• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペット用梅酢)

犬用梅酢で脱毛改善?皮膚の相談の解決策を探しています

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

専門家ではありませんので参考意見とさせてください。 個人的な見解ですが、食事全体のバランスを崩すほどの量ではないでしょうから、与えても大丈夫ではないでしょうか。 他の回答者様もおっしゃっておられますが、梅のエキスについては定かではありませんが抗がん効果が期待されていて、梅エキスやフードなどの製品もあります。 http://www.koyamashokuhin.com/?pid=19836442 http://www.rakuten.co.jp/paw/ 梅酢ではありませんが、リンゴ酢は時々使用します。犬用の製品もあります。 http://www.dogneel.jp/hiltonherbs/hh00750.html 酢は苦手なわんちゃんも多いですが、我が家の犬は飲み水に混ぜても飲みませんでした。手作り食に混ぜると気にならないようですので、手作り食にしたときにリンゴ酢を加えたりして使用しています。 脂漏症はなかなか治りにくいとは思いますが、自分の飼った犬では食事全体の見直しでよくなることもありましたので、時々は手作り食も検討されてみるのもひとつの方法かと思います(自分の飼い犬は、いろいろ配合を変えた結果多くのフードに含まれる鶏肉がダメだったようです)。皮膚専門の病院にいらしたとのことですが、内分泌異常(ホルモンバランス)が原因となることもあるようですので、血液検査がまだでしたら調べてもらってもよいかもしれません。 ご参考まで。

1003x
質問者

お礼

ありがとうございます。 梅のフードも出てるんですね。一度購入して2~3ヶ月試してみます。 血液検査と皮膚摂取検査は何回かやってもらいました。食材アレルギー検査もやりましたが異常なしでした。手作り食も考えてみます。

関連するQ&A

  • ペットのことで、、、

    飼っている犬の毛が抜けて皮膚が見えていたので動物病院行ったら、「皮膚の病気です」と言われ定期的に行ってはいるんですが薬のお金で何万というお金を取られて定期的に薬をあげていればいつかは治るらしいんですが、いったいいつになれば治るかもわからないので金銭的に限界です。保健所に行けば殺されると聞きました。いったいどうすればいいですか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬(メス・2歳半)の脱毛に悩んでいます。アドバイスよろしくお願いしま

    柴犬(メス・2歳半)の脱毛に悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。 2週間程前に首元に小さなハゲを見つけ、痒みもないようだったのでそれから1週間ほどそのままにしてしまいました。しかし脱毛が100円玉ぐらいになってしまったので、動物病院へ連れて行きました。 脱毛しているものの、皮膚はピンク色で炎症はおこしていないようなので、そのまま様子をみるとのことでした。以前ニキビダニにより頬の脱毛があったので、今回もニキビダニがいるか検査もしましたが、検査ではいませんでした。そして動物病院へ連れて行ってからさらに1週間経った今、10cm四方ぐらいの広範囲に脱毛してしまいました(>_<) 脱毛した箇所の皮膚の色は相変わらずキレイなピンク色で、脱毛していない箇所との境目にわずかに茶色っぽい細かな点々がある程度です。痒みもあまりないようで、特にそこを掻いている感じはありません。 しかし脱毛部分が広く、本当にツルツルになってしまったのでどうしたらいいのか途方に暮れています。 どなたか詳しい方や、似たような症状を経験された飼い主の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。 この1週間は特に動物病院で指示されたわけではありませんが、イソジンの消毒薬を精製水で薄めたもので適宜消毒はしていました。 前回ニキビダニによる脱毛をおこした時も一度の検査ではニキビダニが発見されなかったので、近いうちにもう一度検査はしてみますが、飼い主の勘で前回とは違う気はしています(皮膚の色がキレイで痒みもないようなので)。 うちの近くの動物病院は良くも悪くも自然主義というか、炎症もなく、痒くなかったらそのまま様子をみるというところが多いのですが、柴犬の身体にして10cmのツルツルハゲはかなりの大きさなので、とても心配しています。 最近、夫とつまらないことでケンカというか、私がヒステリーをおこしたり頻繁にしていたのでストレスで脱毛しているんだ、と夫は言いますが、ストレスでそんなに広範囲に脱毛するんでしょうか? 円形のハゲではなく、いびつに楕円といった感じです。 かなりの神経質で胃腸が元々弱く、食が細いので胃酸過多で吐いたり、胃がデリケートなのか食べてもすぐ吐いてしまうことがよくある犬です。 そんな犬なのでなるべく負担をかけず(病院は大嫌いで行くと震えが止まらないのです)、と思っているとつい動物病院から足が遠のいてしまうのですが、やはりすぐにでも病院へ連れて行くべきでしょうか?

    • 締切済み
  • ボストンテリアのお腹の毛が薄くなるのは病気ですか?

    ボストンテリア3歳を飼っています。 知人からもらったときから皮膚の脱毛と目が白く濁っていました。 動物病院で目薬と塗り薬で耳の脱毛と目は治りましたが、時々まだ皮膚のトラブルにあいます。 特に耳の皮膚は弱いのかブツブツができたり毛が抜けたりします。 今も耳の中にブツブツができていて見た目にはわかりませんが触るとブツブツしています。 今日お腹の毛が薄くなってるのに気づきました。2/3は毛がほとんどなくピンク色の皮膚が見えている状態です。寒くなった12月ころから毛布を敷いたりしてるのでそれが原因でしょうか? タオルや毛布を入れても全部どけてしまうのでいろいろ試しましたが結局どけてしまうので今は取らないように固定していますが、どけていたのは肌に合わなかったのでしょうか? うちの犬は皮膚のトラブルが起きた時でもいつも食欲があり元気です。 それでも3ヶ月に1回位皮膚にトラブルを起こします。遺伝でしょうか?それとも環境のせいでしょうか? 夏には両足の内ももの毛が脱毛し、病院に行きましたが病気ではなく一応2ヶ月くらい塗り薬を塗りましたが、治らずまた病院へ行き今度はサプリメントを1ヶ月飲ませましたが治らないのでその後は病院には行かず様子を見ていたら2ヶ月ほどで治りました。 この場合のようにほおって置いても治る皮膚のトラブルと薬で治療しないと治らない皮膚のトラブルを見分けるには素人には難しいものでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のことで相談です。

     ペットなんですが、皮膚病か、円形脱毛のところに、また、白いパン粉上のかさぶたができて、粉をふいたような感じになり、それはなおりません。  皮膚が、かさぶたのようになる、病気があるそうですが、犬のそういう皮膚病でしょうか?  またペット病院へやった場合、どういった、治療になるのでしょうか? 私のかわいがり方に問題もあるのかもしれませんが、犬らしくほえることもなく、 力なく、ただ、思いどうりにならないと、ゲージをおもいきり、ひっかいて、うるさくし飼い主をいらいらさせるという所があり、ペットにあたるのは、よくないので、絶対にしませんが、そういうところが、執拗なので、ちょっと毎日部屋に一緒にいるとノイローゼっぽくなって、時にいらいらします。  育児でもノイローゼとかあるので、ちょっと距離をおくべく、隣の部屋などで、かうようにしたらいいのでしょうか?  皮膚病と、飼い主がノイローゼになりそうな、ペットの性格について悩んでいます。  

    • ベストアンサー
  • 東大阪の動物病院

    うちの犬が皮膚病らしく皮膚病に詳しい東大阪市付近の動物病院を捜しています。 今お世話になっている病院では”あせもかも”と言われてちょっと不信感があり、この機会に他の病院に代えたいと思っていますので、ご存知の方は教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物病院などにペットフードなどを卸している企業

    動物病院などで販売しているペットフードやサプリメントやペットグッズなどを卸している企業というのはあるのでしょうか。あるいは、それらはそれぞれのメーカーが個別に卸しているのでしょうか。企業がある場合には、なんという企業なのでしょうか。ご存知の方いましたら教えてください。

  • 大阪府枚方市周辺で評判の良い動物病院を教えてください。

    犬を飼っています。 いまかかりつけの動物病院の先生の対応に少し不満を持っていて 他の動物病院を探すことにしました。 大阪府枚方市周辺で飼い主の話をよく聞いてくれて 検査などもきちんと対応してくれる動物病院でお薦めの病院があれば教えてください。 ちなみに犬の持病などはありません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 災害のとき、ペットは・・・・・・

    こんばんは。 今日も地震があった様です。 ケガなどされた方はいないことを祈ります。 ケガをされてしまった方がいらっしゃいましたら、少しでも早く回復されますように。 さて、先日、友人が防災袋を作っていました。 コレは定番だから!!と乾パンもいれていました(笑) 彼女は猫を飼っています。 ドライフードも入れていました。 そこで、ふと思ったのですが、地震などの災害が起こり、住んでいる地域が孤立。 ヘリで救出ということになった時、ペット達はどうなるのでしょうか。 私は、犬も猫も大好きです。 しかし、喘息もちなんです。風邪などを引いている時は絶対に近づけません。 また、精神的に落ち込んでいる時も駄目です。 一緒なヘリには乗れません。動物が一回でも乗ったヘリも駄目だと思います。 避難所も動物がイッパイなんでしょうね・・・・・・。 病院もイッパイで「発作が起こるかもしれないので・・・・・・」という理由で入れてくれるとは思えません。 でも、ペット達をその場所に置いていくことも、飼い主さんにとっては辛いことでしょう。 私の知り合いに「隣の人と犬、どっちかが死ぬといわれたら、間違いなく犬を助ける」という人がいます(隣の方はとても良い方です) ソレ位にペットが大事なのは分かるのですが、人より優先するといわれると・・・・・・。 いや、大事なんでしょうねぇ。 本当に動物は大好きなんです。 でも駄目なときは駄目なんですよねぇ。 そして、災害時には、アレルギーではない人も、アレルギーが出てくるかもしれません。 友人にも、疲れている時だけ、鳥の羽に反応する子がいます。 もし、あなたの地域が取り残され、ペットを棄ててヘリに乗ってくれといわれたら、どうしますか。 (こういう話題は、言い争いが起こることが多いですので、冷静にお願いします)

  • 犬の皮膚の炎症 毛を刈らないで改善させる方法

    こんばんは 数週間、預かる予定の犬(シェルティ メス)がいるのですが 毛の下の皮膚に虫刺され/あせものような 湿疹/水ぶくれが沢山できています。また ところどころ肌に黒い点々とした汚れがあります。 飼い主は旅行中で、他人が自分のペットに干渉するのを嫌がるので (以前の経験から)私が病院に連れて行くのはためらわれるので 預かってから毎日、洗ってブラッシングしています。 かゆみは少しよくなったようですが、念のため掻かすぎないように 犬カラーもつけています。 当初、暑さのせいであせもができていると おもっていたのですが、全身に及んでいます。 もしかするとこれは皮膚病でしょうか。 そうであれば病院に連れて行ってあげたいですが 皮膚病であってバリカンなどで刈られると、 あとで飼い主に怒られてしまいます。 とはいえ可愛そうなのでなんとかしてあげたいです。 治療とまでいかなくても、炎症を緩和させてあげるような方法など ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ニキビダニにかかっています。良いサプリメントを教えて下さい。

    生後50日の子犬なんですが、ニキビダニにかかってます。状態はひどくて、病院で頂いた飲み薬を一日二回飲ませています。 皮膚と毛に良い犬用サプリメントと、免疫を高めるサプリメントを探しています。。。 どなたか、オススメのサプリがあれば教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み