• ベストアンサー

通説、判例、有力説

法律で質問です。 よく、通説、判例、有力説、などが1つの論点につき述べられておりますが、 これらの違いは何でしょうか? 勉強していて、単純に疑問です。 有識者のかた、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.1

通説は学説の主流派。有力説は主流派でないが脚光浴びてる学説。判例は裁判所の見解で実務はこれ中心に動くで。

hostsmania
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「通説」とは?

    法律の本(憲法、民法、商法等)に「通説」、「多数説」、「有力説」などが出てきますが、これはどのような人達が決めているのですか?具体的に、いつ、どこで、だれが、「通説」の認定をするのか、そして、「通説」、「多数説」、「有力説」の違いについてご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 司法試験 論文の判例、通説

     司法試験を受けるわけではないのですが、法律に 興味があり、本屋で論文関係の本をたまたま手にして 少し疑問に思いましたので、お教え下さい。  司法試験の論文の解答例で、「判例による回答例」「通説 による回答例」・・・ などがあり、説明には妥当な範囲で回答するのが いいなどと書かれています。  判例も通説も読んでみると、どちらも一理あると思えてしまうのですが、 実際の回答では、判例、通説などの考え方をどうやって使い分けて いるのでしょう。  たとえば、私の好きに書いていいなら、判例も通説も どちちらも正しいように思えますから、コインでも 投げて、表なら判例、裏なら通説にそった 回答にしてしまいそうです。

  • 判例の元となる事件簿みたいなのありますか?

    法律の勉強をしています。その中で判例を読むことがあるんですが、判例とはどのような判決がでたかと論点や学説に重きを置いているようで、実際その元となる事件がどんな事件だったのかってあまり詳しくのってませんよね。一番いいのは判例も事件の概要も詳しく載っているのに越したことないんですが、なければその事件がどんな事件だったのか詳しくわかる事件簿のようなものってあるんでしょうか?

  • 判例・模範六法について教えてください

    法律の勉強をするにあたって判例付きの六法を購入しようとおもっているのですが、判例六法と模範六法とどのような違いがあるのでしょうか? 判例六法 判例>条文 模範六法 判例<条文 という違い??と漠然としかわからないのですが・・・教えてください。 勉強というのは司法書士試験の勉強なのですが、実際司法書士の勉強をするならどちらがいいのでしょうか?

  • 判例?

    法律の勉強に関して、条文などはイメージがつくのですが、判例の習得というのはどのように行うべきなのでしょうか。

  • 判例の探し方

    週末に某大学にて科目履修生として法律学の勉強をしているものです。 現役の学生時代は経済学部の出身で、今回初めて法律学の勉強をしているのですが、法律学を学ぶ上で必要な判例の探し方がいまいちよくわからないのです。 講義にて引用された判例を閲覧しようにも、どうやって入手するのか、また平日には通常に勤務をしており時間が限られるため、自宅等でインターネット上で検索することはできないのか等々、良きアドバイスをいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 判例の読み方

    判例の読み方に特別な技術は必要ですか? ある大学院の教授から、大学院で法学の研究をするにあたり、法律の勉強をしたことのない人は、判例の読み方を教えなければならないと聞いたことがあります。 日常的に仕事で法令や省令・通達は読んでいます。 判例の読み方を指導されるという事は、法令等を読むのと別の何か技術的なものが必要なのでしょうか?

  • 司法試験の勉強についてです。

    司法試験の勉強についてです。 今までの勉強をしてきた人間は、新しい司法試験にむけて、 (1)何を存続させて何をもう放棄してもよいものでしょうか? (2)また、何を新たに追加せねばならないのでしょうか? 法律名、概念?(要件事実論、など)、着目点((1)学説の議論の内容=判例以外の、通説反対説の内容の把握(2)判例は規範のみの把握だけでよかった、など) など、それぞれについて教えてください。 論点など、もはや反対説などいらないのではないか。

  • 判例の法源性

    判例法の代表として最もよく挙げられるのが内縁関係の事例(とくに大正4年、大審院でのもの)だと思います。 それ以外に判例が以後の下級判決を拘束している事例をご存知でしたら教えてください。 法律に関して勉強し始めたばかりで、おかしな質問になっていたら申し訳ないです。

  • 司法試験の論文勉強にあたり、論点ブロックの作成などは無意味である。論理

    司法試験の論文勉強にあたり、論点ブロックの作成などは無意味である。論理さえしっかりしたらあとは六法だ けでドーンとこい、である!! という意見がありますが本当ですか? 判例の規範と理由は作文でなく定説の言い回しを覚えねばならないでしょうし、なにより時間制限からしたら条 文をナメナメ読んでいる暇はない。参照程度に見るのが精一杯ではないでしょうか? 本当に条文操作でよいのですか? 判例や通説は条文から素直に解釈はできないような解釈していることザラではないですか。 その言い回しを暗記せねばならないではないですか? だから論点ブロックをつくらねばならないではないですか。 違いますか? ---------------- 判例や通説の規範や理由づけはあらかじめ記憶するんですよね? 条文には書いていないですもんね。 それは論点ブロックでなくてもちまたに出回っている論証で。 だったら論点ブロックの暗記と同じではないですか? 違いますか?

専門家に質問してみよう