• 締切済み

クレーム対策について(ハウスビルダーの方へ)

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

http://www.scas.co.jp/environment/04.html http://www.n-kankyo.com/services/sickhouse.html http://www.erc-net.com/bunseki/02.html 無料で再検査をするというスタンスになれば比較のために同じ自己採取でもいいかもしれませんが、さらに精密にやるときは自己採取はしないほうが良いと思います。 http://house110.com/J110/txt1800/j1826.shtml 事例もあります。 http://www.est-law.com/kenchiku.html 建築紛争の瑕疵の立証責任は建築主です。 入居して家具や荷物が入った後に測定をしても結果がでてもその原因判断を下す人間は誰になりますか? 結局検査会社の信用、貴社の信用が失われていれば第3者に入ってもらうしかなくなります。 他の検査機関(顧客が納得する業者)他の判断者(顧客が選んだ方)の介在が必要なのです。 なので、無料再検査等で、会社の判断をきちっと書面で報告します。 それ以上の検査と判断は顧客が信頼する業者にやってもらうしかないのです。 直接業者が料金を払っては後から手心を入れたのではと痛くもない腹をさぐられるということになります。施主が料金を払って信用のある調査するということがお互いのためにいいのです。 測定結果で建築材料と照らして原因を訴求することは建築従事者として精一杯活躍できるところです。(納品先から証明書をもらっておきましょう)原因究明に協力してあげてください。 会社の考察報告までは時々現場の帰りやいきがけに状況をに伺ったり、保証書付材料表や改善方法を調べてファイリングしておきましょう。自衛もありますが、お客様が調査するときの貴重な資料としてもらうためです。そして会社として原因不明のまま(当社責任はないと会社の方では判断できた場合)一度引き下がる際は、万一こちらに責任があった際は原因究明した経費はお支払いし、改善工事させていただきます。として、万一貴社の原因だと費用がかかるでしょうから倒産しないように一生懸命次の営業に励むのが良いでしょう。 胃を痛くしている場合ではありません。お客様は24時間チクチクしてるのです。早く原因を狭めて突き止めるお手伝いをできる範囲でしてあげてください。頑張れ~。 原因が貴社じゃなくても全部調査費用をもちますなんていうのは経営的にも建築紛争的にも筋を通す意味でもちっともいいことじゃありません。人情と会社の責任を混同してはいけません。倒産を招きますよ。あるべきは 建築従事者としての責任と誠意 です。

mikiqun
質問者

お礼

詳しい情報と丁寧なご意見を頂き本当にありがとうございます。 事態が想像以上に深刻なことも見えてきました。(お施主様の健康、倒産、再工事、訴訟) 精密測定で自己採集がNGの意味がようやく解りました。 検査機関の選定もお施主様のご判断で客観性の高い所を選んで頂く方向で説明してみます。厳しいですが費用のことも。 お施主様は、建築の不備は業者対応が当たり前と捉えておられるかと思いますので、説明の切り出し方が大変難しい所です。 頂戴したリンクの先にあった仙台市のシックハウス対策マニュアルに、測定と是正のフローが載っていました。(p16) http://www.city.sendai.jp/kenkou/seikatsu/sickhouse/pdf/tebiki.pdf 簡易測定用に作成されたようですが、参考資料としてお見せし「測定で異常がない場合に有る自治体では引き渡しOKとしているが、念の為に再測定をしたこと」「簡易測定で測れないものもあること」などご説明出来ればと考えました。 原因究明に時間を要すること、建材の情報提供とお宅の様子伺いをすることをお約束して少しでも不安感が増さないように努めてみたいと思います。 >測定をして結果がでてもその原因判断を下す人間は誰になりますか? >結局検査会社の信用、貴社の信用が失われていれば第3者に入ってもらうしかなくなります。 ここが一番厳しい点です。 「測定機関は判断しない」とあり、法律事務所経由で一級建築士さんに依頼(リンクより)となるとかなり高額なので、お施主様への説明が本当に厳しいです。 >測定結果で建築材料と照らして原因を訴求することは建築従事者として精一杯活躍できるところです。(納品先から証明書をもらっておきましょう)原因究明に協力してあげてください。 こちらの方はとにかく早く着手したいと思います。 自社手配の建材はたいがい長い付き合いの問屋から仕入れていて、いきなり証明書の対応などお願したことがないのですが、一般的に出して頂けるようなものなのでしょうか。 (過去に管理状態の悪かった会社があり、少々お願しづらい所があります。) 一部で目ったに使わないようなのもありますが、普段よく使ってるものが殆どなので見当がつきませんが、まとめていくことで頭の整理がついてくるかもしれません。 大変恐縮ですがまたご助言を頂戴できるとありがたいです。 乱筆で申し訳ないです。

mikiqun
質問者

補足

申し訳ありません。 参照し易いようにリンク先の文書を貼らせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (責任費用の分担を決めておく) 建設大臣賞受賞 リフォーム・新築の北海道工房(株)(JRN正会員) 代表 廣瀬 誠 電話:011(882)1200 ホームページ:http://www.do-ko-bo.co.jp/ Eメール:home@do-ko-bo.co.jp  まず、室内の化学物質調査をする以前の問題ですが、異臭の原因が何なのかはっきりさせるべきだと思います。場所と原因が特定できれば、対処の仕方はより明確になります。施工業者が調査しても、場所や原因が特定できないのであれば、第三者的な調査会社に依頼しなければなりません。問題は費用負担のお話なのかと思いますが、何が原因だったのかによって責任と費用負担も大きく変わってきます。シックハウスとした場合、専門会社は成分調査はしますが、場所や原因、ましてやその責任までは明確にしてはくれません。しかし基準値以上の濃度が出た場合、その成分によって可能性のある材料が絞られ、今回の工事が関連していれば業者の責任も見えてくると思います。もし今回、化学物質過敏症であることを業者に相談し、シックハウス解消などの目的であれば、その調査費用として業者に負担させることは可能かと思います。しかし結果、工事に原因がなければ、自己負担となるでしょう。  この文面だけでは状況が全くわかりませんので、検討はずれのアドバイスになってしまうかもしれませんが、下記の可能性も探ってください。 1・化学物質が可能性として考えられる場合は、一般的に合板類の下地材料や建材、また、それらを使用した製品や接着剤等が考えられます。 2・化学物質以外の可能性としては、以前の店舗跡の業種関係で考えられる埋設ガス、灯油管や配水管、近隣に異臭を発する工場等の関連も考えられます(近隣の排水異臭が配管を伝ってくる場合もある)。 3・工事後の何らかの生活が原因で発生してる異臭や複合原因。  この文面ですと、最初から原因がシックハウスと特定してるような気がします。病気で言うと「症状からみて○○とうい病気なので、お金はかかるが手術しましょう」と言っているようなもので、手術してから初めて原因が違うことに気がついても遅いのです。お金をかけ、調査結果が出ても改善はされませんし、改善できるという業者の依頼も慎重に選択しなければなりません。まずはリフォーム工事をした業者に、異臭の場所と原因の特定をもう一度お願いしてみてはいかでしょうか。もしどうしても場所も特定できず、専門の調査をしなければわからないということであれば、「原因にかかわる責任費用分担を決めておいたほうが良い」と思います。どうしてもラチがあかなければ、公的機関に相談されたほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • クレーマーへの対応

    当方は、設計・工務店会社です。 2006年10月に引渡しを済ませた理容兼美容室のことで相談です。 引渡しを済ませて2年9ヶ月が経った今、店主(施主)様からこんなクレームが入ったのです。 1.お客様の待合スペースの照明が暗い   夕方から照明をつけるが、待合室で雑誌を見て待つお客様等に、もっと明るいと良いねと言われることが多い。 2.洗髪ブースのスペースが狭すぎる   リクライニングシートを倒してしまうと、シートと壁の間スペースが人間が通れなくなり、部屋移動が必要な際にとても不便になる。 この2点のクレームですが、どちらもうちの設計と打合せをさせてもらっており、施主様の希望通りの図面および施工になっているのです。 しかし、今になって施主は、プロとしての設計提案ではなかったとし、えらい剣幕で3年前の打合せ状況を批判してくるのです。(当社の当時の担当設計は退職しております)施主様の訴えは『1および2の修繕工事』を要求しているのです。 わが社は、引渡しを受けていただいて、それも図面どおりの仕上がりに対してのこのクレームにどう対処したら良いものかと困惑しております。 会社へ電話をかけてくるなり、電話を取ったスタッフに怒鳴り散らし、担当営業を呼びつけては、上司をだせ!社長をつれて来い!と、プロとしての対応への批判をするのです。 このようなクレーマー対応にアドバイスをお願いいたします。

  • 苦情やクレーム対応の業務をされた経験がある方へ

    苦情やクレーム対応の業務をされた経験がある方へ 26歳・男性。 金融業でお客様からの苦情やクレーム対応を主業務としている者です。 毎朝、机に行くと本日対処すべきクレームや苦情の案件が 置かれており、朝から晩まで弁護士等に相談したり、お客様に お詫びに行ったり、時には毅然とした態度で相手の苦情をはねのけたり。 基本的に争いごとで、直接的には自分が関わっていることでもないことに 詫びたりしなくてはならないため、ストレス的にすごいものがあります。 一時期食事がのどを通らなくなり心療内科に通院して 何とか持ち直して勤務を続けています。 正直、この仕事を何年も続けられる自信がなく、生きている気力が 奪われそうな毎日です。 そこで質問なのですが、上記のような仕事はほかの企業にもあるかと思いますが、 そういった業務経験がある方、どのような思いで仕事を続けておられるんでしょうか? 心の持ちようや、気力の保ち方、転職を考えないか、などいろいろとお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレームがトラウマに・・・

    飲食店で働いているのですが、きついクレームを受けて以来トラウマになってしまい、お客様の前に立つのが怖くなってしまいました。 クレーム内容は、私がレジに立ったときに受け付けたお客様が、順番を守らずに横入りしてきたらしく、後ろで待っていたお客様に、 「いらっしゃいませじゃねーんだよ!俺が先に待ってたんだよ!お前名前は何だ!」 と怒鳴られました。 マネジャーもそばにいたのですが対応してくれず、謝っても態度が変わることなく、またあの人が来たらどうしよう・・・。また怒鳴られたら怖い・・・。という気持ちが続いて次の出勤が来るのに怯えています。 これまでクレームを受けたことは何度もありましたが、今回はなぜか心にグサッと来ています。仕事を辞めようかと考えるほどトラウマになってしまいました。 クレームに対するトラウマの対処方法や気持ちの持ち方などありましたら教えていただけないでしょうか。

  • クレーム対応方法を教えてください

    私はリフォーム業を営んでいるのですが、お客様からクレームがあり、「不定期にサッシがきしむ音がします。」という内容でした。当日見に行ったのですが原因が分からず、改善できていません。 このように不定期に発生する現象のクレームの対応に困っています。 どなたか良い方法を教えてはいただけないでしょうか。

  • 施主様からのクレームに困っています

    主人が自営で建築業をしています。 施主様のお子様がアトピーということで 床、壁、天井など米ヒバで作りました。 もう引越し・・・という時期にきて 連日クレームが来るようになりました。 最初は屋根の傷でした。 これは こちらに非がありましたので すぐに張り替えさせていただきました。 しかし、それから私どもを信用できなくなったのか くまなく家中を点検し壁や床に 細かい傷や黒い筋がある。すべて修復しろ、とおっしゃるのです。 筋についても自然のものですと言っても納得してくれません。 早朝、夜中 時間に関係なく 気に入らないところを見つけると電話がかかってきます。(夜中も現場に行っているそうです)夜、電話の電源を切っていると繋がらないと また怒られます。 最近は 職人全員で他の現場も行けず、その現場の傷の修復と掃除の日々。夕方から夜は施主様の仮住まいのアパートに連日呼び出され、何時間もずっと怒鳴られて謝っています。 まだ半分ほど残っている未回収の金額を支払ってもらいたくて、今までひたすら謝り  施主様の言うとおりにしてきました。 100万円以上の値引きや 無償で電化製品を備え付けるサービスも約束しました。 しかしそれでも 施主様の要求はとどまることがなく今度は「引っ越してからアトピーがひどくなったら訴える」と言ってきました。 今、新築現場が埃っぽいのはわかります。でも それは傷を直した時に出ているのです。 アトピーにも良い天然の木なので配慮していても傷は少しあるかもしれませんが とても小さかったり 言いがかりとしか思えないようなものがほとんどです。 でも、このままでは住んでからもずっと 何かにつけ苦情をいわれそうです。 資金が少ないとのことでしたので、できる限りの努力をしてきたつもりですが もうどうしたらよいかわかりません。 今現在、そしてこの先 どう対処したら良いでしょうか。

  • クレーム

    今回の質問は2点です。 1.安い賃貸住宅で、上水道は井戸水です。   鉄分が多いのか、洗濯物に赤い染みが付きます。   家主さんに改善をお願いするのですが、公営水道に切り替えが一番  問題ないと思うのですが、それ以外に何かいい策はありますか?  (費用面でコストが余りかからなくていい方法があれば・・・。) 2.クレームで確かに困っているのはよくわかるんですが、頼むのに言い方ってものがあると思うんです。こっちも人間ですから、相手が「客なんだから」といった態度に最近カチンときてしまいます。私が大人になりきれていないのでしょうか?

  • クレームの実名公表について

    友人がスーパーでレジの仕事をしています。 その店は大手の系列店で「お客様の声」というクレームに酷く敏感です。 先日、その友人にクレームがよせられました。 その内容は、レジの二人制に入ったときおしゃべりするのはみっともないという内容で、実名も書かれていました。 その系列店は『お客様の声』に対し、店長が返答をして店内に張り出すのですが、実名は伏せるそうです。 しかし、つい昨日の事、店長が実名をそのままにサービスカウンターの机に、クレーム用紙をコピーしたものに「もし同じクレームを受けたら解雇だ!」と殴り書きして貼付けたというのです。 しかもクレーム内容について事実関係を本人に問いただす事も、そんなクレームが来ていたことも告げず、いきなり第三者の目に触れる場所に張り出したというのです。 友人はクレームの内容より、自分に問いただす事も注意もしない店長の横暴な行動に酷く心を痛め、同時に激しい憤りも感じています。 このように実名を隠さず、内容についての事実関係も確認せず、第三者の目に触れる場所に本人の同意もなく公表し「解雇だ!」などと脅すような行為に対し法対処はできるのでしょうか? もし友人がさらし者にされた事によって店を辞めたとしたら、名誉毀損、解雇に追いやられた精神的苦痛などといった訴えを起こせるものでしょうか? 今のところ、そんな真似をするとは言っていないのですが、どこの誰とも知れないクレームひとつに、無断で実名公表や解雇だなどと脅す行為を上司がする事は許されるのか、非情に気になります。

  • ハウスメーカを訴えたい!

    先日、ハウスメーカにてマイホームを建築しました。引渡し後様々な施工ミスが見つかりました。ハウスメーカは直すと言ってはいるのですが、内装をかなりやり直すこととなります。非常に気分も悪く、ただ直してもらうだけでは気持ちがおさまりません。こういった場合、なにか法的に訴えることは出来ないでしょうか? たとえば、ハウスメーカは引渡し後に工事費を入金できない場合、遅延金を請求してきますが、施主にはそれ同様の権利はないのでしょうか?約束の期日に、契約した通りの物が出来ていないのですから、請求が出来てもいいと思うのですが....。 また、打合せの段階で決定したことが違っていることに引渡し後に気づき、発注書を確認したところ、打合せの内容は反映されていませんでした。申し出たところ、「発注書を確認して、指摘をしてこなかったので、うちのミスではない。」と言われてしまいました。打合せをしたハウスメーカの人間も「聞いた覚えも言った覚えもない。」と言う始末....。頼んでいないものも多く入っていました。頼んでいないものについてのお金は清算して欲しい。 一生に一度のつもりで建築した家だったのですが、この建築にあたっては1年間トラブル続きで精神的にも肉体的にもかなりの苦痛でした。最初の頃に本社へもクレームをしました。しかし、一度クレームが来た客へは注意をして対応するのが普通の企業ではないかと思うのですが、注意どころか、トラブルは最後まで続くありさまでした。とにかく悔しい思いで一杯です。 建築についてのクレームに長けている方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • クレームが絶えません

    自社製品にクレームが絶えません。 私が知る限りクレームの割合を分類すると、製造不良4割、保管・運送事故3割、お客様の過剰反応が3割といったところでしょうか。 製造不良に関しては今後再発しないように工場と、打ち合わせをすれば解決するので、比較的解決しやすいです。(原因が特定できないような不思議なケースもありますが・・・) 問題は残りの保管・運送とお客様の過剰反応のケースについてです。 在庫倉庫の空調設備を一新し、カビや変色が起こりにくい環境で保管し、200種類以上の商品を、それらの各商品に合わせて発泡材の型を作り梱包すれば保管・運送クレームは半分以下になると思われます。(自社商品は重量系のくせに表面が弱い商品なので薄いスペーサーだと潰れ、硬すぎると表面が傷ついてしまうので発泡材がベストだと考えてます。) ですが、会社として非現実的な投資はしてくれないのが現状です。 また、営業の説明不足やお客様の神経質すぎるクレームを卸業者経由で言われ、強く反発できず、営業が社に持ち帰って社内側に品質や商品のクレームとして申請する問題があります。 営業の立場上強く言えないことはわかりますが、結局は会社として損失を出しているので何とか改善してほしいです。 これらを解決していくにはどのような方法を取ればよいでしょうか。 ちなみに私は開発部門に近からず遠からず席を置くものです。

  • 声が大きすぎてクレーム

    声が大きすぎてクレーム 接客販売業をしています。 私は幼い頃から声が大きく、かつよく通りどこにいてもすぐわかると言われます。 関西出身で地元で仕事をしていた時は特にこのことに関して気にすることは なかったのですが、転勤で他の地域にやってきた今、これが原因でお客さん からクレームを何度かもらうようになりました。 先日も売場にてお客さんもしくは取引先と電話をしていましたが、そのことに 関して「ベラベラとうるさい、不快だ」と名指しで投書されました。 関西弁のイントネーションも耳にさわるようです。 その後の接客態度まで気に入らなかったととも書かれていました・・・。 私自信この状況が全く記憶にありません。 接客は馴れ馴れしく聞こえるかもしれないので話し方を改善しなければ ならないと思いましたが、声が通りすぎることは体質?なのでどうしたら いいのかわかりません。 声を通らなく、声量を下げる方法はなにかないでしょうか・・・。