• 締切済み

未来を考えてもどうしても不利。

nak1492の回答

  • nak1492
  • ベストアンサー率72% (44/61)
回答No.5

もし、結婚した際の損得勘定のほうが愛情より先にきているのなら、 やめたほうがいいと思います。 ひょっとしたら、病弱で仕事が続かないことは彼自身も悩んでいるのではないでしょうか? そうであれば、同じく病弱で無職のあなたが一番の理解者になって、体質改善の努力を サポートしてあげられるかもしれませんね。 また、彼は食品の賞味期限にこだわりがあるようですが、不経済と指摘するより、 彼がなぜこだわるのかを理解してあげようとするほうが大切だと思います。 「どうやったら改善できるか」よりも「自分の嫌な気持ちを伝えたい」というほうが 無意識のうちに強くなっているのかもしれませんね。 あなたに幸せになってもらいたいという気持ちから、あえて指摘させて頂きました。 不愉快に感じられたら申し訳ありません。

noname#127334
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 就職のこと彼も考えているとは思います。 それと消費期限については、異常なまでの神経質なもので、冬場で冷蔵庫に入れてる根野菜1週間、ヘタしたら3日でごみ箱行きです。 理由をきいたら、なんとなく腐ってるイメージがあるらしく。 1週間も経ってないまったく問題ない、人参いれても、文句言われたりするくらいです。(弁当屋で働いてた彼のお父さんが、私に味方するほど。彼のお父さんも彼のこと異常と言っていた) 私が健康ならば支えたいとは思いますが、私も働きに出れる状態じゃないので、そばにいることと、たまに材料買い出しに行って、料理してあげることしかできません。

関連するQ&A

  • 魚の冷凍保存期間

    魚の切り身を購入し、その日の食卓に並びきらなかった分を、冷凍保存したいと思いますが、この場合、何日くらいまでなら大丈夫なものでしょうか。 あるいは賞味期限を何日くらい越えても、食卓に並べられるものでしょうか。 詳しい方がおられましたら、ご教授ください。

  • 独立は転職に不利?

    ある大手電気メーカーの工場に常駐して、ITぽい仕事をしています。 いまだ理解不能な仕事内容、理不尽な労働環境、いつまでたってもなじめない人間関係など、 いいところを探そうとしても見つからない職場のもろもろのことに嫌気がさして、転職を真剣に考えてます。 当初は全く異業種を考えていたのですが、大変そうなことと、 将来を考えると非現実的になりそうなので、同業種で独立してやろうと思っています。 そのことを会社(常駐先ではなく、派遣元)の人にいったのですが、どうも乗る気ではないようで、 「独立だったら期限があるわけでもなし、急がなくてもいいじゃない」 と今の職場に居させようとします。 今の職場には、できることならこれ以上関わりたくありません。 (モチベーションはかなり昔にほぼなくなっています) また「君が抜けると代わりが居ないから」ということもよく盾にされてしまいます。 独立というのは、決して生半可なことではないとは覚悟はしています。 が、ここでみなさんにおききしたいことがあります。 ・会社にとって独立するのは「急ぐ必要がないから」といって、あまり真剣に考えてくれないように思いますが、本当のところはどうなのでしょうか。 ・また、独立するのは比較的歳のいった人がやることというイメージがあります。私は32歳(男)ですが、年相応なのでしょうか。 決して好きでもない職場に縛り付けられているようで、毎日もどかしさに苦しんでいます。 どうか私にアドバイスをお願いします。

  • 賞味期限を過ぎた納豆はどうしますか?

    今から4年前の4月のことです、食卓にチョコビにそっくりな納豆が小鉢にありました。 ちょうど新製品の「におわ納豆」が売り出された頃なので、変わった色の納豆を妻が買ってきたのだと思い、付属のタレをかけて掻き混ぜたのですが、いっこうに糸を引きません。なるほどこれが売りの新感覚なのかと思い、口に入れると何とマズイことか… 妻に問い質すと、「正月用の残りが(冷蔵庫の隅に)あったので…」と返してきました。 3ヶ月も前に賞味期限が切れた納豆を、何食わぬ顔をして食べさせられた私は怒り心頭でした。 すると、妻は「私も(その納豆を)食べればいいんでしょ!」と、開き直り、捨て台詞を吐く始末…。 納豆1パックで70~80円といったところでしょうか、なのになぜ廃棄せずに食べさせたのでしょうか?私は急いで胃薬を飲みました。 それからというもの顔を突き合わせては食事がのどを通りません。近くにいることを生理的に受け付けないのです。 数ヶ月が過ぎ再び賞味期限を1週間ほど過ぎた納豆が食卓に出されたとき、神経質になっていた私は妻に暴力を振るってしまいました。すると、妻から実印が押された離婚届が手渡されました。 ところが、これで終わったわけではありませんでした。 今年6月には3度目の犯行?でした。「黙っていれば、(賞味期限が切れているのに)気が付かずに、食べちゃうと思った。」と、ついには確信犯を仄めかし… 以来、私は、妻が作った料理を安心して口に入れることが出来なくなりました。 現在は、同じ屋根の下にいながら、私だけコンビニや“ほっともっと”で毎食お弁当を買って食べています。 離婚したいのですが、養育費を請求されて納得できていません。 子供が2人(大学生、中学生)いるのですが生活費を入れる気にもなりません。

  • 無責任だと言われてしまいました

    サービス業に従事している者です。 アルバイトを経て4月から契約社員として働かせていただいてます。 周りの社員さんは皆さん勤続十数年のベテランばかりで、仕事は同じ要領を求められる為毎日必死です。 毎月棚卸の日に食品も扱っている為、食品の賞味期限チェックも行っています。 賞味期限チェックは新人さんでもできる仕事です。 言葉どおり賞味期限をチェックして紙に書いていくだけです。 フリーターだったので、シフトによく入っていた為か契約社員になってからもチェックを依頼されました。 ただ先月はたまたまお休みで毎月行っている事ですし、わたし以外にもチェックできる人はたくさんいるので大丈夫だと思っていました。 今日アルバイトの方に期限の貼り替え(お客様用に賞味期限はいつまでですと書いたPOP)をお願いした所「今月分はどれですか?」と聞かれたのでその日に出勤されていた他の社員の方に記入した紙はどこでしょうかと確認したところ「は?」と言われてしまい今月分の賞味期限が確認されていない事がわかりました。 その後呼び出されて「なんでされていなの」と質問された為お休みだった事(1か月分のシフト表があるので誰がいつ休みかはわかります)と毎月やっている事なのでどなたかが確認されていると思っていましたと正直に答えました。 無責任だし他責すぎない?と怒られてしまいました。 おっしゃる事はわかりますし、依頼されていたのはわたしなので非がある事も認めます。 ですが、毎月棚卸と同じぐらい大事な業務をどなたも気にかけていただけなかった事がショックでした。 全てお休みだったわたしが悪いのでしょうか・・・ シフト作成されたのは呼び出しした方です。 結構がっかりきて悲しくてでもこんなものなのかなーと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • しゃっくりとげっぷが同時に

    お腹が空いた時に、しゃっくりと、げっぷが一緒になったようなものが出ることってありますか?私の場合これが5分程続いたりします! 少しの空き具合ではならないのですが、食事をした後、8時間位何も食べずにいたり,,,とにかく、相当お腹がかっらっぽな感じになると、こういうことが起きます。音はげっぷの様に割と大きいです。こういう人はいますか。どうしてこういうことが起こるのでしょうか

  • 私だけ?!

    お腹が空いた時に、しゃっくりと、げっぷが一緒になったようなものが出ることってありますか?私の場合これが5分程続いたりします! 少しの空き具合ではならないのですが、食事をした後、8時間位何も食べずにいたり,,,とにかく、相当お腹がかっらっぽな感じになると、こういうことが起きます。音はげっぷの様に割と大きいです。こういう人はいますか。どうしてこういうことが起こるのでしょうか

  • 期限切れ

    賞味期限の切れたお菓子をくれる人がいます。 (有名洋菓子店の焼き菓子とか) 確かにこういうものは日持ちがしないものですが、なぜ一日早く持って来てくれないのだろうと。。(頂いておきながら自分勝手な言い分はよく分かかっています) いつも渡される前日が賞味期限日です。冬ならまだしも、今回は夏だったので期限が気になるところです。 私にくれる理由を聞くと、たくさん頂いたし家族もそんなにも食べないから・・・との事。頂いたものを見ると、包装紙もまったく開けられていませんでした。品物は前回と同じものです。 (自分の家で消費できるかなんて、すぐ判断がつくのでは?) くれるというなら、せめて賞味期限当日に持ってくるのが普通だと思うのですが、相手はどういう気持ちなんでしょうか!? どうせタダであげるんだし、文句ないはず・・・くらいなんですかね? 今回は初めてのことではなかったので、さすがに納得できず思わず書き込んでしまいました。

  • 賞味期限切れのものをくれる人

    仕事上かかわりのある人なんですが、 賞味期限の切れているものをくれる人がいます。 とても失礼だと思うし、絶対食べる気にならないので いつも帰り道に捨てています。 お礼のつもりでくれているのはわかるのですが、 喜んでもらってるとか思われるのもイヤだし 誰かにその話をされるのもイヤです。 上手な断り方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 賞味期限を気にしない母。。。

    車で30分離れたところにある実家の母は、私が子どもを連れて帰るたび(2~3ヶ月に1度くらい)、いろいろと食べるものを持たせてくれます。とてもありがたいと思うのですが、中に賞味期限が過ぎてしまったものがあって困ることがあります。 本人が気がつかず管理の悪い店で購入しているといけないと思い、『この間もらったインスタント焼きそば、賞味期限過ぎていたけど?』と何気なく伝えるようにはしていますが、そういう私に母は『あんたたちは賞味期限を気にしすぎる。あんなものは過ぎたらそろそろおいしくないよっていうだけで、別に食べたってなんともないんだから』と不服そうにします。 先日も親戚のところへ行って買ってきたという人形焼を持たせてくれました。封が開けてなく冷蔵庫にしまってはあったのですが、既に賞味期限が10日も過ぎていました。『大丈夫だから!』と言われてもらったものの、食べる気になれず冷蔵庫に入ったままになっています。 だいたい母は自分がこう思ったら押し付けるタイプで、私の結婚式のプランが自分の思うような進行にならなくて『私は結婚式に出ない』と言い張るほど強情です。(土壇場で予定変更、結局は出席してくれましたが。。。) そんな母の性格が変わるとは思いませんが、モノが食品だけに、いくら大丈夫と言われても、味や鮮度が落ちたものを人に勧めることは私にはできないなぁって思います。それは単に価値観の違いなのでしょうか?それとも娘だからいいやって感覚? 確かに私が子どもだった頃は賞味期限なんてものはありませんでしたが・・・。 賞味期限をめぐったこんなトラブルはまわりにありませんか? 経験談、ご意見などお待ちしています。

  • 姑について・・買い物依存症?(長文です)

    お世話になります。義父母は酪農業で毎日休みなしで、一生懸命働いています。ですから、家事は全部嫁の私がやっています。 当然私が、食事を作るので、食料の買出しにも行きます。が・・姑は、一切食事を作らないのに、いろんな食料を買ってきます。しかも、買ってくるのに、食べないのです。 ヨーグルトやプリンも、6パックくらい常に、冷蔵庫の中にあり、その中のほとんどが賞味期限切れです。 レタスが五個、マヨネーズも、ケチャップも合わせて10本くらいたまってしまったことがあります。 賞味期限が短いものはすぐ切れてしまいます。あまり使わない調味料も同じものが3.4本あります冷蔵庫が一杯なのに、次から次へと、買ってきてしまうのです。私が、必死で、賞味期限が切れそうなものから料理に使っているのですが、限界です。生ものなどは、腐ったら捨てるしかないのです。私は、食べ物を粗末にしたくないので、すごく嫌なんですが・・ 義母の買い物癖は、昔からそうみたいで、主人や義父が注意しても、効果はないみたいです。 でも、主人は私が同居して、家事をやっている今、 義母のこの買い物癖はなんとかしないといけないと思っているようですが、病気ではないかと心配もしています。義父母は、毎日休みなしの超重労働な仕事なので、旅行もいけないし、ランチにさえなかなかいけない・・そんな状態で、楽しみもなく、買い物をすることがストレス発散なのかもしれないなとは思います。食べ物なんて、安いものなのかもしれないですが、お金の問題よりも、食べ物を粗末にしているようで、それが苦になります。もう義父母も歳なので、近いうちに、仕事は辞めると思いますが、この買い物癖がストレスからくるものだとすれば、仕事を辞めたら、おさまるのでしょうか?同じような人を知ってる方やなにか情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。