• 締切済み

大好きだったのに。

28歳、結婚3年目、子どもなしの主婦です。 旦那さんのこと、もう好きじゃなくなりそうで怖いのです。 あんなに大好きだったのに。9年も一緒にいたのに。 原因は色々ですが、 1番は家でほとんどしゃべらないこと。 結婚当初から今まで、 私が話かけるしかない、と思い一生懸命話して、 笑かして、楽しくやってきた。(自分だけでも) でも、もうそれをすることが、むなしくなってきてしまいました。 この気持ちがわき上がって来たのは、 実家に帰る時間が増えたことが原因だと思います。 実家では会話が多く、笑いが絶えず、 私もそんな家庭を築くはずだったのに。 そう思うと、 旦那さんのことは好きだけど、家庭を一緒に築く人じゃなかったのか と思えてきて、悲しくて悲しくて。 どうしたらいいのかわかりません。

みんなの回答

  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.6

かなり切羽詰まっていますね。 実家が、会話のあふれる家庭だったから、それが楽しかったから そうしたい、という気持ちはよーーーく分かるんです。 そういう家庭を築きたいという気持ちも、そーーーだよね、と、 これまた分かるんです。 だからと言って、あなたの作る家庭は、あなただけのものじゃな いです。あなたも書いているように、ご主人は、家では無口での んびりしたいタイプ。それがハッピーなんですよね。 そこの折り合いは、あなたの我慢と、ご主人の努力で中間点をと ることでは無いような気がします。だって続かないに決まってる もん。 あなたから話しかける努力をしてきたこと、笑わせたりして努力 してきたことは分かるんです。 もう少し、努力の方向、思い方を変えてみてはと、ふと思いまし た。 なんでもいいから反応が欲しい、っていうなら続かないんです。 ご主人が、少しでも話をしたくなるような会話術みたいなものが 要るのかな、と。 お弁当なら、今日のお弁当どうだった、おいしいって言ってくれ たら、もっと張り切って作っちゃう、とか。 どこか、おだてるような部分というのか、うまく言えませんが、 おたがいが自然に変われるような方向ってないんでしょうか。 で。 個人的な感想なんですが、仮に、あなたが非常におしゃべりな人 と結婚していても、逆の不満が出たような気がするんです。 たまには静かにしてよ、っていうか。 そういうところを、無理無理ではなくて、なんとなくという感じ で馴染んでいくことが、家庭を築くってことなんじゃないかな、 そんな気がしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin-326
  • ベストアンサー率15% (71/446)
回答No.5

私も話さなかったですね。話さなければいけない事があれば話します。 ただいま。行ってくるよ。あと、夜は愛してるよ。とかは・・・ でも、それ以外は、うん、うん、とか返事で表現していたかなぁ 今になって思えば良くないことだと分かるんですけどね。 彼は、そのことを理解しているんですよね。 言葉でないといけない事。絶対そう言ってほしい事をいくつか決めて守ってもらったら どうでしょうか? 例えば、「ただいま帰ったよ」「行ってきます」「いただきます」「ごちそうさま」 「おいしかったよ」「あんまり、おいしくなかったよ」「あいしてるよ」とか これだけ言えれば結構、コミュニケーションとれないかなぁ? これで十分とは言えないでしょう。 あと、交換日記なんかどうですか?まだ、お子さんもいないのなら 学生に戻って・・・・って、今の世代だとしていないのかな、メールがあるから おじさんだから世代格差かもしれないけれど 交換日記は自分に向き合って、相手に向き合って、とっても良いコミュニケーション手段と 思いますよ。 毎日は辛くなるから、週単位にやり取りする。日記代わりで こんな案をお互い考えて、新しい事をやっていきましょう。辛いことも楽しい方向に、ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.4

 回答が遅くなって、ごめんなさい。  私も、あなたと続かないとどうなるのだろう・・・。 と、不安になる・・・。  でも、あなたは、「愛」を大切にしてください!  それが、未来につながる・・・。  いつまでも、旦那さまを大切にしてください・・・。 と思います。  いかがでしょうか・・・?

withsunflower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。。 愛、愛、アイ、あい、、、。 自分はそれをいつも大事にしてやってきたつもりです。 でも最近は話しかける気力がなくなって 旦那さんへの接し方もツンツンしたものになっています。。 旦那さんのこと大切にしてあげなきゃだめですね。 このままだと、悪化するばかりですから。。 すぐには無理ですが、様子みながら、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.3

タレントの奈美悦子さんの御主人が まったく喋らない方だそうですね。 それで彼女は、テレビに向かって話てるそうです。 例えば、アナウンサーが「おはようございます」と 言うと、奈美さんも「おはようございます」と返すのだそうです。 さんまさんの番組で語ってました。 喧嘩でもいいので話したい、、、とか。 御主人と会話がしたくて一方的に話しかけるそうですが、返事は 「ウン」とか「そう?」だけだとか。 まぁ、彼女には新婚の息子さん夫婦もおられるそうだから(別居?) お子さんのいないwithsunflowerさんとは また環境が違うでしょうが。 その無口の御主人を丸ごと好きになるしかないですね。 あとは お喋りは お友達を作って 外で 疲れてしまうくらいに 喋ってから家に帰る。 御主人は 貴女と家庭を作ってる、、、と思っておられると思いますよ。 後は、好きと結婚は違う、、と考え直して離婚するしかないでしょう。 「私は会話の無い家庭には耐えられない、、、」と夫に訴える。 そこまでしても変わってくれないのなら、貴女の切ない願いを叶えようと する気持ちが無いのですから、貴女への愛情もそこまで、、、という ことでしょう。 貴女のことを思ってくれる人なら、貴女に対して努力してくれると思う のですが?

withsunflower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。。 奈美さんのお話、もし自分がハッピーな状態で聞いたら、 そんなの関係ない、形なんて、、 お互いが理解して、愛情をもっていればって 簡単に思えたと思います。 そう思って自分でも今までやってきたから、 できるはずだと思って。 だけど、 それができなくなる日が来るかも…!と思い始めたらこわいです。 やっぱり最後は、愛情。 というか、愛情あって、の色々だと思います。 彼の愛情…?表面上は非常にわかりにくいですが、 思ってくれてはいると思うんですよね。 丸ごと、もう1度好きになれるように 私も努力しないとだめなんでしょうね。 >>御主人は 貴女と家庭を作ってる、、、と思っておられると思いますよ。 というのをまず信じたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loveakane
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.2

旦那さまに今の気持ちを話してみたらどうでしょうか。 家で話さないのは何か原因があるかもしれないですよね。 旦那さまが好きで、一緒にいられるのなんて、私からみたら、とてもうらやましいですよ。 好きな人と一緒にいられるなんてそれだけで幸せな気持ちになると思います。 私はどちらかというと、口数少ない男性が好きですね。でも、自分がつらいときには助けてくれる人。 旦那さまに今の気持ちを話して、甘えてみたり、頼ってみたらどうでしょうか。 その反応をみたら、質問者さまの気持ちの整理がつくのではないでしょうか。 向き合うことが大切ではないでしょうか。お互いに。

withsunflower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うれしいです。。。 旦那さんがなぜ話さなくなったかというと、、それは彼が最大にリラックスしている証拠なのです。 彼の母親に対する態度をみているとわかります。 外ではよくしゃべるんですが、実家ではほんとに話さなくて。 でも母親のこと大好きなの、私にもよく言うんです。 で、、、 それがわかってたから、今まで話しかけてたけど 今、故郷を離れて旦那さんと東京で2人暮らしで私も彼しかいなくて。 その彼が話さないのは、つらいのです。 だから、彼が悪くないのもわかっています。 だけど、堪えられない。 だから、どうしたらいいかわからなくて、、、。 話し合ったこともあるんですけど。。 彼は仕事が忙しくて、その余裕がないの一点張りです。 私もぎりぎりなのにーーーーー。と心の中でいつも思っています。 話あうこともあって、最後は少し譲り合おう、って言って終わるけど 結局はくりかえし。 だから根本的にあわないのかな、、と悲しくなってくるのです。 でも、向かい合うしか、道はないのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhe22765
  • ベストアンサー率15% (22/138)
回答No.1

今晩は、どうして、そうな、事に、なったのかな。 お家で、会話の無いのは、つらいですね。 自分から話題を一生懸命にしても相手が、生、返事では、会話になりませんね。 何か原因あるのかな。 あなたの、気持ち、思いの丈を、ぶちまけたら、どうかな。 だめもとで、それでも、だめなら、考えなければ、辛いですね。 我慢しないで、答えはそれからでも、遅くないよ。 好きだから、言わないと、わからないですよ。

withsunflower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うれしいです。。。 旦那さんが話さないのは、彼が家でリラックスしている証拠なのです。 それはわかってたけど、日に日にひどくなるような…。 私も旦那さんが好きだから、 これまではなんでも受け入れてこれたのに、それが最近心が折れそうなのです。 それが、できなくなってきている自分がいやで。 大好きだった頃思い出したら、涙がでてきます。 言ってもその時はわかってくれるけど やっぱり性格なので、変わらないんですよね、、、。 それも悲しい。 でも、きっと何年もかけて形をかえていかなきゃけないんですよね、夫婦って。 3年目、試練です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚って言えますか?

    私は結婚して半年の主婦です。旦那とは16歳離れています。結婚した当初は、私も働いていたので深く考えませんでしたが、最近不安になってきました。 (1)夕飯は一緒に食べますが話しかけても、一言二言返すだけです。 (2)夕飯を食べるとすぐに旦那は自分の部屋に入ってしまいます。 (3)寝る部屋、生活する部屋が別々です。 (4)仕事で疲れているの?体調が悪いの?といくつか質問しても、返答なしです。 (5)休日もどこかへ行こうなどと誘っても自分の部屋から出て来ません。 私自身、そんなに口数が多い訳でもありません。 家庭内別居です。 不満があるのか聞いてみた所、一緒にいれれば不満はないとのこと。 なんだか、私が精神的に参ってしまいました。 まだ、結婚して半年です。 先行き不安で、私自身話し相手もいなく、なれない土地なので最近は離婚したいと考えています。 結婚した当初は何でも話をして、笑いが絶えませんでした。 男の人はこんなに短期間にも180度変わってしまうものなのでしょうか?

  • わたしは24のころに結婚して、一年半くらい新卒で働

    わたしは24のころに結婚して、一年半くらい新卒で働いて、それからずーっと専業主婦です。今年30歳になる。子供もいないのでこの生活は楽すぎる。でも旦那のことはもう愛もなく嫌いで、家庭内でもほぼ会話はしてなくて離婚したいです。離婚したら実家に戻ります。働きたくないからまた再婚して専業させてくれる男と結婚したい。とりあえず一時的に働くために資格の勉強してます。友達からは離婚するなら年齢が若いほうがいいと言われる。30すぎてのろのろしてると就活も婚活も大変になるよと言われるけど。。 でもこの働かない生活を考えると旦那は嫌いだけどもうちょい離婚したくない気持ちもある(笑)どうしたらいいかなー

  • 離婚後の生活について

    一年前にお見合いで結婚しました。 結婚当初から会話はなし。 こちらから何か話しかけても全否定or無視で全くコミュニケーションがありませんでした。 話のきっかけを作り、会話する努力を続けてきましたが改善されませんでした。 それどころか「仕事で疲れて帰ってきてるのだから話しかけるな」と言われました。 会話なしなのにセックスだけは求められ、妊娠しましたがこのような家庭の状態で 子育ては無理だと思ったことと、子供を産めば絶対に離婚出来ないという思いから 中絶しました。中絶の恐怖がトラウマとなり行為が恐怖に感じ「私は一生子を持たない」 と旦那に言ったにもかかわらず、避妊せずにセックスをして来ました。 そのような事があり、私はセックスを拒むようになりました。 ※家族らしいコミュニケーション(共に笑い合う等)があれば子供は産んでいました。 セックスレスになってから、旦那は出会い系サイトなどで女性を探している様子です。 援助交際の相手を探したり、恋人募集をして夜な夜な徘徊しています。 ※携帯を見ました 離婚を考えていますが、私は専業で帰る実家もありません。 このような場合、慰謝料は発生するのでしょうか。 慰謝料がゼロなら、私はこの生活に耐えて生きていくしかないのでしょうか。

  • 新婚って言えますか?2

    先日皆さんにアドバイスして頂いた者です。私は結婚して半年の主婦で旦那38歳、私が22歳です。16歳の年の差です。先日の相談内容が、 (1)夕飯は一緒に食べますが話しかけても、一言二言返すだけです。 (2)夕飯を食べるとすぐに旦那は自分の部屋に入ってしまいます。 (3)寝る部屋、生活する部屋が別々です。 (4)仕事で疲れているの?体調が悪いの?といくつか質問しても、返答なしです。 (5)休日もどこかへ行こうなどと誘っても自分の部屋から出て来ません。 私自身、そんなに口数が多い訳でもありません。 家庭内別居です。 不満があるのか聞いてみた所、一緒にいれれば不満はないとのこと。 なんだか、私が精神的に参ってしまいました。 まだ、結婚して半年です。 結婚した当初は何でも話をして、笑いが絶えませんでした。 と言う内容でした。 皆さんに相談した結果、話し合いをする、二人で駄目だったら、第三者を入れて話し合いをするという結果になりました。話し合いを二人でしたのですが、話しになりません。第三者に入ってもらったのですが、逃げるという手段に旦那は出ました。旦那の両親は、70近い為、話してみましたが、あまり真剣に取り合ってくれませんでした。 もう離婚届を直接旦那に渡してしまった方がいいのでしょうか?旦那に持っていた愛情、信頼など何も無くなってしまいました。 この生活が何年、何十年も続くと思ったら・・・。とても一緒に生活していく自信がありません。

  • 旦那からセックスレス宣言!

    私は結婚13年、子供なしの39歳の女です。実は旦那ともう結婚当初からセックスレスで悩んでいます。(旦那43歳) 過去には色々ありました。旦那の不倫・・病気・・楽しいことも勿論です。私と旦那の関係は13年も経ったわりには良好なほうだと思います。相手が何故楽しいのか?怒ってるのか?大体手に取るように分かります。分からないのはセックスだけです。こういうのって普通は妻から拒否が多いですが、うちの場合旦那が断固拒否です。因みに恋人同士だったときはすごくしてました。でも何となく淡白なのかなあ・・とは感じてましたし、二人とも酒のみなので、それもあるかな、と思ってましたが、去年まで「お前がブタだからだ(体重が結婚当初より10キロ近く増加)」といわれ続けたので思い切ってダイエットして9キロ落としたのですが、こないだ誘ってみたけど「うるさい!そんな誘いの言葉は聞きたくない!お前とは一生セックスしない!」と頑強に断られてしまいました。もうここまで断られるとアッパレな感じですが。(笑) そこで質問です。男がこんなに頑固に断るのって何が原因でしょうか?わたしは13年間セックス我慢してますが、相手は男なんで「それなり」にあるとは思います。だから?でもねえ?じゃ、昔のよしみで私ともすれば?なんて思っちゃうのですが。(苦笑)なんか根本的なことが原因なのかな?何度も言いますが、他は良好です。性的なことだけが不満です。アドバイス宜しくお願いします。

  • 妻の実家は嫌い??(長文です)

    結婚8年目の主婦です。 恋愛結婚でしたが、旦那は田舎の本家の長男。義両親と共に義父 の経営する会社で勤務。義父の兄弟姉妹(旦那からすると叔父・ 叔母)も一緒に働いています。 私は長女で妹が1人。ごく普通のサラリーマン家庭で育ちました。 家を守れなどと言われなかった為、20代半ばという若さもあり 長女でありながら嫁ぐ事にしました。 私はとても明るい家庭で育ち、両親ともに友達の様な感覚で過ご してきて会話も多く、思春期の隠し事などもあまりしないとても 打ち解けた感じの家庭でした。 子供の幸せの為に、親は負担にはなってはいけない。子供の人生 に親は口出ししない、等と両親はいつも言っていてその通りに私 も好きな事を沢山やらせてもらって育ちました。 旦那は、祖母にいびられる母を見て育ち、その母も物心付かない 時に2度程旦那と妹を残して、実家に帰った事があるそうです。 義父の浮気が原因で。そして家族よりも兄弟姉妹を大切にする父 の背中を見て、「父<母」という愛情の掛け方の違いが生まれた 人です。 結婚する際、旦那は「お前の親は俺の親。沢山付き合っていきた いし、話もしたい」と言っていました。長女を貰うのだから、俺 はお前の家の長男として頑張って行く。。。と。 ところが実際に結婚生活を始めると、車で3分しか離れてない私 の実家に行くのは年に数回。それも私から誘ってようやく腰をあ げる。実家に行って「食事していきなさいよ~」という言葉を 約90%断ります。父は当初息子が出来たと思ってとても嬉しく 思っていたのですが、近いのにあまり顔を見せない婿にがっかり しています。その姿がとても可哀相で。。。 私は義家族の為、親戚の為、正直かなりストレスを感じながらも 接しました。義父の経営する会社にも勤務したのですが、いつで もどこでも『嫁』という立場が重くのしかかり1年前から心の病 を患っています。 愚痴のようになってしまいましたが、旦那は私の実家が嫌いなの でしょうか。。。 例え嫌いだとしても、これから先も離婚しない限りそれなりに親 しく付き合ってもらいたいと考えています。実両親は婿に対して かなり気を遣っているのが目に見えてわかるので余計に可哀相に なってしまいます。 今日も「○○と一緒に飲みたいな~って伝えてくれ」と実父に 言われたので伝えると「ふ~ん」で終ってしまいます。 どのようにしたら、私の実家にもっと気軽に行ってくれる旦那に なるでしょうか。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 倦怠期?夫婦

    こんにちわ。 相談と言うよりは誰かに聞いてほしいことなんです。 結婚して4年、経ちました。 旦那は優しくて真面目で、ギャンブルもお酒も一切やりません。 世間的に幸せな結婚と言われますし、私もそうだと信じています。 ですが、不満がないわけではありません。 もちろん、結婚とはそういうものだと思うし、どこの家庭でもあるような些細なことだとは思っています。 が、日々イライラがつもり、時々「この人と一緒にいたくない」とまで思ってしまうこともあります。 それは旦那の無口さ加減にです。 結婚前からそうでしたし、それをわかって結婚したのですから、今さらなのですが・・・。 日々の生活の中で、夫婦の会話はほとんどありません。 私が話しかけても「んー」「うん」と言うだけで、後はテレビを見ています。 昨日も私が映画のキャラの名前をド忘れし、「あれ!何だっけ?」って言っているのが聞こえているはずなのに、一緒に考えるでもなく、 教えてくれるでもなく、ずっと無言無表情のままテレビを見ていました。 (ちなみに結局思い出せず、ネットで調べました。) 私の存在って一体何なの?と思ってしまいます。 もちろん、大事な話は聞いてくれますが、たいてい相槌だけで終わり、「それだけなの?」と聞いてようやく話すような感じなのです。 朝も夜も挨拶はありません。 朝起きて「おはよう」、出かける時「いってきます」それすらもありません。 結婚当初、信じられませんでした。 挨拶は基本だよね、子供にどう教えるつもり?そう説得したので、 おはよう、いってきます、ただいま、いただきます、ごちそうさま、の基本的な挨拶はするようになりました。 今は仕事をしていますが、ずっと専業主婦だった期間があり、旦那意外と話す機会もなく、ストレスはたまる一方でした。 私も諦め、旦那との会話はなくなりました。 私は自然とパソコンに向かうようになり、インターネットやオンラインゲームでストレスを発散しています。 お互い向き合うことがなくなりました。 倦怠期なのかもしれませんが、今は旦那との会話を楽しもうとは思えなくなり、一緒にいる必要もないように感じてしまっています。 最近では、顔を見るのも嫌になっています。 これ以外にも不満に感じるところはありますが、どうしてもこれだけは毎回イラっとしてしまいます。 もちろん、この人と結婚して良かったと思う瞬間もないわけではないし、だからと言って離婚を考えているわけでもありません。 旦那も私に対して不満はあると思っていますし・・・。 こんな時期をうまく乗り切ったご夫婦の方がいらっしゃったら、どんな風に乗り越えたのか、アドバイスいただけないでしょうか。 また、そういったご夫婦でなくても、叱咤でもご意見でも構いません。 客観的なお立場からのご回答、お願いします。 とりとめもない文章になってしまいましたが、読んでくださってありがとうございました。

  • 旦那の実家への帰省について

    結婚6年目の主婦です。旦那の実家は高速で2時間弱にあり、旦那が昔から通う床屋にいくという理由で月1ペースで帰省します。私の実家は遠方なので、旦那が帰るといえばしかたなく旦那の実家へ私もつきあいます。 旦那の両親はよい方で嫌いじゃないのですが、やはり気遣いで疲れます。私も働いているので週末はのんびりしたり、大掃除をしたいのが本音ですが、結婚当初から背伸びしていい嫁を演じてたのであとにひけなくなってしまいました。 旦那の実家での私の気持ちを伝えたら、旦那にしたらこんな気遣いは当然といい、自分の両親を批判されているようにとってしまいました。確かに私より旦那の方が気遣いなのは確かなんです。でも私は結婚するまでほとんどマイペースにやってきたタイプなので、気遣いにはとてもエネルギーをつかいます。旦那にこの気持ちを理解してはもらえないんでしょうか?アドバイス、お願いします。

  • 結婚生活について‥‥

    結婚して一年とちょっと‥ 共働きの主婦です。 旦那はとても優しく家事も文句も言わず手伝ってくれます。 本当なら喜びたい所ですが、何故か一緒に会話したりしていると自分らしく会話が出来ず疲れてしまうのです。 ちゃんと話も聞いてくれているのに‥‥ もともと、人の顔を見るのも苦手でしたが旦那の顔も同様に苦手です(>_<) こういう方いらっしゃいますか?

  • 旦那の実家とのつきあい方

    結婚して半年の長男の嫁です。 旦那の実家は車で10分程のところにあります。 結婚当初は実感もなく 旦那の家のことなのでつきあいは 旦那の言うようにしておけばいいと思っていました。 そんな中お義母さんが専業主婦の私に対して 「働いてくれないのは困る」と言っていたことを知りました。 いずれそうしようと思っていたことなのでそれは構わないのですが 私に悪い印象を持っているらしいことが気になりました。 いつもはこちらから出向いたりすることはほとんどなく たまに旦那の実家の方から誘いでご飯をご馳走になるくらいのつきあいです。 そのうえ普段の会話もただでさえ気がつかない方なのに お礼なんかも全然していません。 しようと言っても旦那は「うちにそんな余裕はない!」 とそうするのを拒否します。 書いていて確かにひどい嫁だと思います。 旦那は父親に反発し何年か絶縁していたそうで 何かあると「自分は一度家を出た身だ」とか 「自分には家のことは関係ない」とか言います。 今回の結婚で父親とも少しは話すようになりましたが 実家のことをあまり話してくれません。 それで私にはわからないことばかりで余計距離がとりづらいです。 今後長男として家を継ぐとかいうことになったらと思うと 不安で仕方ありません。 旦那の実家とのよい付き合い方、距離のとり方など ちょっとしたアイデアでも構わないので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nプリンターを使用している際に、印刷エラーが発生する問題に遭遇しました。メニューバーのファイルから印刷に進むと、プリンターは準備完了と表示されますが、実際には印刷できず、印刷エラーの通知が表示されます。
  • この問題に対処するためには、いくつかの解決策が考えられます。まず、プリンターの接続を確認し、正しく接続されていることを確認してください。また、プリンタードライバーが最新バージョンに更新されていることも重要です。
  • さらに、印刷ジョブのキューを確認し、キュー内にエラーメッセージが表示されているかどうかを確認してください。エラーメッセージがある場合は、その内容に応じて適切な対処を行うことが必要です。
回答を見る