• 締切済み

外付けHDD 接続エラー

Transcend StoreJet 25 Mobile ポータブルHDD 320GBを 使用しています。 先日、知人に貸しました。 その時に、知人が「フォーマットされていません」と メッセージがでるけど、どうすればいいか?と 連絡があり、キャンセルしてと伝えました。 HDDが戻って来て、自分のパソコンに接続すると 電源は入ります。 しかし、プラグアンドプレイは有効ですが・・ 何度も接続を知らせるサウンドが鳴り、メッセージは出ません。 2秒後に、デバイス取り外しのサウンドが鳴ります。 それの繰り返しで、なにも操作できずに困っております。 デバイスマネージャーを開くと・・ 画面が一瞬消え、また表示されます。 再起動のような感じで、こちらも操作する事が出来ません。 HDDは通電し耳を当てると動いているのが確認できますが! 定期的に、”ピッ”と音がし、同じ所を何度も読んでいる感じです。 壊れたのかな?と思いますが・・・ 中身のデータを移動させる事が出来ればと 思っていますが、認識しないのでどうする事も出来ません。 不明なデバイスの削除をしようとしましたが・・・ デバイスマネージャーが再起動するので、無理です。 セーフモードで試しましたが、こちらも無理でした。 何か、よい方法があればと思い、こちらに書き込みいたしました。 分かられる方は、アドバイス宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

物理的な故障ではないかと思います。 HDDのメーカに相談したら如何ですか?

MBF-P01-Re
質問者

お礼

有り難う御座います。やはり、そうですか・・・ 買って間もないので、こんなに早く故障するとは 思っていませんでした(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて

    xpに外付けのHDDを接続してます。以前は使えたのですが、マイコンピュータに表示されず、使えません。 再起動したり、きっちり接続したりしているのですが、デバイスマネージャに“!”が表示されたままです。またプロパティには“このデバイスを開始できません。 (コード 10)”と表示されています。 どのようにすれば、使用することができるようになるのでしょうか?(付属品にCD-ROMなどのドライバはありません)

  • 外付けHDDの取り外し・簡単な再接続ワザ

    Win8.1を使用しています。 外付けHDDの取り外しと、簡単な再接続ワザについてお尋ねします。 (1)取り外し 外付けHDDの取り外し操作を行うと「このデバイスは現在使用中・・・・」(添付画像参照)とのメッセージは表示されます。特にファイル参照なども行っておらず、タスクマネージャーでアクセス状況を見る限りでは、HDDへの書き込みや読み込みも行われていないように思われます。 何が取り外しの邪魔をしているのか確認する方法があればお教え願います。 (2)再接続 再接続はUSBを差し込むことで正常に認識されますので、特に問題はないのですが、USBコードの抜き差しをせずに外付けHDDを再接続する方法があったらお教え願います。

  • 外付けHDDが使用できなくなりました。

    USBで外付けHDDを使用していて、正常にマイコンピュータに表示されていたのですが、突然表示されなくなりました。 ドライバを一旦削除してもう1度USBを挿すと新しくドライバをインストールでき、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されましたが、未だ正常に動作できていません。 現在の状況はマイコンピュータに ローカルディスク(E:) とだけ表示され、開こうとすると「ローカルディスク(E:)を使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」とメッセージがでてくる状態です。 HDD本体のランプは点滅しています。 ここで、フォーマットを実行して復元ソフトを試すといいのかとも思いましたが、ここから取り返しのつかないことになるのが怖いので、ここからできる手順をお教えいただきたいです。 よろしくおねがいします。 仕様などは以下の通りです。 【OS】Windows7 64bit 【PC】Lenovo G560 06798NJ 【外付けHDD】Transcend StoreJet 2.5 SATA B

  • 外付けHDDが読み込まれません

    USB接続のアイオーデータ製外付けHDDが突然読み込まれなくなりました。接続すると右下のタスクバーのポップアップから 「USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されいているUSBデバイスの一つが正しく機能していないことが、windowsによって認識されていません。」 という解り難いメッセージが表示されました。NEC製ノートと、自作PCでそれぞれ試してみましたが、変わりませんでした。 線の調子が悪いのかと思い、USBケーブルを買って挿してみましたが、やはりエラー内容は変わりませんでした。 デバイスマネージャを見ると、外付けHDDを挿している部分は”不明なデバイス”と出ており、ドライバの更新を”ソフトウェアを自動的にインストールする”で行いましたが適合性の高いソフトがないとのことで出来ませんでした。 どうにか動かせるようにならないでしょうか。

  • 外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない・・

    ●タイトルのとおり、外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない状態です。 ●PCの再セットアップを行った後、PCを起動させたところ以下のようなメッセージが出て、起動しなくなりました。 「Empting boot from USB device」 ●USBで接続している外付けHDDが悪さをしていると思い、接続を外したところうまく起動しました。起動後に外付けHDDを接続すると問題なく使用できます。 ●起動時のこのエラーを解決できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 外付けHDDを購入したのですが互換性がないようです

    こんにちは。 初めての質問です。 自宅PCのCドライブに保存している写真や動画のバックアップ用として、外付けHDDを購入しました。 付属のUSBケーブルを使用してPCに接続したのですが、ドライブが表示されませんでした。 (マニュアルではUSB接続をすると、ドライブが表示されると記載されていたのですが・・・) ★外付HDD:Transcend StoreJet 25M3   (http://jp.transcend-info.com/products/Catlist.asp?modno=284&cat_no=190) ★PC:SONY vaio VPCJ117FJ ★OS:Windows7 そこで、外付HDDの販売元(Transcend )のHPで調べてみたところ、どうやら自宅PCと外付HDDに互換性がないようなのです。 きちんと調べずに購入した私が悪いのですが、2つも購入してしまったのでショック大です(-_-;) やはり互換性がないと使用は出来ないものなのでしょうか? ケーブルなのどの部品を追加購入 もしくは PCの設定を変更する等で使用出来るようにならないのでしょうか? どなたか教えてください!どうぞよろしくお願いいたします。

  • ポータブルHDDが正常に外せない

    いろいろ調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。 ノートパソコンにポータブルHDDを接続しているのですが、つけっぱなしだと壊れやすいということを聞いたので、取り外そうと思いました。 USBを外す時と同様に「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」というところからHDDを選択して取り外そうと思ったのですが、現在使用中なので、取り外せませんと出ました。 タスクマネージャーで見ても何も起動していないし、シャットダウンして立ち上げてすぐに外そうと思っても、使用中となってしまします。 次にPCの電源を落として、HDDが止まってから抜き出そうと思ったら、電源が落ちていてもHDDは回ったままでした。(セルフUSBポートを使っているかもしれないから?) これはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。 使用PC:hp Pabilion dv6 ポータブルHDD:Transcend 500GB StoreJet 2.5 mobile 耐衝撃ポータブルハードディスク OS:Windows7 HDDにはiTunesを入れて、そこからデータを引っ張ってきて使っています。 情報が足りない場合は、補足で対応していただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 2台あるPCのうち1台で外付けHDDが認識しない

    外付けHDD、トランセンド 500GB StoreJet 2.5を購入し ノートPC DELL inspiron 1525 WinVistaで起動、操作したところ 正常に認識しデータも保存できます。 ただ、その外付けHDDを、もう一台所有の マウスコンピューター WinVistaに接続したところ まったく読み取りません。 コンピューターを見ても、アイコンも出ません。 このような場合の対処法を教えてください。

  • 外付けHDDについて

    新しく買ったパソコンで外付けHDDが認識できません。 ・右下に安全な取り外し用のアイコンは表示されます。 ・デバイスマネージャーも開けなくなります。 ・IEなどのソフトも起動できなく終了もできません。 ・デバイスマネージャーを開いた状態でHDDを接続すると  USBとディスクの欄にHDCN-Uというのが表示されるのですが  ドライバのタブを表示させようとすると応答しなくなります。 ・外付けHDDを前のパソコンに接続すると普通に認識します。 ・USBマウスやコントローラは普通に認識できます。 OS:前のパソコンXP SP2、新しいパソコンXP SP3 外付けHDDはIOdata製のHDCN-U(320G,USB,電源付,FAT32フォーマット) 他の質問等参考にしたのですが、 原因がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのエラーについて

    現在、外付けHDDを3台使用しているのですが、 そのうち2台でHDDにアクセスした際に イベンビューア(システム)にエラーが記録される症状が多発しています。 エラーの内容は イベントID:51 ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。 となっています。 そこで試しに別のPCに外付けHDDを接続したところ、 同様のエラーは現れませんでした。 また、上記2台とは別のもう1台の外付けHDDでも、 フリーソフトを使ってファイル転送+ベリファイをすると ベリファイエラー(ファイルが読み出せない)ことが何度かありました。 このような症状は何が原因と考えられるでしょうか。 別のPCでは問題ないことから、外付けHDDではなく PC本体のほうに問題があるような気がするのですが。 ちなみに、外付けHDDは全てUSBで接続しており、 電源はそれぞれコンセントから得ています。

このQ&Aのポイント
  • モデムはインターネットも含めて、全てランプが光っていますが、ルーターのインターネットランプが光りません。
  • エアステーションの設定を確認すると、接続が確立されていないため、ネットに繋がりません。
  • ぷららのマイページへのログインや電話問い合わせもできず、問い合わせフォームから対応をお願いしたいです。
回答を見る