• 締切済み

雷は家に落ちますか

-AT-の回答

  • -AT-
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.8

我が家にも随分前ですが落ちました。 屋根の上のアンテナに落ちたようで溶けて倒れてました。 他の回答者さんも仰っていたように電化製品は全て焼けました。テレビは真っ黒に、ラジオは完全に爆発してました。 ちなみに廻りに我が家より高い家、木、電柱などは ありましたが、なぜか落ちました。 その時家に居た者が電気(稲妻)を受けて気を失いましたが、特に怪我は無かったのが幸いでした。 話がそれましたが雷は落ちる可能性は有るということです 参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 雷についてです。

     一戸建てを購入したのですが、敷地内に電柱が立っています。その電柱が非常に高く、家の高さよりも高いです。少し離れた所にマンションがありますが、近くに自宅の敷地内にある電柱よりも高い建物はありません。ここで、質問ですが、 (1) 電柱に雷は落ちますか? (2) もし自宅の敷地内にある電柱に雷が落ちたとき、   家に被害はありませんか。(電柱と家との間は50cm位です。) (3) 雷はどういう状況下に落ちるのですか? (4) 街中ではマンションの上?等の落ちているのですか。 (5) 他に雷を避ける方法等がありましたら、教えて下さい。  よろしくお願いいたします。   

  • 雷で家にいて死亡するのか

    さっきものすごい雷で目が覚めました。 とっても怖いです。近くに落ちた音が聞こえました。 バリバリバリバリ!みたいな感じで。 眠れないです。 あたしの部屋は狭くて中くらいの高さのロフトベッドで窓際の位置で窓の半分くらいのとこにつける冷房?を使ってます。 すぐ近くに冷房あるので危険でしょうか… パソコンもおいてあるし… 本当に怖いです。 若干体がビリビリしてる気がします。 こんな雷で死にたくないです。今は音が遠くなりましたが油断できません…本当に死んでたかもってくらい近くに落ちた気がします 家の中にいても雷は危険ですよね? なにか対策ありますか? また、雷は近くに落ちたり鳴ったりしたら必ず遠くに移動するんですか? またこっちに戻ってくるというのはありますか?

  • 雷注意報で何を注意するの?

    家の中にいるときは別として、外出中、歩いているとき雷注意報が発令されたらどう注意すれば良いんでしょうか。 近くに大きな建物があれば避難できますが、一面田んぼの中の道路を歩いているときにどういう避難をすれば助かりますか? 避雷線のある電線の下にでもいろ、ということでしょうか。 でも近所の避雷線のある電柱が倒れて停電になって、大騒ぎになったので電柱の下は危険だと思います。 また、実家に雷が落ちたことがありますが、屋根につけているTVアンテナには落ちずに軒下にある電話のケーブル(機械?)が燃えていました。 何故、一番高いアンテナに落ちず、低い軒下のケーブルが燃えたのでしょうか。 理由の分かる方お願いします。 本当に命に関わる ことですので確実な情報をお願いします。 避雷針が雷を受けて地上に電流を流しているのか、文字通り平避雷しているのかが疑問です。

  • 電柱の地中埋設

    半年前に新築しましたが、玄関の直ぐ横の電柱に困っています。(鳥の糞!!!) うちは、田んぼを埋め立てて、順次地主さんが土地を売っているため、今はとなりとうちの2軒が田んぼの中に立っている状況です。 最近、2軒目以降を建設する為に土地の整備を開始すると言う話を聴きました。そこで、となりと相談したのですが、家の増設を機に、今ある電柱も含め、いまはやりの地中埋設ができないか?という話になりました。この場合、まずはどこに話をすればいいのでしょうか?また費用などはどうなりますか? ちなみに、鳥対策については電力会社や通信会社にすでに対策をしてもらっていますが、鳥の糞害はやむところを知りません。

  • 家についての質問です。

    3年前に新築で家を建てたのですが、その際旧宅(新居の隣にある)を取り壊してそこに車庫を建ててもらうように建築会社と契約しました。 しかし、再三建設会社に契約通り工事をしてくれと言っているにも関わらず未だに古い家が残ったままで車庫も建ててもらえず、固定資産税や保険を2軒分払い続けており損しているのではないかと思っています。 また、家の外周の側溝も未完成ですし庭にある池の整備も未完成のまま放置されています。 なので登記もまだできていません。 そこで建設会社がきちんと完成させてくれるように要求できるようなもの(法的なもの等)があれば是非知恵を貸して頂けたらと思います。

  • 本当に私は雷を防ぐ安全対策がとても知りたいです。

    雷に気をつけるために私が知っている限りを述べると、 まず建物があったら中に入ること。また電線があったら電線の位置から 離れず電線の下にいること(ただし電柱にはふれないこと)。それから 低い姿勢でいること。木の近くには絶対に行かないこと。これぐらいしか浮かびません。それでも私自身まだ雷が鳴るとおびえて安全かどうか不安になります。毎年夏になると雷が発生し、私は本当に雷嫌いなので 、どのようにしたら最も雷が落ちても安全対策がとれるか、もしくは雷に当たることはまずないか知りたいです。

  • 雷がゴロゴロしたらパソコンは?

    雷でパソコンが破損するとか言うことを聞いたことがあるのですが、それは、例えば、自分の家が雷の直撃を受けなくても、近くに落ちた雷の電気が電線を伝ってパソコンに流れ込み、マザーボードがショートを起こしてしまうということなんでしょうか? そういうケースというのは、よくあるものなのですか? 対策として、雷がゴロゴロしだしたりしたときは、パソコンの電源を切って電源コードをコンセントから抜いた方がいいのでしょうか?

  • 家は揺れるものなのか?

    一戸建ての新築に住んでいます。 すぐまとなりに電車が走っており、 騒音はあたり前なので2重窓にしました。 で疑問なのが、 2階にいると揺れを感じます。 緩やかですが、確かにゆれています。 1階では揺れは感じません。 家は木造住宅で2階建です。 建築は有名な住宅メーカでもなんでもありません。 個人で実施している建設会社です。 信頼はあると思ってます。(でないと買わないし) 建築方法はいわゆるツーバイフォーとか有名なものでなく、 普通の建築方法です。 ここで質問です。 揺れることは問題ないのでしょうか? わざと揺れる仕組みにしてあるとか。 それくらいの揺れは当たり前で特に問題ないとか。 いきなり建築会社に聞くのも気が引けるし、 問題ないって言われると思うので。 この場の質問とさせていただきました。 電車は家の建物から10メートルくらいしか 離れていないところにレールがあります。 よろしくお願いします。

  • 避雷針の効力

    雷について以前質問しました。 「野原の中の1軒家でないかぎり、避雷針は不要」ということですが、うちの周りは田圃。となりにほとんど同じ高さの家が1軒。電柱はそばにあり。つまりほぼ野原の中です。避雷針をつけるのはもったいない気がします。 近くに、高いビルがあります(ホテル?)半径500M位です。昔、学校で、避雷針は○○Mまで効果がある。と聞いたような気がします。いったいどれくらいまでなら効果がありますか? また、私の家は鉄筋ですが、もし家に落ちた場合、どのような被害がありますか。

  • 建売住宅で隣の家との距離について

    建売住宅で家を購入しました。 買ったと行っても手付金を払っただけで、現在は建築中となります。 その建築中の家ですが、家を建てている建設会社から、フラット35Sの建築確認など法的な検査は通って問題ないと言っていましたが、隣の家との距離が近く民法上の問題があると言われました。 どうやら隣の家との距離が近く、そのお隣さんが設計士さんで、指摘を受けたようです。 特にトラブルになっていることはない様子ですが、お隣さんは問題があることを飼い主さんへ伝えて欲しいと言われたようで、対応した建築会社さんを通じて連絡がありました。 今直ぐ問題となるようなことはなさそうでうが、新しく住む家で近所付き合いも大切になるため、民法上の問題でどのような不都合があるか教えていただけますでしょうか。