• ベストアンサー

自治体長は管轄区域外に住んでいても問題無いのですか

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.3

地方自治体の長がその自治体の区域外に住んでいる、いわゆる、その自治体の住民でなくても、法的には何ら問題はありません。 これは、地方自治体の長は「行政」を行う=地方自治体の経営を行う、ので、優れた人材を求める必要があり、そのためにはその自治体の住民にとどまらず幅広く求めた方が良い、という考えからです。 これに対して、その自治体の議員は、その自治体の住民であることが求められます。議員はその自治体の政治について話し合うための代表であるから、これは当然である、と言えます。

edowocut2011
質問者

お礼

ありがとうございます。29万世帯もある為敢えて他地区に優れた人材を求める必要も無さそうな気も致しますが法律としては理解致しました。その地区に家族と共に腰を据え初めて見えてくるものもあります。住居が主体の地域では自らも一区民として区政に向き合って頂くのがベストでは、と考えます。

関連するQ&A

  • 地方自治法の問題です。

    次の記述の正誤の指摘と、誤りのある場合は当該箇所の訂正をお願いします (5) 議会は長が召集するが、議長は議会運営委員会の議決を経て、また議員の定数の4分の1以上の者は、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。この場合、長は議会を招集する義務を負うが、具体的にいつ招集するかは長の判断に任されている。 (6) 議会の招集権は長に専属し、いかなる場合も議長その他の者が招集する権限は有しない。 (7) 議会の議員に飲酒運転や暴力事件など私生活上の非行があった場合、議会の規律と品位を傷つけたものであるから、当該議員に対して懲罰を科すことができる。 (8) 議員の自治体との請負関係の制限を定めた兼業禁止規定は、条例により議員の配偶者など一定の親族にもその対象範囲を拡大して適用することができる。

  • あなたのお住まいの市町村長のマイカーは何ですか?

    タイトルの通りです。もちろん、区長でも構いません。 知っていたらで結構です。当たり前ですが、車に関する事以外の情報は不要です。 (例えば、市町村名とか、ナンバーとか) 私の住む自治体の長の乗る車は…スバル サンバートラックです^^;

  • 自治会費と募金について

    今年度より、自治会費(毎月500円)に、共同募金、緑の募金、日赤募金、歳末助け合いが加算され、毎月700円となります。 自治会費は分かるのですが、募金が加算され、強制に払わないといけないものになるのは、どうも納得がいきません。 年払いで 8400円  半年払いで 4200円のどちらかで支払わないといけないのですが、募金って強制にしてもいいの? 今までは、会社でしていたので、徴収に来られた時にその都度言って、お断りしてました。 会社と、自宅で二重に払わなくてもいいのでは?と私の認識で思っていましたから・・・。 でも、今回は、区長 、婦人会の方が各家庭に徴収にいく労の軽減という事らしいです。 まあ、それはいいとして、自治会費に募金は強制に加算される事が、どうも納得いきません。 皆さんの、自治体はどのようになっているのでしょうか? 皆さんの、ご意見もお聞かせください。

  • 自治会を退会したいんです。

    昨年、戸建を購入し引越しを致しました。 引越し先の自治会活動が盛んで、1年目は頑張ってみたのですが 勤務時間が不規則な独り者の私には、耐えれなくなり、 今回、区長へ退会の意思を伝えました。 最初は、入会とか退会とかそんな会ではないので分かりましたと了承を貰ったはずでし たが今日になって、退会とかそんな事は許されない、その地区に住んでいるのだから 自治会規約にも「地区に居住したときより区民とする」と記載されている、 それを退会する?言いたい事の意味がわからないと、言われたので、 行事その他には全て参加しませんが、ゴミは市が回収しているので、 自宅前に出す燃えるゴミは出します。 ただ、ペットボトルなど所定の場所に出すゴミは出しませんと、言ったところ、 行事に参加しないのにゴミは出すとは自分勝手ではないかと言われました。 多分、先週末、我家の近隣の方とお話をされたようで、そこで何か言われたのではない かと思われます。 じゃあ、区費は払うのか、区費すらも払わないのかと言われたので、 「区費を払っている=自治会に参加している=行事に参加する義務がある」と ならないならば、払いますとお答えすると、「払うか払う気がないのかはっきり答えて欲し い」と言われ「じゃあ、区費は払います」と答えました。 (区費を市民税と同列、同等の強制力がある様に考えてあるみたいで・・・) そして最後に、私には権限はないので、一応、意向は聞いたとだけしておりますと、 電話を切られたので、またいずれ、何か言って来られると思います。 再度、市にも確認をしようとは思いますが、退会の意味を理解してもらえる何か よい方法はないでしょうか?(地域で孤立しても構わないと思っていますし、 今日のお電話でそうなったのではないかと思われます。) よろしければ、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

  • 自治体の結婚斡旋

    はじめまして。 私は20代後半の女性です。 昨年、長年付き合った彼氏と別れてから出会いが無いです…。もう年頃だし、社内や合コンも相手が減ってきてこのままだとホントに結婚できる気がしません。 結婚相談所も考えましたが、いきなりの婚活で数十万も払うのはチョット勇気が無くてできません。 そこで自治体で結婚の仲介や花嫁募集みたいな活動をしている所に参加してみたいと思います。 私は関東在住です。 関東から沖縄でそういった事をやっている自治体を知ってたら回答お願いします。

  • 地方議員が自らの自治体に寄付をしてはダメですか?

     議員の寄付行為に関して、公職選挙法に禁止条項がありますが、地方自治体の議員が、自らの選挙基盤である自治体に寄付することは禁止条項に抵触するのでしょうか?    よろしくお願い致します。 参考;公職選挙法199条の2第1項(公職の候補者等の寄附の禁止)  公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。以下この条において「公職の候補者等」という。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域。以下この条において同じ。)内にある者に対し、いかなる名義をもってするを問わず、寄附をしてはならない。  

  • 農区長は電柱を公道に勝手に立てる権限を持ってるんでしょうか?

    今私が住んでいる村でちょっと問題になっていることがあります。 それは電柱の架設のことです。 赤線と呼ばれる法定外公道であるいわゆるあぜ道のような道に電柱を立てるのは農区長の判断で勝手に建立することは出来るのでしょうか? 法定外公道とは言え公道は公道なので、管轄の自治体(役所また警察)の許可が必要になると思うのですが、私の村の農区長はそんなのは必要なしに農区長が許可を出せばそういった許可は必要ないと言っています。 これって本当なんでしょうか? 私の知る限りでは、どんな道であろうと公道である限り法的な許可が必要だと思うのですが・・・ 何か農区長の言っている事はな~な~と言いますか、正直怪しい感じがします。 農区長が自分の判断で公道に電柱を建立する権限があるのでしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公務員の人事異動について

    私は、24歳の消防士です。昨年から体を壊し、仕事がままならなくなってしまいました。そこで、出来ることなら、同じ自治体の技術労務職に移動したいのですが、やっぱり無理でしょうか?消防士と技術労務職では同じ自治体でも管轄が違うと思うのですがそこらへんも含めて回答おねがいします。

  • 市街化調整区域 線引き後の住宅の建て替え

    ネットで調べてみたのですが、混乱しています。よろしくお願い致します。 古い一戸建ての購入し、数年間住んだところで建て替えを考えています。 ある物件を業者に問い合わせたところ、市街化調整区域に建っていることがわかりました。 問い合わせた時は知識が何もなく、質問のコツがわからなかったので、とりあえず「建て替えはできるのですか」と聞いてみました。 すると「市街化調整区域であっても、自治体や物件の場所によって、建て替えが出来る物件もあり、当物件は建て替え可能です」との答えが返ってきました。 古いといっても、昭和50年築なので、いわゆる線引き後の住宅です。 (1) 現在の家が建つ前、線引き前から住宅が建っていたので、今回も再建築が出来るということなのでしょうか? (2) 私は普通の会社員で、農家の親戚もおりません。また、子供もいないので、開発審査会基準第16号の適用もないのではないでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011228225 (3) 地番が判明したところで現地の役所に相談に行こうと思っていますが、聞き漏らしてはいけないポイントなどがありましたらご教示ください。 以前は既存宅地という制度があったようですが、今は経過措置期間も終わっていると聞いています。 不動産業者の言っている「建て替え可」というのは、小規模なリフォームなどを想定しているのでしょうか?

  • 子宮がん検診の費用が安い!?

    都内在住の者です。昨年後半に区から支給された子宮がん検診券を使って、あるレディスクリニックで検診をしました。その時はもちろん無料でしたが、再検査後の結果が中程度だったので、「2~3カ月後にまた検診にきてください」と言われ、先日行きました。 すると費用が¥1200程度だったので驚きました。これまで大学病院(居住区外の)で定期的に受けていた時は¥5000近くしていたと思うのです。どうして安いのか気になります。病院によって料金にこれほど差があるものなのでしょうか?