• 締切済み

ある証明の中での式の展開の仕方について

問題文は 『真数の増加が小なるとき、それに応ずる対数の増加は真数の増加に比例するとしてよい』で、したのような証明がありました。 ε=log[10](a+h)-log[10]a-h{log[10](a+1)-log[10]a} =log[10](1+h/a)-h*log[10](1+1/a) =log[10]e*{log[e](1+h/a)-h*log[e](1+1/a)} <log[10]e*{h/a-h^2/(2a^2)-h/a+h/(2a^2)} =(log[10]e)*{h(1-h)/2a^2} =0.43・・・/(8a^2) <1/(16a^2) という展開において、3行目から4行目にかけてどのように考えれば、上記のような不等式に展開できるのかわかりません。 アドバイスをお願いできればと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>3行目から4行目にかけてどのように考えれば、上記のような不等式に展開できるのかわかりません。 テーラー展開の公式 log[e](1+x)=x-(1/2)x^2+R3 (0<R3) で x=a/hとか x=1/aとおいて使えばやればいいかと思います。 剰余項Rnについては参考URL参照。 http://okwave.jp/qa/q612968.html

SATA_YUKI
質問者

お礼

info22_様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。しかしながら、高校数学程度の私にはすぐには理解できません。これからじっくり考えてみます。今後とも宜しくお願い致します。

noname#128765
noname#128765
回答No.2

不等式を示すためにうまく関数というものを定義する。 hを十分に0に小さい値、aを任意に正の実数として定める。 ここで log(1+h/a)-hlog(1+1/a)<h(1-h)/(2a^2) は f(x)=log{(1+x)^(1/x)}と定義すると f(1/a)-f(h/a)<(1-h)/2a になる。 そしてここからうまく、f(x)の導関数を使った不等式が以下のように作れて f(1/a)-f(h/a)<(1-h)/2a ⇔{f(1/a)-f(h/a)}/{(1-h)/a}<1/2 ⇔f'(Θ)<1/2 ・・・・・(#) が成り立つのを最終的に言えばOK。ただしΘは平均値の定理にもとづいた1/a≦Θ≦h/aをみたす ある値である。(なおf(x)がx>0で連続であることと微分が定義できることを認めて 平均値の定理が利用できる。) しかし、aは任意の正の実数、hは0に十分小さい値よりΘを0<Θで任意に固定しても (#)が成り立つことを簡単に示すことができる。 f(x)=log{(1+x)^(1/x)}=(log(1+x))/xから f'(x)={x-log(1+x)}/x^2(1+x)でf'(x)はxについて単調減少関数であるから f'(x)<lim(x→0)f'(x)  (単調減少関数であるのはもう一回微分してxについて負をとりうることで分かる) ロピタルの定理をうまく適応させて lim(x→0)f'(x)=1/2 であるから Θを0<Θで任意にとっても(#)は成立する。 これより示すべき不等式が示せた。

SATA_YUKI
質問者

お礼

T3gwBHTAHN様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。しかしながら、高校数学程度の私にはすぐには理解できません。これからじっくり考えてみます。今後とも宜しくお願い致します。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

log[10]e などを払って、式を整理すると、3 行目から 4 行目にかけては ln(1 + h/a) - h・ln(1 + 1/a) < h/a - (1/2)(h/a)^2 - h・{ 1/a - (1/2)(1/a)^2 } …(*) という評価を行っています。ただし、ln x は log[e] x の意図です。 log のテイラー展開 log x = x - (1/2)x + (1/3)x^2 - o[x^2] を考えると、 ln(1 + h/a) = h/a - (1/2)(h/a)^2 + (1/3)(h/a)^2 - o[(h/a)^2], ln(1 + 1/a) = 1/a - (1/2)(1/a)^2 + (1/3)(1/a)^2 - o[(1/a)^2] より、 (*)の左辺 - 右辺 = (1/3)(h/a)^2 - o[(h/a)^2] - h・{ (1/3)(1/a)^2 - o[(1/a)^2] } = (1/3)h(h - 1)/(a^2) - o[(h/a)^2] + o[h(1/a)^2] となります。 h/a と 1/a が小さいとき、o[(h/a)^2] や o[h(1/a)^2] は小さいので、 この差の符号は、(1/3)h(h - 1)/(a^2) の符号で決まります。 それが < 0 と評価されたということは、0 < h < 1 という前提があったのでしょう。 質問文中には、書かれていないけれど…

SATA_YUKI
質問者

お礼

alice_44様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。しかしながら、高校数学程度の私にはすぐには理解できません。これからじっくり考えてみます。今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう