことができたと思いますが、年齢的なこともあり、焦ってしまいます。 38才以上で初妊娠、稽留流産後、無事妊娠出産された方っていらっしゃいますか? その場合、手術後から何回生理を見送って治療を開始されましたか? 流産後どのくらいで妊娠されましたか? 教えてください。

  • 水子供養 妊娠初期 自然流産の場合

    初めましてriissaです。 先週、妊娠初期で自然流産でした。 10年前稽留流産をして 1年前にも科学流産と言われてなかなか子供を授かれず 婦人科検診は、来週になりました。 ふと、そういえば、稽留流産の時は供養したのですが 科学流産の時、【生理と同じだから…】と医師に伝えられ 生理のままにしてたことに、気づきました。 水子供養について、詳しく教えて下さい!

  • 稽留流産について。

    初めて質問します。 先週の9日の検診で心拍が確認出来ず、稽留流産と診断されました。 7週と3日でした。 待ち望んだ妊娠だった為に、ショックで目の前が真っ暗になりました。 今回の他に過去に2回の流産を経験していますが、2回とも診断後すぐに自然流産となりました。 しかし今回は未だに出血や下腹部痛はありません。 まだ生きてくれているんじゃないかとかすかな希望すらあります。 稽留流産と診断後に赤ちゃんが生きていたという方いらっしゃいませんか?

  • 流産した赤ちゃんはどこにいるの?

    先月、妊娠8週目で稽留流産と診断され手術を受けました。 手術が終わり家に帰ると、さっきまでお腹の中にいた赤ちゃんはどこに行ったんだろう?と思いました。 そこで質問なのですが、流産してしまった子は手術後どこへいくのですか? 前に、流産した子を見せてもらった・・・と聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? 本当なら私は何故会えなかったのでしょうか? 水子供養に行こうと思いますが、赤ちゃんは病院においてきた?(表現がわからずすいません) 病院でも供養していただけるのでしょうか? 赤ちゃんがお腹から出てしまった後、どのようにしてお空へかえっていくのかを知りたいのです。 わかりずらい文章でごめんなさい。

  • (流産後)胎児の染色体検査?をしなかった事を悔やんでいます。

    9週で心拍が止まってしまい稽留流産しました。 今回は2人目でした。 今まで中絶2回、出産1回、そして流産1回の計4回妊娠しています。 お医者さんには、 1人産んでるし、胎児側の原因が高いので胎児の検査はしなくていいのでは? と言われしませんでした。 今さらになって心配になっています(T_T) 次の妊娠が怖いです… 基礎体温を見返してみると高温期が11日前後しかありません。 もしかしたら私のせいで赤ちゃんを失ってしまったのかもしれない… と悩んでいます。 こんな事なら検査をしておけば良かったと後悔しています。 関係ありますか??

  • 妊娠後の水子参り

    2年ほど前に、初期の段階で稽留流産をしました。 その際に、お寺へ行きお経を読んで水子供養をして頂きました。 それからは、お寺が少し遠方にあるため直接お寺にお参りに行く事はなかった のですが、この度流産後初めての妊娠をし8ヶ月に入るところなので お寺に行って天国の赤ちゃんに報告(戻ってきてくれたのかもしれませんが) した方がいいのかな?でも、妊娠後に報告するのは水子の霊にとっては嬉しくない ことなのかもしれない・・・と主人と悩んでいます。 流産経験者の方で、妊娠後に水子参りに行かれた方いらっしゃいますか? それ以外の方も、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠中の注意と流産

    妊娠中の胎児への影響ですが、アルコールやたばこ、カフェインは胎児に影響があると聞きますが、辛いものも悪影響があるのでしょうか? 妊娠前から辛いものが好きで、今16週目ですが汗を流しながら激辛カレーやキムチなどを食べています。 しかし、母がお腹の子供に悪いから止めなさいといいますが、流産しやすくなったりとか何か影響はあるのでしょうか。 あと妊婦さんなら皆さん頭をよぎることがあると思いますが、ちょっとでも痛みがあったり、反対に張りも痛みも妊娠していることさえ忘れるくらい何も症状が無いときなど、もしかしたら赤ちゃんがお腹の中で死んでいるのではとふと考えるときがありますが、稽留流産は症状がないと聞いていますが、全く気がつかないのでしょうか?普通流産している場合はどのような症状が多いのでしょうか?

  • 知らずに流産しました

    生理の予定日に生理が来て、まだ子供に手間がかかるので避妊は最初からしています。いつもと変わらず5日目までは普通の生理だったのですが、6日目になっても出血量が多いな~と思っていました。下腹も痛むので病院に行きました。 最初は、「ホルモンのバランスが崩れているせいかもしれない」と言われて、止血剤と女性ホルモン関係のお薬を貰いました。1週間服用して、多少出血は納まりましたが、それでも出血は続いて腰も痛くなりました。次に病院に行くと妊娠反応が出ました。前に性交があった日を告げると、先生が「その日なら、もう見えていないとおかしいね」と、超音波を見ましたが、胎児の姿が見えませんでした。その日は、基礎体温を付けるように言われて、少し様子を見ようと言う事になりました。 ところが、基礎体温が妊娠しているのに高温になっていません。出血も止まらないので、もう1度超音波を見ましたが胎児は見えなく、腰の痛みもひどくなってきました。血液検査も「微量な妊娠反応なので、もしかしたら・・・。」と言われ、この時期に胎児が見えないのはあきらかにおかしいとの結論が出、翌日子宮内の内容物の除去処置をすると言われました。妊娠した事も驚いていたのに、流産と言う事実も信じられず望んでいなかったとは言え、術前日は涙が止まりませんでした。 そして、処置が終わったのですが先生からは「ほとんど何もなかった」と言われ、結論が胎児が形成される前に流産になったのではないか?と言われました。知らずに流産している事はかなりあるそうで、殆ど場合は気が付かずに終わるそうです。でも、私は知らずに流産をしていたのかも知れないかと思うと語りかけも何もせず、何もできずに去って行った事を思うと悲しくなってきました。こんな場合は供養等はどうしたら良いでしょうか?同じ経験をした方いらっしゃいますか?