• ベストアンサー

相続税について教えてください。

知人が元旦那が掛けていた生命保険金1500万円を受け取りました。これは元旦那が掛けていたもので、契約の受取人が変更されてなかったそうです。 そこで、質問なんですがこの場合知人には相続税がかかるのでしょうか?出来れば細かいけいさんにも触れていただけると、有難いのですが....。 ちょっと今日立ち読みをしましたが、よくわかりませんでした。これは遺贈と言うものに該当するのでしょうか?また基礎控除を受けることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

>税務署はどのように生命保険金の額を把握するのでしょうか? >保険会社が保険金を支払ったら、税務署に報告してるんでしょうか?全部ではなくても、 >一定の額以上の保険金ならとか。 >税務署から相続税がかかりそうな人には申告書が送られてくるということは、ある程度 >(全てではないが)税務署は把握しているということですよね? 再び#2の者です、横からすみません。 保険金については、確か支払金額が100万円以上のものについては、保険会社から税務署へ支払調書を提出する義務がありますので、税務署は把握できますので、相続に関わらず、所得税の申告対象になる時など、税務署から納税者へ確認の連絡が行く事があります。 それと登記事項についても税務署で把握できますので、不動産が登記上で動いたときは、相続の場合、ある程度以上の物件の時は、税務署から申告書が送られてきます。 今回のケースは、他に不動産がないのであれば、おそらく申告書までは送られてこないと思いますが、保険に関してはひょっとしたら確認の連絡があるかもしれませんね。

abcdefghh
質問者

お礼

何度も回答いただき本当にありがとうございました。 いろいろと勉強になりました。 知人に早速話をしてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • goo951goo
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.5

2回答であっています

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1750.htm
abcdefghh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

NO.2の方が回答されておられるように、相続税は、かからないと思われます。また、相続税がかかりそうな相続人には、税務署から申告書などが送られてくることが多いものです。お子さん宛に、送られてくることもなければ、税務署もかかるとは考えていないと言っていいと思います。 ただ、すでに回答がありますように、3年以内の贈与は、相続財産として計算し、贈与税を精算したりするといった細かい規定もありますが、この場合は、おそらく大丈夫でしょう。相続税を支払う人は、相続事件の5%程度だと言われています。

abcdefghh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼がおくれまして、すみませんでした。 いろいろと勉強になりました。

abcdefghh
質問者

補足

税務署はどのように生命保険金の額を把握するのでしょうか? 保険会社が保険金を支払ったら、税務署に報告してるんでしょうか?全部ではなくても、一定の額以上の保険金ならとか。 税務署から相続税がかかりそうな人には申告書が送られてくるということは、ある程度(全てではないが)税務署は把握しているということですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

結論から言えば、元旦那さんが残された財産が、この生命保険金だけであるならば、相続税の対象にはなりますが、相続税はかかってきません。 生命保険金の受取人が、その知人の方になっていたのであれば、理由のいかんに関わらず、遺贈となります。 生命保険金は、本来の相続財産ではなく、みなし相続財産と言われるもので、その受取人が、相続人であれば相続とみなされ、相続人以外の者であれば、遺贈とみなされます。 生命保険金には非課税金額が設けられており、その受取人が相続人であれば、500万円×法定相続人の数が、課税価格から控除されます。 しかしながら、その知人の方は、現在は籍が抜けてますので、相続人にならないので、この規定の適用は受けられないので、課税価格としては1500万円そのままになります。 但し、もし保険金と共に受け取る剰余金等がある場合は、その分も課税価格に含めなければなりません。 次に、この課税価格から、遺産に係る基礎控除額を控除します。 計算式は次のとおりです。 5000万円+1000万円×法定相続人の数 法定相続人は、お子さんが2人ですので、2人となります。 従って次の計算によります。 5000万円+1000万円×2=7000万円 従って、この金額が1500万円より多いので、相続税はかからない、という事になります。 この基礎控除額は、遺産全体に対して計算しますので、例え、相続人以外の人のものがあっても、控除できます。 基礎控除額以下であれば、相続税もかかりませんし、申告の必要もありません。 ただ、本当に元旦那さんに財産が無いか、それと3年以内の贈与財産は生前贈与財産として、相続財産に含める事となりますので、その辺の確認も必要になるかと思います。 #1の方も書かれてあるように、相続税の計算は、亡くなられた方の財産全てに対して計算しますので、他の財産が出てくれば、金額によっては相続税がかかってくることもあり得ますので、十分注意が必要です。

abcdefghh
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 時間を割いて、細かい計算まで書いていただいたおかげでよく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

1.夫婦関係がないと、この生命保険金に関しては、元ご主人が、知人の方に、どのように言われていたが問題になります。将来財産分けをする意図があって、もらったのなら、遺贈になります。 2.相続税は、個別に計算するのでなく、被相続人(元旦那)の残した財産(この保険金も含む)を合計した上で、その旦那の法律上の相続人の数により、基礎控除額が決まります。たとえば、その元旦那さんに新しい奥さんがおられ、その間の子どもさんがひとりおられたら、6千万円の基礎控除がありますから、土地建物など評価額が高いものを残されていない場合は、その基礎控除ないに収まり、納付税額が生じることはすくないです。 3.つまり、相続人の方にどれぐらいの遺産があったかを聞いたりして、情報を集めないと、そういうのを無視して、税金がかかるかどうかを論じるのは無理があります。

abcdefghh
質問者

お礼

どうもありがとうございました。何もわからず困っていましたので、大変助かりました。

abcdefghh
質問者

補足

情報が不足していたようですね、すみませんでした。 1.遺贈となります。 2、3.この旦那さんが残した財産はこの生命保険のみです。この旦那さんには2人の子供がいます(知人が引きとってますが)。離婚後旦那さんは結婚していないので相続人の数は2人となるのかな?と思います。 これで、大丈夫でしょうか? この場合知人(元妻)には相続税がかかってくるのでしょうか?お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税について教えてください。

    相続税について教えてください。 (1)基礎控除が5000万+(1000万×法定相続人の人数)、それに生命保険控除が(500万×法定相続人の人  数)あると聞きました。  税金を計算するときはこれらをすべて足して計算するのですか?  それとも、不動産などと生命保険金は別枠で考えるのですか?  法定相続人が2人の場合、基礎控除が7000万、生命保険控除が1000万となります。  遺産全てを総合して8000万以内かどうかを考えるのですか?  生命保険金が2000万あった場合、1000万について相続税がかかるのですか? (2)生命保険の受取人を一人に集中させておくと税金などで何か不都合なことはありますか?  本来なら法定相続人に分散させておくところなのですが、もう一人がお金にだらしなく、ある程度のお金 が入ると使い込んでしまいそうで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 生命保険金は相続税?

    夫が死去し生命保険金(4,700万)が出た場合の事を教えてください。 受取人は妻、子供は2人(共に成人している)いる場合、相続税(?)はどうなるのでしょうか?基礎控除5,000万やら、500万×相続人数など、よくわかりません。受取人は妻ですが、子供も相続人になるのでしょうか?また、相続税はいつ頃、いくらくらい支払うものなのでしょうか? 生命保険以外の財産は、土地・住宅が約600万ありますが、借り入れも400万ほどあります。

  • 相続について

    父の生命保険保険金の受取人がわたしになっていました。保険料は父が支払っております。わたしが受け取った場合、贈与(遺贈?)になるのでしょうが、税金は相続税?贈与税?どちらになるんでしょうか?受取保険金は1億円です。

  • 相続放棄するのですが

    調べてもいまいち分からないのでお願いします。 父が他界したのですが、債務が多いので母と兄と私の 3名の相続人は相続放棄する予定です。母が受取人指定されている 生命保険金が3040万あるので手続きしました。 相続放棄しても受取人指定の保険は受け取れると思うのですが 相続税の質問です。 まず相続放棄するので、生命保険の非課税枠の500万×相続人数は 適用されないと思います。すると相続税課税されるのは3040万ですよね。相続税の基礎控除が5000万+1000万×法定相続人=8000万に なります。これは相続放棄しても適用になるとサイトで見たのですが つまり相続放棄しているので生命保険のみの相続になりますので 相続税の申告は不要ということでいいのですか? 放棄しているのに基礎控除が適用されるのが不思議なのです。

  • 父死亡で死亡保険金での相続税

    父が不慮の事故で死亡し生命保険の死亡保険金2000万円下りる予定です。 契約者=父、被保険者=父、死亡保険金受取人=母(10割) 4人家族で父と母の間に2人の子供(成人で質問者です)がいます。 この場合は相続税が発生するのでしょうか? 生命保険金の控除は 500万円×法定相続人 とありますが、生命保険金を受取をするのは母のみですが 2人分の子供も法定相続人として控除が1500万になるのでしょうか? あと、土地や建物・株・現金の資産はございません。 また、死亡保険金を分割で受取したほうが税金が安くなるのでしょうか? 基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人) と生命保険の控除のかねあいがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 親を死亡保険金の受取人にする場合の相続税は?

    配偶者と子供が1人おります。生命保険の死亡保険金の受取人を私の親にしたいと思っております。契約形態は、契約者=自分、被保険者=自分、死亡保険金受取人=実の母。この場合の税務は相続税になると思いますが、親は法定相続人になれませんか?500万円×法定相続人の控除が受けられないのでしょうか?この契約形態の場合、相続税はどのような計算になりますか?また親にお金を少しでも残したいと思うのですが、このような形態での契約は税法上不利でしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 相続税・基礎控除

    相続税・基礎控除  父が先週亡くなり、そろそろ諸手続きを始めます。行政書士(必要あれば税理士も)に相談していく予定ですが、それ以前に基本的なことを私が理解しておりませんので、いくつか教えて下さい。  法定相続人は、母(配偶者)と姉(長女)と私(長男)です。  生前の父の話では、「おそらく基礎控除の範囲内だろう」と言っていたそうです。 質問1  基礎控除(この場合は5000+3000=8000万円)の範囲内かどうかを確認するには、どうすれば良いのでしょうか?   基礎控除の額を超えるようであれば、税理士さんに相談に乗ってもらうつもりですが、その最初の出発点でつまずいております。 質問2  父が、死亡時の生命保険金受取人を、姉に指定してしていたもの(1000万円)と、私に指定していたもの(1000万円)があります。  基礎控除とは別にして、生命保険の非課税枠(=500万円×法定相続人の数)があるそうですので、私個人が受け取る保険金(1000万円)に関しては、非課税枠(=500万円)を引いた残り500万円に対して相続税が発生するという理解でよろしいですか?  その相続税は、確定申告の際に申告すればいいのでしょうか? 質問3  父の遺産の総額には、受取人が姉と私に指定されている生命保険金1000万円×2=2000万円は含まれるんですよね?  http://okwave.jp/qa/q6283404.htmlで『> 妻と子ども2人の家族が1億円(内3000万円が生命保険金とする)を相続する場合  基礎控除は、5000万円+1000万円×3人=8000万円 生命保険金は500万円×3人=1500万円が「非課税財産」です。なので、生命保険金の課税対象分は1500万円だけです。 (7000万円+1500万円)-(5000万円+1000万円×3)=500万円が課税対象遺産額です。』と教えて頂きましたが、となると、質問2ともリンクしますが、このようなケース(=遺産総額が基礎控除の額を超える場合)では、生命保険の非課税枠は遺産の総額から引くものであり、確定申告の際には使えないということでしょうか?  ですから私は、生命保険金(1000万円)の相続税と、500万円の課税対象遺産額に関する私の税配分(500万円の1/4が私の税配分?)の2つの税金を払えばいいのでしょうか?  以上、的はずれな質問があるかも知れませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 相続税納税

    父が死亡しました。父と母は離婚していたのですが 母に生命保険を残したいと受取人は母のままであり、 母は3080万の保険金を受取りました。 そこで母は相続人ではないので生命保険の基礎控除や 相続税の際の控除などが一切適用されません。 もちろんきちんと相続納税します。 ふと思ったので質問なのですが税務署は全ての案件が 正しいか点検しないですよね? 母は父と同じ姓を名乗っているし 生命保険を受取っているから相続人だろうと予想しますよね? 母が相続人ではないから正しく納税しているかどうか どこまで点検するのでしょう。 知り合いに聞いたら同じようなケースで納税する必要が あった方が、納税申告せずにそのままばれなかったらしいです。 そんな不公平があっていいのでしょうか?

  • 相続と生命保険について整理したくご教示ください。

    相続と生命保険について整理したくご教示ください。 前提として例えば… 生命保険契約(契約者=保険料支払者:被相続人、死亡保険金受取:相続人のうちの特定者1名)で1000万円を一括受取(年金としない)。 法定相続人は3人。但し、この保険金の受け取りは遺産分割協議により1人のみ。遺言なし。 (1)受取人は1人だが、相続人は3人なので、当該保険金の基礎控除は 500万円×3=1500万円 の為、この保険金1000万円は全額相続税の対象額から控除できる、との理解で合っていますでしょうか? (2)この保険金を含め(みなし相続財産?)相続財産評価額が、8500万円であれば、 8500万円-1000万円<5000万円+1000万円×3 と成る為、相続税も発生しない、であっているでしょうか? (3)相続税、保険金受取に関して両方とも申告は不要、との理解で合っていますでしょうか?

  • 満期金について、相続税なのか贈与税なのか教えて下さ

    養老保険に入っていますが、保険料支払者である契約者(母)が亡くなってしまいました。 この場合の満期金受取りについて、相続税で計算するのか、贈与税になってしまうのか御教示いただきたく、よろしくお願い致します。  契約者: 母  被保険者: 子  満期保険金受取人: 母  死亡保険金受取人: 母  保険期間: 15年間  保険料支払:年1回 上記内容で、保険期間の満期を迎えましたが、その直後に契約者である母が亡くなりました。 ここで、質問なのですが、  Q1:契約者が、保険の満期を迎えた後に亡くなっていますが、受取人を変更しなくてはいけないのでしょうか?  Q2:受取人が契約者本人のままであれば、支払保険料を控除した残額に一時所得税額を掛ければ良いのかと思いますが、    受取人を被保険者の私にした場合には贈与税の計算になってしまうのでしょうか?(とても高額になってしまいます) 上記Q1の場合に、受取人の変更をしないで母が受け取る形に出来るのであれば、その後に頂いた満期金を、相続人で分割できると思うのですがいかがでしょうか? また、もしそれが出来ないとすれば、相続人の中の誰かが受け取ることになり、その人に贈与税が掛かってしまうのかと心配です。    すみませんが、どうか宜しくお願い致します。