• ベストアンサー

私だけ?!

お腹が空いた時に、しゃっくりと、げっぷが一緒になったようなものが出ることってありますか?私の場合これが5分程続いたりします! 少しの空き具合ではならないのですが、食事をした後、8時間位何も食べずにいたり,,,とにかく、相当お腹がかっらっぽな感じになると、こういうことが起きます。音はげっぷの様に割と大きいです。こういう人はいますか。どうしてこういうことが起こるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

噴門が弱っているのかな・・・・消化器内科で相談して見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しゃっくりとげっぷが同時に

    お腹が空いた時に、しゃっくりと、げっぷが一緒になったようなものが出ることってありますか?私の場合これが5分程続いたりします! 少しの空き具合ではならないのですが、食事をした後、8時間位何も食べずにいたり,,,とにかく、相当お腹がかっらっぽな感じになると、こういうことが起きます。音はげっぷの様に割と大きいです。こういう人はいますか。どうしてこういうことが起こるのでしょうか

  • 膨満感

    お腹にガスが溜まりやすく食事した後など、お腹の中がボッコボッコして、 ゲップもガスも良く出ます。 昔お医者さんから食事の時に空気も一緒に食べてしまっていると言われて、 そういう体質のようなのですが、最近は食事の後だけじゃなく、 ほとんど一日中お腹に風船が入ってるように 張った感じで、ゲップが出そうで出ない嫌な感じが続いています。 本人はとても苦しいし、お腹から音が出たりするので恥ずかしいのですが、 病院に行っても病気じゃないからと とりあってもらえないのですが、どうしたらいいのでしょうか? そもそもお腹が異常に張るのは何が原因によるものなのでしょう?

  • 生後2週間の赤ちゃん・おっぱいを吐いちゃう

    生後2週間のベビをもつ新米ママです。 入院中から母乳をあげているのですがどうもゲップが下手で15分近くさすったりトントンしてもこれといったゲップをしません。小さいゲップのようなもの(?)はする時はあるんですが・・・。 看護士さんは「ゲップが下手、もしくは飲むのが上手なのかもね」と言っていました。病的な吐き方でもないから、とも言っていましたが。。 でも必ず寝かせるとタラ~っと吐くんです。 それも授乳の度に。だから寝かせても私がすぐ寝ることはできません。一度の授乳で3,4回は吐き出します。 また、しゃっくりをするとオイオイって思うくらい大量に吐き出してしまいます。 でも一通り吐くとそのまま眠ってしまうことが多いんですが。 たまに吐き出した後にまたおっぱいを欲しがって泣き出すことがあるので短い時間ではあるけど飲ませることがあります。でもまた吐いてしまいます(;;) ゲップをするのが下手な子の場合、横にして寝かせていますが毎度毎度吐いてしまうのは問題ないでしょうか・・? また、しゃっくりして吐くというのは普通なんでしょうか? それと吐いた後に泣いて欲しがるときは吐くことがわかっていてもあげても大丈夫でしょうか・・・

  • ゲップがでない...

    普通の人は炭酸飲料や食べ過ぎたときにゲップが出ますよね。 ところが、自分は出ません。 ゲップが出ないからなのか食べ過ぎたり炭酸飲料を飲み過ぎたりするとおなかが痛くなり、しゃっくりがずっと出ます。 このずっとというのは食べ過ぎ飲み過ぎの加減で変わりますが長いときは2~3時間は止まりません。 ただ、食べ過ぎでおなかが痛くなっているのではないかと思う方もいると思いますが、言葉で説明するのは長くなってしまいますが違うようです。 ゲップというものは意図的に出せるものなんでしょうか? また、なぜゲップが出ないのでしょうか? ちなみに16歳男です。

  • 息が詰まるように苦しみ、泣き叫びます(1ヶ月半)

    1週間ほど前に、1ヶ月検診を終えた子どものことで相談です。 もともと、空気をたくさん飲むようで、大きなゲップ(友達数人に聞かせたら、普通はこれ1回で十分って感じの大きさだそうです)を3回ぐらいさせてから寝かせても、顔を真っ赤にして息んで、ムキューっと変な音を出したり、ぐふふふふと空気を出すような音を立てたり、ぶぶぶと鼻か喉の奥を鳴らすようなことをしたり、痰が絡むようなズズズという音を立てたりして、起こして立て抱きすると、また再び大きなゲップを出す、というのをミルク(混合)のあと、1時間は繰るかえすという感じでした。 でも、特に機嫌は悪くなく(泣くのはお腹が空いたときぐらい)、ミルクも良く飲み、鼻はカサカサに固まった鼻くそはときどきありますが水っぽいことはなく、良く眠っていました。 1ヶ月検診のときに主治医に聞いたら「そういうお子さんいますよ、気にしないで」と言われました。 ところが、昨日辺りから、寝ていて息が詰まるようなとき、息んでやっとのことで叫び声を出すというような感じになり、その後、大泣きするようになりました。 抱き起こすと、やはり大きなゲップをし、縦抱きしていると、すやすやと眠るのですが、横にするとまた詰まるような格好をして、大きな声を出し泣きます。 少し寝るときもあるのですが、1時間もせずにまた大きな声を出して、覚醒します。 鼻水が出ているようで、鼻吸い器と綿棒を使うと、ネバっとしたのびる白い鼻水が取れます。 熱はなく、食欲はいつも通りです。 本当に具合が悪いのか判断に迷う理由があって、シャックリもよくするのですが、初めのころはむしろシャックリを楽しいでいるような様子だったのですが、1ヶ月を過ぎたころ辺りから成長したからか、煩わしいと感じるようになってきたみたいで、シャックリがはじまると不機嫌になります。 もしかしたら、今回のこともこれと同じ?それとも具合が悪い?と判断しかねています。 お聞きしたいことは、 (1)病院に行ったほうがいいのか、様子をみてもいいのか?(今、風邪が流行っている時期ですし、外は雪です。「念のため連れて行く」だとかえって良くないかなとも思い、迷っています。またつい先日の検診で気にしないでと言われているので) (2)今日は別として、こんなにゲップが出たり、息んだりするのは、大丈夫なのか? (3)今回に限らず、病院に行く目安とは?(熱が無くても行った方がいい場合もあるのか?食欲があっても?機嫌が悪ければ行くべきか、様子を見るべきかなど、ご自身の基準を教えて下さい)

  • ゲップが出ません(>_<)

    私は昔からゲップが出ません。 母親も私が赤ちゃんの時ゲップが出なくてかなり苦労 されたようです。 普段私は喋る時、食事の時一緒に空気を飲み込む癖が あるようで、すぐにお腹がパンパンに膨れ上がります。 それで苦しくなるので「ガス抜き」と称して食事中に トイレへ駆け込み「おなら」をしてきます。 このおならは便器に座ってするのですが、身体が宙に 浮くほどの勢いですごい量出ます。 音は一切しません。空気がものすごい勢いで出るのです。 こうしておならによって外に出す事が出来るので、 身体の不調はきたさないのですが、 これだけガスが溜まると言う事はどこか身体が健康では ない証拠なのでしょうか? 「ガスピタン」はよく服用します。 また、胃の中に入った空気が一定以上溜まると、 「しゃっくり」が止まらなくなります。 そして、胃と喉の間を空気がいったり来たりしてます。 これがもの凄く苦しいのです。 「ゲップが出てくれたら・・・」といつも思います。 それでどうしても我慢ができなくなった時は、 これまたトイレまで行き、ゲップが出ないので無理やり 口に指を突っ込んで嗚咽をあおります。 そうすると「ガ~~~~~~ッ」っと長いゲップが出て シャックリが止まります。 おそらくこれで空気が抜けているのだと思います。 ビール等を飲むと毎回この症状に悩まされます。 胃に溜まった空気が一定以内であればシャックリは出ず 腸にまわって「ガス」に切り替わる物と思われます。 もうこの身体と付き合い始めて30年。 何か良い対処法などはないでしょうか・・・。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 食事の後のどがごろごろ鳴ります

    だいぶ前からなのですが、食事をした後にのどの奥のほうで"ごろごろ"、というか"ぎょるっ"みたいな音が鳴ります(断続的に鳴り続けます)。口を閉じていても聞こえるぐらいの音です。 不快ではありますが具合が悪くなるほどではなく、数時間すると自然に治まっている感じなのですが、これはいったいなんなのでしょうか? 周りにも聞こえているのが気になります。 食事に限らず、ちょっとおやつを食べたり、コーヒーを飲んだ後にも鳴ります。油っこいものを食べたときには特になる気がします。 ちなみにゲップはまったくと言って良いほど出ません。ゲップの代わりなんでしょうか? 何かご存知の方、同じようなことがある方、教えてください。

  • 新生児の吐き戻し

    生後3週間の新生児の新米ママです。 生まれたばかりの時は飲むか寝るかだったのですが、最近起きている時間が増えたり伸びをしたり変化が出てきました。 そんな中で心配な変化があり、今まで滅多に吐かない子だっ たのに急によく吐く様になりました。 直接母乳をあげているのですが、今までは飲んだらすぐ寝ていたのが飲んだ後にも泣く様になり。 おっぱいをくわえさせたら泣き止むけど寝てしまって吸わない、、、を繰り返す様になりました。 そしてあやしていたら30分から1時間後に吐いて、しゃっくりを始めて、しゃっくりが終わったら寝る、みたいな感じです。 なので、多分吐く前に苦しくて泣いているのかな?(母乳の出が悪くて泣いている可能性もありますが↓↓)と思います。 毎回で可哀想だし急に変わったので心配なのですが、 (1)授乳後に吐きたくて泣く事もありますか? 足りなくて泣いている可能性の方が高いのでしょうか? (2)吐く→しゃっくりが毎回になっているのですが、飲ませ方、飲み方などに原因があるのでしょうか? (3)早く吐かせてあげる、もしくは、吐かない様にする方法はありますか? げっぷは毎回させる様にしてますが、出ない事もあります。げっぷを出させても出させなくてもほぼ毎回吐きます。。 先輩ママさんアドバイスお願い致します!

  • 乾いたゲップが止まらないのですが

    半年前くらいから突然ゲップが頻繁に出るようになり止まりません。 別にしなければすごく苦しい、違和感がある、ということはないのですが、一人でいる時は気がつけばゲップをしています。 誰かと会話としてる時などはゲップがしたくなったら飲み込む感じで気をつけてます。 他の質問も見ましたが、私の場合は違和感もなく、お腹から出る感じでもありません。喉を使って音を出していると言った感じの乾いたゲップです。 食事の後に出るような胃から上ってくる感じでもないです。 喉から空気を押し出す感じで匂いなども全くありません。 常にゲップをしてたい感じです。これは何か病気なのでしょうか?初めての事なので全く原因が分かりません。 胃下垂、ストレスが溜まってる、等はありませんし、どこかが痛いということでもありません。ただの癖になってるだけなのでしょうか? それにしても半年前からいきなり毎日出るようになったので不安です。

  • 頻繁に起こるしゃっくり、胸焼け

    小さい頃からしゃっくりが出やすいのですが、ここ1年くらい、毎日出るようになりました。 加えてゲップも良く出ます。食事の時は決して早食いではないですし、いつも20回以上は噛んで飲み込みます。それなのに食事のあとは必ず、またほかにふとした時に急にしゃっくりがでます。だいたいは5~10分でおさまりますが、やはり苦しいです。 また、ときどき胸焼けが起こります。胃液は上がってきたりは今のところないですが、これらの症状は何が原因なのでしょうか? 病院に行って解決できるのならいいのですが、しゃっくり程度で病院も気が引けるところもあります。 同じような方いらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はEW-M5610FTプリンターのファームウェアを更新した後、ネットワークとの接続ができなくなったという状況に直面しています。
  • ファームウェア更新ボタンを押した後、プリンターの画面には「202620」というエラーコードが表示されます。
  • 質問者は、なぜこのような状態になったのかを知りたいとしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう