• 締切済み

名古屋で中国語か英語の話せる人のいる不動産屋

題名の通りです、名古屋で中国語か英語の話せる人のいる不動産屋は知りませんか? 一人暮らしをしたいです。お手数ですが教えて下さい。

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

全く日本語のしゃべれない人が、単独で契約をされるのでしょうか。 契約書、申込書など、相手が英語くらいしゃべれてもハードルが高いと思うのですが。 だれかに間にはいってもらったほうがいいと思います。 土地、マンション販売など大きなお金の動くときであれば、大きな不動産屋であれば そういうことに対応できるところもあると思います。

Vanilla-Potato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに間に入ってもらうのは良いと思います。日本語は日常生活程度の簡単なことなら分かる感じです。契約するときに、日本語がどこまで通用するか分からないので、今回の質問をしました。それと単独だと難しいのですか、覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語圏の人はどのように中国語を学んでいるか

    英語圏の人は漢字が苦手と聞きますが、一方、中国語の習得に関しては日本人よりも上達が早いということも聞きます。日本人はなまじ、漢字を使っていることで上達が妨げられるとも聞きます。欧米人はどのようにして中国語を習得しているのか、中国語学習者として参考にしたいと思います。どなたか教えてください。

  • 中国語で英語やフランス語や中国語

    翻訳サイト等で調べると、 英語 → 英语 日本語 → 日本 韓国語 → 韩国 フランス語 → 法国人 中国的→中国的 となり、 语 という字が付く国と付かない国があったり、最後が人や的、文で終わる国名があったりするのですが、これは正しいのでしょうか? また 韓国語 日本語 英語 フランス語 中国語 を正しく中国語に訳すとどうなりますでしょうか?

  • 英語と中国語。

    こんにちは。 春先に大学入学を控えています。 外国語選択というものがあり、 中国語と英語で迷っています。 どちらも興味があります>< 親は、これからは中国だ!と言い、 中国語選択を勧めますが、 勉強のしやすさとか英語なのかな、と思うと どっちがどうなのかわからなくなります>< その前に、自分のやりたい外国語をやれば いいのだと思うのですが… 独学には自信ありません。 どなたか、実際に英語、中国語を大学で専攻し、 こういうメリットがあった、などということを 教えていただける方、よろしくお願いします。 長々と失礼しました。

  • 中国語の通訳は英語が話せますか?

    中国語の通訳になりたいと思い勉強するとき、 英語は全くだめでもよいのでしょうか? 現在中国語の通訳をされている方は英語は話せるのでしょうか? 中国語が通訳をできるくらいであれば、仕事をしていく上で 英語がぜんぜんできなくてもいいのでしょうか? というか、「今の時代英語が多少できなくては」というけれど、 中国語の通訳になりたい場合、同時進行で英語も中国語も勉強するのは 大変ですよね・・・ 通訳を本格的に目指して中国語の勉強をされてる間(3~10年)英語は捨ててしまって大丈夫なもんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 名古屋外国語大学について

    名古屋外国語大学の中国語学科にいくことになったのですが、長期留学で中国語学科は中国語圏しか留学することはできないのでしょうか。 英語圏には留学できないのでしょうか。

  • もし、英語と中国語ができたら・・・

    つまらない質問かもしれませんが、もしあなたが英語と中国語の両方を使いこなすことができたら、どのような仕事をしたいと思いますか? あるいは、そのような人がいたら、どのような仕事をするのが適していると思いますか? アンケート感覚でお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 名古屋で中国語が勉強できるところ

    名古屋で中国語が勉強できるところを教えていただけないでしょうか? 当方、まったくの素人です。 ネットで探したらいろんなところがあるようですので、信用ができる ところを教えていただければ幸いです。

  • 英語&中国語、両方できるようになりますか?

    私はもうすぐ26歳で、 英語と中国語を勉強しています 英語は通訳を目指そうと思っていたんですが 中国語にも住んでみたいと思い、悩んでいます (中国語は1年弱独学のみの初心者) この年で、今から中国に留学して、2,3年である程度 中国語が日常会話できるようになっても 中国に住み、仕事をしながら同時に英語の勉強をする余裕なんてないですよね・・? むしろ、聴いたり話さない事で英語も忘れそうです。 (といっても現在の英語力もそんなにありません(泣) TOEICは900です、スラスラと話せるわけではありません) 理想は英語も中国語もどちらも話せるようになり、 通訳や翻訳レベルまで行きたいのですが、年も年ですし、 中途半端に「どちらも使えない」ようになることが予想されます そこでお聞きしたいのですが、 (1)中国語日常会話+英語日常会話を習得し そういう能力の需要のある所へ就職する (2)英語1本で通訳レベルを目指す (この場合英語だけを24時間勉強してもなれるかわからないので 中国語は時間がない→中国語はあきらめる) どちらで行ったらいいでしょうか? (1)の場合、そういう需要ってあるのでしょうか? 自分で決めるべきでしょうが、とても悩んでいます。 2カ国語を勉強されてる方、語学がお好きな方 アドバイスお願いします(><)

  • 中国語は英語似?

    聞いた話ですが、中国語は英語に似ていると聞きました。 何が似ているかは分かりません。 質問文は分かりにくいと思いますが、本当に英語に似ているのでしょうか?

  • 中国語ができる人に質問します。

    中国語ができる人に質問します。 日本人は他国(たとえばアメリカ人)の人よりも一般的に中国語を身につけるのが苦手だと思いますか? 英語の方が日本語より発音や文法が中国語に近く、おぼえやすいといわれることがあるようですが、本当でしょうか?”人による”という答え以外をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWで印刷ができなくなったトラブルの対処法
  • 印刷できなくなったHL-L3230CDWのトラブルを解決する方法
  • HL-L3230CDWの印刷トラブルの原因と対処方法
回答を見る