• 締切済み

瀕死の祖母に会いたいかどうかわからない・・・

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.8

no7の回答を書いたものです。 さっき家事をしていたら、突然この質問を思い出しました。 そして、危篤状態のおばあさんは、貴方にこう言うだろうと思いました。 「辛い思いをするなら、来なくていいよ。 来ようという気持ちがあるだけで、私はとても嬉しいよ。 辛い思いをしないように、生きて行きなさい、 お前が辛くないように生きて行きなさい。」 だから、行かなくても良いですよ

関連するQ&A

  • 亡き祖母に借りたお金

     初めて質問させて頂きます。 私が19才の時に(今から9年と5ヶ月前)専門学校の入学金350万円を借りました。父と母が保証人で覚え書きのようなものをかきました。ひかえは私は持っていません。  ある時払いで期限は決めず利子も無しで借りました。しかし祖母は昨年亡くなりました。今父が末期癌で余命1ヶ月もない状態なのですが、祖母と同居していた叔母(未婚)からそのときに借りたお金を返済しろと言われたら返さいといけないのでしょうか?ちなみにお金を返して欲しいとは一度も言われていません。  実は今住んでいる実家の土地の権利書は祖母が持っていて(母と父名義)祖母が亡くなった時に返してもらうように父に言ったのですが叔母に言わずじまいだったようです。普段から叔母とは交流がないので父が亡くなったときに、返してもらいたいと思っているのですがもしお金を返せと言われてもそんな大金がないので困っています。  どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 祖母が原因で人から憎まれる

    少し人生相談させてください。 私は現在30代の主婦です。 私は祖母に気に入られていたために、 従兄弟やおばたちに憎まれています。 従兄弟たちは私の母の兄の子供たちで、 おばは母の兄の妻です。 私にとってはまあまあよい祖母でしたが、 従兄弟の中でも特に私より2歳年上の女の子と祖母が仲が悪かったのです。 従姉たちと祖母は同居していたので、 よく二人で言い争いのけんかをしていたようです。 祖母の中では、 おばに対する恨みがものすごくあったようです。 それはおばが祖母をだましたりして、 祖母をないがしろにしていたからです。 おばに女の子の従姉はよく姿や性格が似ており、 祖母の言うことすべてに反発するような態度や生き方で、 その辺で祖母はおばを含めて、 従姉がきらいだったようです。 従姉たちはおばが祖母に対してしたことを もちろん知りません。 ゆえに、祖母に圧倒的に可愛がられていた私のことを 憎んでいます。 おばに「あなただけ可愛がられて、憎たらしい」というようなことを 度々言われ、 従姉たちには祖母に取り入って…という感じで忌み嫌われ、 正直疲れました。 私としては、取り入ったわけでもなく、 小さなころから父方の祖父母に接するように、 母方の祖母に対しても礼節を持って、 接してきただけです。 この20年間、おばや従姉たちから、 延々と「あんただけ可愛がられて…」と言われ続け、 頭にくることもしばしばです。 この不愉快な感情はどう処理したものでしょうか? おばや従姉たちに、 祖母に対して自分たちのしたことを考えてみろ、とでも言ったら スッキリするでしょうか? しかしそれも大人気ないような気がして… おばたちの私の憎みようは、 トラウマになって、思い出すと、今でも私を苦しめます。 皆さんのご意見を下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚の事と祖母

    こんにちは。 19歳、女・一人っ子です。 長文になりますが、悩んでいることがあります。 よろしくお願いします。 私は小さい頃に、両親が離婚して今は母の元で暮らしています。 離婚してから父親と会うか会わないか――――それは、人それぞれの考えだと思いますが、私の母は会うことを許しています。 (というよりも、母は叔母を大切にして欲しくてむしろ会って欲しいのです) といっても、父と会うよりも父方の祖母に会うことのが私にとって主の動機です。 私は2~3ヶ月に1度は会っています。 今では、私にとっての祖母はその方しかいません。 そして、小さい頃からその存在が大きかったです。 というのも、物心付いた頃には母方の祖父と父方の祖母しかいなかったのです。 そして母・父とも仕事が忙しく、私はいつも祖母の元に預けられていたこともあります。 それから月日がたって、私が小学生高学年になった頃、 自分にとってかなりショックなことが起きました。 祖父と2人でのお出かけを楽しみにして、待ち合わせ場所に向かった時でした。 待ち合わせ場所には、祖母だけでなく父と再婚相手の方がいたのです。 (・・・もちろん父が再婚したことは知っていました。父の家で何度か会ったことがあり、良い方だと思っています) それを見たときとても驚き、ショックでした。 驚いたというのは、祖母とだけで行くつもりだったのに2人がいた事です。 その年齢でショックだったのは、父と再婚相手の方が一緒にいて、まるで私がその2人の子供みたいだったからです。 私の母じゃないのに、どうしてここに“この人”がいるのだろう。 決して悪い人じゃないけれど、ショックで「調子が悪いといって」泣いて帰りました。 辛かった気持ちの一部は、怒りとなって「どうしてこんなことをしたんだ」という気持ちに膨れ上がりました。 それを覚えています。 母はそのことを聞いて憤慨し、すぐに父の家に電話をしました。 デリカシーがないと。 それから祖母に会うことに対して、ぎくしゃくするようになりました。 いまでもそうです、父とその再婚相手がいるとなんだか昔の事を思い出して辛いです。 再婚相手の方は遠慮して、それ以来あまり会ったことがありません。 そういう事件があってから10年ほど経ちましたが、 なぜあの時、あんな気持ちになったのかやっと分かったことがあります。 簡単に言えば、父の隣に他人の女性がいることが辛く複雑だったのです。 最近になってからこのことについてまた考えるようになり、 気を使われていて悪いなあ~と思うよりも、なんてひどいことをされたんだと思うようになりました。 そのことでどれだけ悩んだか。 そもそも、離婚して母の元で暮らしているのだから父のほうの家へは行かなくていいのになんで通っているのだろうと。 それは大好きな祖母がいるからですが、元は叔母がああいう結果を招いたのです。 少しだけ恨みの感情が出てきました。 叔母には母に話せないことも話せ、泣きついたこともあります。 一時期母より叔母のほうが自分の事を理解してくれるとさえ思っていました。 今年になって、大学に受かり、やっと叔母の家にも頻繁に行ける環境になりました。 でもふっと行きたくなくなりました、またなんだか気まずくなってきたのです。 受験の頃に楽しみにしていた祖母との花見も行きませんでした。 祖母はそれをとても楽しみにしてがっかりさせてしまいました。 祖母は私の事が何より大事だと思っています。 私はまだ孫という存在について分かりませんが、この前電話したら私に会えなくて元気がないです。 最近会った記憶では「私はもうすぐ死ぬから~」といったような死を目前にした言葉を吐きます。 いつの間にか、どうしてこのような言葉が出てくるようになったのだろうと思います。 母はしきりに、会いに行けと言っています。 私のこういう気持ち(恨みの感情はどうか分からないけど)を理解した上です。 祖母を大切にしろと。 もちろん会いに行こうと思っています。 やっぱり心配だし、祖母にはお世話になりました。 でも私は、なんだか心の中に引っかかるものがあって最近辛いです。 こういう昔の辛かった事を受け入れるは難しいことなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 祖母の遺品について、女性の意見を伺いたいのですが。

    40代の女性です。 最近、母方の祖母が膀胱ガンで亡くなり、祖母の嫁である叔母から、私に使って欲しいという事で、私の実家の母に、祖母の遺品が送られて来たそうです。 叔母は、私の母の弟の妻です。 昨日、母から電話でその事を聞いて、まだ物は見ていないのですが、送られて来た物は、祖母の使い切れなかった生理用品だそうです。 膀胱ガンだったので、出血があった為使っていたのでしょう。 未開封で、2袋あるそうです。 それを聞いて、最初に感じたのは、不愉快な気持ちでした。 祖母は大好きだったので、それを使う事が嫌だとは思いません。 ただ、もし私が姪にそういうものを送るとしたら、直接電話をして、「おばあちゃんの物だけど、使ってあげてくれる?」など、聞いてからにすると思うのです。 何も言わずに、いきなり、母を通じて送られるというのは、不愉快な気がします。 叔母は今までにも、色々な贈り物を、母を通じて送ってくれましたが、今回の事はちょっと引っかかります。 叔母はしっかりした人で、非常識な事をする人ではないのですが、今回の事は、まったく悪気はなく、軽い気持ちだったのでしょうか。 黙ってもらっておいて、不愉快なら処分するのが一番角の立たないやり方だと思いますが、「使わないのですが、処分するのも申しわけないので・・」などと言って送り返したい気持ちです。 私が気にしすぎなのでしょうか。 皆さんは、どう思われますか。 ご意見を聞かせて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 祖母が好きになれない

     祖母は父の母親で、自分が中学生の時から同居して います。祖母は主人が病死し、一人で子供3人を育てました。一人暮らしでしたが、病気で薬や食事の管理が必要になり、ガスの消し忘れが続いた為、同居することになりました。  祖母はしっかりもので、プライドが高く、自己中心的な人です。一方母は、優しくて、おっとりした性格です。同居後、祖母の母への嫌味がひどくなりました。  ・専業主婦の母が、味噌を手づくりしてると、「一銭もならんことをする暇があれば働きに行けば」  ・母が寝込んでいる時に、「気がゆるんでるから悪い」。一方で、祖母が風邪で寝込んだときは、「食事の栄養が足りない」などと母のせいにする。  母は、気が弱く言い返せません。同居して数年で母の表情は明らかに暗くなりました。またストレスが原因で大病もしました。   私はそんな母の愚痴の聞き役でした。父は、「なんとか上手くやって」と言うだけで全くあてになりません。兄が一度きれて祖母に怒ったのですが、祖母は全くこたえず、逆に母への攻撃がひどくなりました。  最近はたまに「祖母がいなくなってくれれば」と 恐ろしいことを考えてしまいます。また、自分にも 祖母と同じ血が流れていると思うとぞっとします。 でも、祖母に対してこんな気持ちをもってしまう 自分も嫌なのです。   私は諸事情あって数ヶ月で家を出ます。兄は、母が身体を壊したのは祖母のせいだと言って、祖母のいない時を見計らってしか帰省しません。  まとまりない文で申し訳ありません。できるだけ母にこれ以上つらい思いをさせない為には私は何ができるのでしょうか。    

  • 祖母が亡くなりました。自分を責める、後悔の涙が止まりません。

    母方の祖母が4日に亡くなりました。 痴呆と身体的なことで2年ほど前から介護施設に入っていました。 先日、急に呼吸困難になり入院。その時はお見舞いにいきました。笑顔で話もできました。 その数日後に危篤状態になり、下宿先の柴又から川崎に駆けつけました。 亡くなった時もタクシーをとばして駆けつけました。 でも…介護施設にいた2年もの間、私は一度もお見舞いに行かなかったんです。 2年という月日もの間、何故一度も会いに行ってあげなかったのかと、自分に愕然としています。 実家に遊びに来る時や親戚で集まる時は必ず参加するようにはしていましたが…。でも…。 最初の1年ちょっとは遠方だったのですが、その後自宅から電車で30分もかからないところに移りました。 私はその頃、殆ど、柴又の下宿先で生活していましたが、 実家に帰ることは何度もあったのです。 行こう行こうと地図をもらったり最寄り駅を調べたりしていたのに、どうして一度も行かなかったのか。 行こうとすると急に腰が重くなったり、うつ状態になったりして(元々私は躁鬱病です)、家から出ることも出来なくなったりしていました。 昨日、何て薄情な孫なんだ、と母と叔母に責められました。当然です。 自分が許せません。 ボケた祖母に「どなた?」と云われるのが辛かった。 話かけても敬語で話されるのが悲しかった。 でもそれでも、会えば無邪気な笑顔を見せてくれました。 そんな祖母に、私は一度も、会いに行ってあげなかったんです…。 昨日はお通夜でした。 今まで何もしてこなかったのに涙を流している自分が最低の嫌な女だと思いました。 母からの冷たい視線も感じました。 今日はあと数時間でお葬式です。 でも涙が止まりません。 精神安定剤を飲んでも眠れません。 どう気持ちを持っていったら良いのでしょうか。 本当に自分が許せなくて、仕方がありません…。

  • 祖母が嫌いで憎いです。

    祖母のことが嫌いで、この先もずっと会いたくないと思ってます。 幼い頃は祖母が好きだったんですが、嫌いになったのは私が17歳ぐらいの時です。私の両親が離婚したばっかりの頃で、祖母が家に来ていた時に近所の人に、離婚は私の父に愛人ができたことが原因だと喋ってしまいました。祖母の声は大きく、家の中にいても聞こえてきてきっと周辺の家にも聞こえたと思います。私は近所の人に言って欲しくなかったのでショックで泣いてしまいました。祖母は私に対して謝ってはいましたが、心の底ではたいした事じゃないじゃないのと思っているようでした。 この件があって私は祖母をあんまり良く思わなくなりました。 更に、私が祖母を嫌いになる事件が起きました。 祖母が来てから数ヵ月後、私の母の姉(私の伯母にあたる人)が家に来ました。伯母はとても優しくて穏やかな人です。私とも少し会話をして楽しい時間を過ごしました。 その数日後、一本の電話がかかってきました。祖母からでした。 私が出て、「お母さんなら今いないよ」と言うと、「いやいや、あなたに用があってさ」と言いました。珍しいな、私に用があるなんて、と思って向こうから話し出すのを待っていましたが、すごくおしゃべりな祖母がしばらく黙ってるんです。 私が「何?」と言うと、「いや、○○(私の伯母)があんたを褒めてたからさ」と、明らかに面白くなさそうな感じで言ってきました。祖母と伯母は同居しており、伯母が私のことをどうも褒めたらしいのです。それが祖母としては面白くなかったようです。いつも明るくおしゃべりな祖母の雰囲気ではなく、何だか暗い、ネチネチした感じの話し方で、「親が離婚して気持ちが吹っ切れたんだろ」と言いました。私はびっくりしました。更に、父の悪口を長々と聞かされました。私がやめてと言っても喋り続け、だんだん声が大きくなってきてまるで私を痛めつけるような感じでこれでもか!という感じでした。祖母は私が聞きたくない話を無理矢理聞かせようとしたんです。私は電話口でただ泣いていました。祖母は「もうすぐお母さん帰ってくるんだろ、じゃあね」と言って電話を切りました。 しばらく私は放心状態でした。祖母は何の為に電話かけてきたの?私に意地悪する為?ショックで祖母が大嫌いになりました。 この事を母に言っても信じてもらえません。母にとっては大事な母親なので信じたくない事実なのかもしれません。 今までを思い起こせば、祖母は私のことを他の人がいる前で絶対に褒めませんでした。2人きりになった時は褒めてくれたこともあります。 私のいとこのことは周りに誰がいても褒めていたのに、私は皆の前で褒めてくれたことはないです。 私は今26なのでもう10年ぐらい祖母に会ってないです。 祖母の心理が未だにわからないんです。あの電話は明らかに私に対する嫌がらせでした。私は子供の頃祖母が好きだったし、祖母も私を可愛がってくれたと思ってます。なのに、伯母が私を褒めた途端に態度が豹変した。今まで気付かなかった祖母の正体を見た気がしました。 孫のことを嫌う祖母っているんでしょうか。孫が褒められて面白くないって理解できないんですが。祖母の心理が本当にわかりません。こんなことってあるんでしょうか。思い出せば思い出すほど戸惑うばかりです。

  • 生まれる前に亡くなった祖母の話を聞きたい

    私は今19歳で私の母方の祖母は私が生まれる前に亡くなりました。 今までその祖母が亡くなった時の話を詳しく聞いたことがありません。 亡くなった時の状況や亡くなった原因を知りたいと思いまして・・・。 病気で亡くなったらしいのですが病名も知りません。 そこで質問なのですが祖母が亡くなった時のことを聞いても良いのでしょうか。 また、聞いても良いのなら誰に祖母が 亡くなった時のことを聞くのが良いのでしょうか。 母は普段全く祖母の話をしないわけではありません。 「どんな人だった?」などはきけるのですが・・・ 亡くなった時の状況などは全く聞いたことがありません。 一度、普段より長い時間祖母のことを質問していたら 母が涙ぐんでいたことがあります。 その時はそれ以上きけませんでした。 というか気づかないふりをして話題を変えてしまいました。 母は亡くなった時以外の話でもあまり長い時間祖母の話をすると 思い出して泣いてしまうのかもしれません。 きくとしたら ●母 ●独り暮らしの祖父(母の父、80歳近いです) ●伯母(母の姉) この3人のうち誰かだと思うんですが誰がいいのでしょう・・・。 ちなみに従兄弟(伯母の子供で兄妹がいます)は まだ幼かったため記憶がないと思います。 あと、祖父の口から祖母の話を聞いたことは全くありません。 答えにくいかもしれませんが、良かったら皆さんの意見を教えて下さい。 あと、自分の親が亡くなった時の話を子供にするのはどうなんでしょうか。 実際に子供さんにきかれたことがある方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 祖母が自殺未遂をしました。

    祖母が自殺未遂をしました。 首を吊ろうとしていたようです。 母方の祖母は、伯父夫婦と同居しています。 日頃から嫁にイジメられていたらしく「死にたい」ともらした事があったようです。 伯父は自分を産んでくれた母親の事を、見て見ぬふりをしていたようです。 96歳でやっとこさ歩ける程度で、ボケも少し出ています。 部屋の中に軟禁状態(食事も一人ぼっち、出るときはトイレだけ)にテレビはアンテナ?をとられて見れないようにされています。 伯母がオムツを嫌がっており、トイレが遠く廊下に手摺りも無いので、漏らしてしまうらしいのですが、すべて祖母に拭かせ、その隣に立って笑っているらしいです(祖母が母の姉に言ったそうです)。 母の姉達は同じ県に住んでおり、会いに行っても伯母の在宅中は家に上がらせてもらえないそうです。 デイケアに通って、そこで会っていたら、伯母に「二度と来るな」と怒鳴られたようです。 一ヶ月程前に起きたらしく今日、母が泣きながら私に話しました。 母も最近聞いたようです。 祖母を引き取る事はできないのかと言いましたが、母の姉達は姑と同居しており今すぐは無理なようです。 うちで一緒に暮らせないかと思うのですが、借金で苦しく、母は姉達に頼りたいと言っています。 まだ一緒に暮らしているのですが、このままでは祖母が…。 今は余りにも驚いて、悲しくて、憤りの気持ちが一杯です。 どなたか、何かいい案をおしえて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 祖母は私を許してくれるでしょうか。

    祖母は私を許してくれるでしょうか。 お世話になります。 父方の祖母が事故に遭いました。 現在集中治療室におりますが、まだ意識は戻らず、 素人の私が聞いても重体とわかるような、大変危険な状況とのことです。 万が一のことを準備しておくように言われました。 が、その「万が一」の際の式に、私なんかが行ってもいいのか 悩んでおります。 子供の頃は普通に孫として可愛がられていたように思いますが、 いつからか私は祖母に嫌われてしまいました。 以下に過去に起きた主なふたつの出来事を書かせて頂きます。 (1)私の両親の実家は共に四国、私の実家は都内です。 高校生のとき、父の実家に帰ると、祖母が外まで出迎えてくれました。 「ただいま」と私が言いましたが、祖母は「おかえり」と言いません。 第一声が、「今から言うこと、(私の)お父さんとお母さんに言うなよ」でした。 そして、どうしてもっと頻繁に帰ってこないのか、 それから(同じ県内の)母の実家に帰ることも気に入らない、 というような文句を数分間にわたり一方的に言ってから、 家に入っていきました 私は普通に祖母を慕っていて、突然そんなことを (実の息子である父にではなく)私に言ってきたのが あまりにもショックで、その場で立ち尽くし泣いてしまいました。 すると私の涙に気づいた父が、 祖母に「おい!◯◯(私の名)が泣いてるぞ! 何か言ったんだな、何言った!」と怒ると、 祖母は裏切られたというような目を私に向けて、 「◯◯!お父さんに言ったんだね!言ったんだね!」と言いました。 (2)大学生のとき、母方の伯母が事故で亡くなりました。 若すぎる死でしたし、母の実家に帰るたびお世話になっていたので、 悲しすぎました。 お葬式は母の実家で行われました。 私はそのとき初めて近い親戚の死に触れ、お葬式も初めてでした。式の準備中、廊下にその父方の祖母がいました。 周りにも人がたくさんいましたが、皆無言でした。 重苦しく静かな空気で、私は 「やはりお葬式というのは、 明るくベラベラ話したりしてはいけないんだな」 と思い、祖母に軽く頭を下げて隣に立ちました。 今思うと、伯母の突然死で慌てて四国に飛び、 そのときが祖母に会った最初だったので、 もっと言葉にして丁寧に挨拶するべきだったのです。 が、当時の私はあまりの会場の静かさに動揺し、 声さえ出してはいけないのだと馬鹿な勘違いをしました。 するとやはり、式のあと親戚同士で集まり食事をしていると (私の両親は別室でした) 「この子はねぇ、私のことが嫌いなんだよ! さっき最初に会ったのに、にこにこと挨拶さえしてこないんだ!」 とその場にいる全員に聞こえるような声で怒られました。 それ以来、祖母に会うたびにそのことで繰り返し言われるようになりました。 社会人になってからはお盆休みも少なく、 両親の実家には行けていませんでした。 私の結婚式の際も、親戚は皆四国で遠方なので断られています。 なので祖母にはもう何年も会っていません。 そこで今回のことが起きたのですが、 祖母の万が一の際、主人と1歳の娘も連れて 行くつもりでいますが、 私なんかが行ってもいいのでしょうか。 祖母に嫌がられないか、それだけが心配なのです。 お葬式でさえ、祖母に迷惑を掛けてしまうなんて 私はなんて存在なんだろうと、昨日は涙が止まりませんでした。 ちなみに、私の父は日曜日から四国に帰り、 状況が変わらないので昨日こちらに戻ってきましたが、 私(と妹がいます)以外の祖母の孫(いとこ達)は 皆お見舞いに駆けつけていたとのことですが、 私自身が今回のことを知らされたのは、なんと昨日です。 両親が私には内緒にしていたのですが、 昨日たまたま私が実家に遊びに行ったので知らされました。 が、親戚(特に父の姉と妹)はそんなこと知りませんから、 私と妹がお見舞いに来ていないことが面白くないと思います。 式に出るときは、そのことでも嫌みを言われると思うので気が重いのですが、 何より私が行くことで祖母に嫌な思いをさせるのが悲しいです。 私はどうすればいいでしょうか。