• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつっぽい状態で退職を勧められました)

うつっぽい状態で退職を勧められました

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.5

すみません、はっきり言って質問者さんのような方はたくさんいます。 ウツかもしれない・・・気分が落ち込む、飛び込みたい。やる気が出ない。 そうなら仕事辞めればいいのにと思います。 正直、私は一緒に仕事したくないです。 誰だって仕事行きたくないときだってありますし、消えたいときもあります。 でもお給料もらっているんですよ。 嫌なら辞めればいい、それだけです。 ウツかもしれないなら病院へ行ってください。 たぶん、転職しても同じことの繰り返しだと思います。

関連するQ&A

  • 退職理由を変えられました

    どなたかお知恵をお貸しください。 2月に主人が退職をし、その際退職理由は”会社都合”でということになりました。 しかし、先日失業保険の申請に行ったところ、退職理由が”自己都合”されており、話が違うと社長に苦情をいれたのですが、のらりくらりと理由をつけて話になりませんでした。 明らかに社長の勝手で変えられており、こちらとしてはたまったものじゃありません。 退職にあたって”自己都合”と”会社都合”では、会社にとって何か違いがあるのでしょうか? 小さな会社で、社長が社長になったばかりの人の話を聞かないとても非常識な人間で全く話になりません。 (先代が亡くなりあとを継ぎましたが、それまで仕事に関わってなかったので全く仕事のこともわかっていないような人間です。) 私共としては、”自己都合”から”会社都合”に変えて失業保険の申請をしたいのですが、社長が全く話しにならない人間なのでどうすればいいかわかりません。 何か手立てはないでしょうか? 社長の対応は、亡くなった先代社長に義理立ててこれまで頑張ってきた主人を蔑ろにする対応で正直腹が立って仕方ありません。 それに加えて社長の勝手で退職理由まで変えられて、生活にも影響を及ぼします。 何か手立てはないでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。 退職理由は・給料カット・残業代なし になるので話し合った末”会社都合での退職”となりましたが、仕事最後の日に主人と社長がケンカし、その腹いせに退職理由変更をしたんだと思います。

  • 退職することをいつ同僚に言うべきか

    私は、今月(12月)いっぱいで退職します。 社長、部長、課長には伝えており、退職願も提出済みです。 私に仕事を振ってくれる営業のひとも、知っています。 なので、する仕事上は問題ないのですが、 ただ、同僚にはまだ言っていません。 多分、来週中には、朝礼で社長が皆に報告すると思いますが、(誰かが辞める時はいつもそうだったので。)その前に言うべきでしょうか。 それとも、数日違うだけであれば言わないままのほうが変に動揺させずに済んで良いのでしょうか。 また、普通は社長からの報告の前に同僚に伝えておくものなのでしょうか。タイミングはいつごろなのでしょうか。 今更ですが、初めての退職で、不安になりました。 よろしくお願いします。

  • 退職を迫られている状態です

    契約社員として5年間勤めています。 しかし、残念なことに10月末までの契約となりました。 そこで上司に言われたのですが、 「10月末まで勤めるのか、その前に辞めるのか。契約を更新しないわけだから、あなたのモチベーションが下がり、仕事でミスが多発すると懸念される」 と何度も言われます。 週に何回も呼び出されて言われるんです。 契約終了の10月末を待たずに辞めて欲しいということなのでしょう…。 契約期間満了で退職する場合は会社都合になりますが、 契約期間満了を待たずに退職する場合は、自己都合となり、 失業保険は3ヵ月支給されません。 人事の方は親切で、 契約期間満了で退職でも、 転職などが決まったりした場合は辞める14日前までに言ってくれればいいということですが、 上司は「引継ぎとか~あと数ヶ月でいなくなるんだから、仕事の振り分けが~」とぶつぶつ私に言ってきます。 これだったら解雇ということで会社都合にしてほしいですが、会社としてそれは難しいようです。 (だからぐちぐち言われるのでしょう…) こんな上司のもとで働くのはとても苦痛なものがあります。 失業保険を退職後すぐにいただくには、契約期間満了の10月末まで耐えるしかないのでしょうか。 (次は絶対社員で働きたいので、すぐには仕事は見つからないと思っています。ハローワークで求人見てきましたが、地方なのでなかなか仕事がありません)

  • 退職願の書き方

    この度、1月いっぱいで退職となりました。 会社都合での退社です。 そこで退職願を出すようにいわれたのですが 会社都合にもかかわらず出さないといけないのか 総務の人に尋ねたら、一応出すよう言われました。 念のため解雇だと証明できる書類は作ってもらえるか 確認したら、作るといわれました。 社長の印鑑も必要のなるので、すぐにはできないといわれました。 その場合、退職願を先に会社に提出することになるのですが 大丈夫でしょうか?? あと退職願の書き方ですが、一般の書き方(一身上の都合)で いいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職する同僚について

    同僚の女性が退職することになりました。理由は社長とケンカしたからです(^_^;)この会社が嫌になり、彼女のほうから退職したい旨、会社に申し出ました。(これは数日前のことです。) 彼女は11月20日までと考えていたようで、それを会社に伝えたところ、「新しい人が決まったらすぐ辞めてほしい。もし次の仕事が決まるのが早ければいつ辞めてもらって構わない。」と会社に言われたそうです。会社からすれば、彼女からの退職願いは、待ってました!という感じだったのでしょう。既に求人をかけているので、早ければ数日後には新しい人が決まると思います。 辞める時期を強制的に早められた形になるわけですが、これは何か法に触れないのでしょうか。解雇に近い、と思うのですが…。詳しい方、宜しくお願いします。

  • 円満な退職の方法

    はじめまして。 昨日の今日で少し混乱しているところもありますが、 ご相談にのって頂ければ幸いです。 ■質問の背景 会社は10名足らずの小さな会社です。 小さい会社なので、上司が社長です。 経営のことに関して、何回か意見がぶつかった時が あったのですが、昨日、お互い熱くなり社長から 「じゃぁ辞めろ!」と言われ、私もつい「辞めます!」と 言ってしまいました。 そしたらその夜に総務から事務的に「社長から退職する と聞きました。明日、退職届を出して下さい」という メールがきて、なんだか空しくなったのですが、 一晩考えてどうしようか迷ってたところ朝を迎え、 いつも通り出社しました。 そしたら既に社長がお客様やらグループ会社に私が辞めることを 伝えてまして、、、 これを見て、あぁもう無理だなと思って辞めることにしました。 私としては、円満に辞めたいと思ってます。 ■質問 ・私としては、お客様への挨拶やら引継ぎやら最低でも2週間ぐらいは  必要かと思っています。ただ、今の雰囲気を見ると社長の一存で、  明日から出社しなくていい!と言われそうなのですが、退職するまで  の猶予期間は認められるのでしょうか。 ・会社は年棒制なのですが、月額単位で支払いがされています。  例えば、月の途中で辞めた場合は、退職日までの日割りという認識で  良いのでしょうか。 ・転職活動するうえで、会社都合の方が色々と支給されるので都合が良いと  ネットを見ると記載があります(すいません、まだ昨日の今日なので自分で  調べきれてません)。  上記の背景から、今回は会社都合と自己都合のどちらに該当するものなので  しょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 退職に追い込む会社

    この会社は社長以外全て女性社員で成り立っています。そして課長は部長に部下の仕事について良い事はは伝えず、どんなミスでも全て伝え、部長はそれを社長に伝え、部下を会議室に呼び出し注意する事が耐えません。終いには『別にあなたじゃなくても、他に仕事の出来る人はいくらでもいるから』と言われ退職に追いやるので、定着率の低い職場です。そして新人社員に対しても容赦ないので、最短23日で退職。社員は月1人入社し月1人は退職者が出ている状況です。 私も辞めようと考えているのですが、私の年で受け入れてくれる会社もそうそうないので、どうしようか迷っています。いいアドバイスがありましたら、どんな事でも良いので回答よろしくお願いします。

  • 退職理由について…

     11月末を以って、会社を退職しました。 今、新しく履歴書と職務経歴書を書いているのですが、 退職理由(一身上の都合によりとか、会社倒産の為とか)を どう書けばいいのか分からず悩んでいます。 私から退職願を出したり、仕事上のミスや、交通機関の遅れ以外の遅刻などはありませんでした。 ただ家族経営の人員の少ない会社で、経営陣と社員の仲は芳しくありませんでした。 私の前に、先輩や同僚など私以外の全員が退職してしまい(自己都合の人が多かったですが、恐らく解雇の人も居ます)その直後に、社長の親族のひとりに 「営業職が居ないし、辞めて欲しい(私は内勤のデザイン職でしたので、会社の経営に大きく関わる仕事を受け持つ営業職が居ないのに、補佐的なデザイン職はいらない、というニュアンスだと思います)」 「ここを辞め、もっと自分に合った会社を探しなさい」 等言われ、即日に退職となりました。 私自身、長くその会社に留まるつもりはありませんでしたので、 腹が立ちましたが、受け入れました。その際に 「あなたもこの会社が肌に合わなかったでしょうから、離職票には、“自己都合”とした。その代わり、急な話なので、12月分の給与だけは同額出す」 と言われました。 それは困る と言いましたが、もう決まった事だから としか言われませんでした。 私はやっぱり、 「自己都合により退職」または「一身上の都合により退職」になりますよね。 しかし、仕事を急に辞める意思はなかったわけだし、ある日突然クビを言い渡されたので、出来れば 「会社都合により退職」としたいところです。 前述のように、会社は既に「自己都合」と書いた離職票を作っていますので、もし私が「会社都合」と書いた場合、履歴書を提出する会社への虚偽申告となりますでしょうか。 また「会社都合」「自己都合」「一身上の理由」などの他にも、 履歴書を提出する企業に対して、少しでも心象の良い言い回しがあれば、アドバイス頂きたいです。 長々と済みません。宜しくお願いします。

  • わたしはひどいですか?

    今、言い寄られてる人がいます。 その人は会社の同期の人(新人)です。部署はちがうので、やってる仕事もぜんぜん違うのですが、 彼はいつも、自分がどんなに大変か、忙しいかということを言いまくっています。いろいろな人に。 確かに、はたからみても、彼は大変だとは思います。 私なんてとても比較すれば、楽なほうです。 でも、新しい環境で、精神的につかれたり、それなりに大変なのは、みんな同じだとおもうのです。 それなのに、自分だけが大変だとでも言うように、 いつも忙しさをアピールしてくる彼に、 どうしても好感がもてません。 友達としてよい部分ももちろんありますが・・・。 先日、そのことで、ちょっときつめにあなただけが大変なのではない!というようなことを言いました。 彼は、私に好意を持っていたわけで、何か話題はないか・・・と 自分の今日の出来事について話してきたのだ、とわからなくもないのですが・・、彼はかなり気分を損ねたようです。 こんなわたしはひどいでしょうか?

  • とある理由で退職したいと思っているのですが...

    解答お願いします。 私はあるサーバ、ネットワークを運用、構築、サポートをしている会社に勤めています。 4月1日に入社しましたが8月になってもお金を稼げるような仕事はしておらず、研修をやってます。 しかし、回りの上司は忙しく事務所には私一人しかいません。研修も自習勉強で、あまりいいものとは言えません。 上司もメールの練習や日報で研修のサポートをしてくれてるのですが、仕事の合間にやっているので満足の行く研修でもありません。 また、私自身、あまりにもビジネス文書やメールができなかったので「充実した新人研修」があるっと言われてこの会社に入ったのです。 しかし、このように満足の行く研修は行われてはなく、それでもメールでは「書けない話せないでは仕事はない」や「向いてないんじゃ...」っといわれたりします。 それで退職を考えましたが、ここでいくつか質問します。 1.研修しかやってないのに4ヶ月の分の給料を貰っているだけで、仕事っぽいこともしないのに私は辞められるのですか? まさに月給泥棒です。上司や社長からは絶対に怒られると思うと恐くて辞められ無いのです。案件に就けばもっと辞められなくなりますので早めに辞めたいのが今の気持ちですが... 私はこの状況で辞めれるのでしょうか? 2.社長が忙しくて会えないので退職届がだせないのです。どうしたらいいのですか? 社長も忙しくもう2ヵ月も会っていません。退職届も出せないのです。どうしたらよろしいのでしょうか? 3.例え退職届を出せても、退職までの2週間どう過ごせばいいのですか? 事務所にはどうせ私一人しか居ないのですがこの二週間はどうしたらいいのでしょうか? 現状、私の替えはいらなそうなので即日退職もできそうですが... 以上、3つです。 別に上司も悪い人じゃありません、ただ時間が取れず、新人に構ってあげられないのはわかっています。 しかし、このままズルズルやっていてもどちらの得にもならず、顧客先でも失敗しかねません。 退職後は既に別の会社に入れる状態にはなっています。 解答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう