• ベストアンサー

住宅ローンの審査について。

660815の回答

  • 660815
  • ベストアンサー率47% (84/177)
回答No.1

これだけの説明だと、勤務先、年収、個信等で引っ掛かる所は見受けられません。よくあるケースだと、建築業者や仲介不動産業者自身に問題があるかもしれません。

JK78
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみると、フラットの場合は建物を重点的に見るとの話が多いみたいなので建築業者の問題っていうのも可能性としてはあるかもしれませんね。 長期優良住宅でもないようですし。 フラットは諦めて通常の銀行ローンで審査が通ることを祈ります。

関連するQ&A

  • フラット35 優良住宅ローンの事前審査について

    フラット35 優良住宅ローンの事前審査について教えて下さい。 優良住宅ローンの事前審査では、CIC、JICCの2か所のみでの調査でしょうか? 事前審査の段階では全国銀行個人情報センター(KSC)の調査はしないのでしょうか? 仮に、事前審査で承認がでたとしても、本審査で支援機構で、全国銀行個人情報センター(KSC)での調査で情報が悪く、不承認になる場合はありますか?

  • 住宅ローン ローン特約 白紙解約について

    中古マンションで気に入った物件があり契約しました。 住宅ローンを利用予定ですが、事前審査をせず契約になりました。 物件2000万 住宅ローン1200万借り入れ予定。 ローン特約の金融機関に住宅支援機構1200万と記載されてますが、主人が自営業ということもあり、なかなかフラットで審査を出してくれずようやく昨日フラットの申し込みをしました。 このローン特約はフラットで事前審査通過しない場合、即白紙解約と解釈でいいでしょうか? 不動産屋はフラット以外で金利の高いローン会社を勧めてきそうで怖いです。 あと解除期日までにフラットの審査結果が出てない場合でも承認がされてないので解約申し出ていいでしょうか?

  • 中古住宅購入の際の住宅ローンの審査で、以前銀行の事前審査は通過して、保

    中古住宅購入の際の住宅ローンの審査で、以前銀行の事前審査は通過して、保障会社の本審査で落ちてしまいました。不動産屋の勧めでCICの情報を開示したところ、支払い遅延のAの表示があり、これが原因でした。そのあとに不動産屋がフラット35なら通る可能性があるということで全宅住宅ローンのフラット35の申し込み手続きを勧めてきました。ですが、調べてみると全宅住宅ローンですとCICの情報を開示する様です。それならば住宅金融支援機構のフラット35ならJICC(消費者金融系の審査)とKSC(銀行系の審査)の審査のみという記事を見てこちらの方が審査に通るのではないかと思い質問しました。知識のある方宜しくお願いします。

  • 住宅ローン審査で消費者金融借金ありの場合、審査通る?

    住宅ローンの申込を予定しています。 但し、消費者金融に現在30万円ほどの借入れがあります。 やはり消費者金融に借入れがあると、審査は通らないでしょうか? 又、金融機関によっても審査が異なるでしょうか? 『住宅金融支援機構』『労働金庫』のどちらかへの申込を予定していて、金額は約3000万円です。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローン審査についてお伺いします。 住宅ローンを組むのに年収だけで仮審査を致しました。 年収378万 借入希望額2000万円 結果は他のローンを返さなくても融資できるとの事でした。 2回目の仮審査で住宅、土地の図面やらその他を提出して 仮審査を受けている最中です。 借入希望額2000万円 建築物 1820万 土地 親名義(60坪くらい) 地盤調査、地盤補強150万(未定) 申請関係100万 金融関係の費用100万(未定) 敷地工事100万(未定) 解体工事130万です。 頭金は親融資で400万です。 この状態でも2000万は借りられるでしょうか?

  • 住宅ローン フラット35について

    住宅ローンのフラット35について質問です。 住宅ローンを組む際にフラット35で申し込みした場合の話ですが・・・ 先日、住宅の担当の営業さんに聞いたところ「フラット35ですと審査を行うのは住宅支援機構ですので何処で申し込んでも同じです」と言っていたのですがそうなのですか? 金融機関等によっては金利等の多少の違いはあるのでしょうが・・・ ということは審査に通るかどうかのところだけを見たら何処に申し込んでも結果は一緒なのでしょうか?

  • 住宅ローンと個人信用情報について

    住宅ローン及び個人信用情報について詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 先日、全国信用情報機構で個人信用情報を開示してきましたが申請書には現住所のみ記載し、旧住所は書かずに提出したところ、(開示情報なし)でした。しかしながら私は旧住所の5年7ヶ月前にカード事故(延滞)をおこしております。①【旧住所を記載すればやはり開示情報は有りで出てきますでしょうか?】 5月に住宅ローンを申請して、労金とSBIフラット35は事前審査で否決でした。(返済比率・勤続年数等はクリアーしています。また現在の借入はなしです) 6月下旬に再度、全宅住宅ローン(フラット)の事前審査は承認でしたが本審査で否決です。全宅住宅ローンの本審査はパスで支援機構でNGとの事でした。やはり個信に問題があるからだとは思いますが、②【何故に全宅住宅ローンの事前審査が承認となったのでしょうか?】全宅の担当者は個信は問題ないと行っていたそうですが・・・ ①と②についてのご回答と総合的な判断、対策など教えて頂けると幸いです。

  • 住宅ローンの仮審査について

    住宅の新築を考えております。 換地で出した住宅ローンの仮審査は通りました。 が希望する土地が保留地だったため、再度出し直したところ通りませんでした。(前回出した銀行とは別の銀行) 主人は以前にキャッシングや消費者金融に借入れしたことがあり、履歴がまだ残っている状態です。延滞はありません。現在借入れもありません。この状態で他行に出しても結果は同じでしょうか? 勤続年数14年、年収470万、2400万の借入れを予定してます。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローンの仮審査を申し込む予定です。 過去に消費者金融から借り入れがありましたが返済・解約済みです。 カードローンはショッピングとして5万円ほどあります。 公務員として4年勤務しています。 消者金融から借り入れがあったことは審査に影響するのでしょうか? 知識が少ないためとても不安です。

  • 住宅ローンの仮審査について

    住宅ローンの仮審査について,お伺いしたいことことがあります.仮審査時にはカード会社からキャッシングがあると,審査が通らないとのことが書かれていますが,これは借入額と関係があるのでしょうか?それとも借入額と関係なく,キャッシング残金があるだけで不合格となるのでしょうか?どなたか教えてください.