• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【職場】欠勤が多すぎる同僚について。(長文))

派遣の同僚の欠勤が多すぎる!どう対処すべき?

jsappの回答

  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.7

No4です。 貴方の御礼を見て不愉快になりましたので、再度書き込ませていただきます。 貴方が他人が遅れたり休んだりするのを見てイラつくのは勝手です。 でも、貴方のその姿勢が「休みづらい職場」を作るのですよ! 失礼ですが、貴方のプライベートは相当恵まれておいでのようですね! 世の中、貴方みたいに恵まれた人ばかりではない点、少しは考慮して頂きたいですね! 御礼は御辞退申し上げます。

関連するQ&A

  • 欠勤を繰り返す同僚(長文です)

    長文ですがよろしくお願いします。 来月で撤退になるとあるスタッフが5人しかいないお店で勤務しています。店長以外、私も含みますが、全員バイトという立場です。 現在の私は撤退に伴い職を失うこととなり、雇用保険が会社都合になるか自己都合にされるかの争いを行っている真っ最中です。 で、今回の質問は私のことではなく、同僚のことです。 同僚は私と同じくオープニングからいるスタッフで、店長とあわせて3人で基本的に店を回し、ほか二人は学生のため、たまに入る感じでやってきました。 が、この同僚、しょっちゅう体調をくずします。1ヶ月まともに来た事はありません。毎月必ずどっかで休み、早退もよくやります。 体も弱いんでしょうが、心がものすごく弱いです。鬱も入っているとおもわれます。ちなみにそのしわ寄せは私と店長がかぶります。今まで一回だけ出てくれないかお願いをしたことがありますが、なーんも役に立たなかったので、それ以降一切期待はしてません。 それでも同僚なので店長に隠すとこは隠し、なだめ、おだて、なんとかやってきたんですが、昨年末からほとんど出勤してきません。今月は1日も出てきてません。 前日か当日のあさに「やっぱり体調悪くていけません。」これだけです。しかも電話じゃなく、メールです。まだ20代前半ですが、こんなんでよく社会人やってられるなぁってあきれ返っているところです。 普通でしたら解雇されるようなそんな同僚なんですが、来月に撤退ということで席はそれまで会社として置いてあげようという、そんな状態です。 しかし今月1日も出てきてない同僚、社会保険に入っている同僚、当然保険料は払わなくてはいけません。金額的にはたぶん2万いかないと思います。先日かわいそうと思った店長は同僚に「せめて保険料くらいは出勤しないと、マイナスになるよ」とメールしてあげたところ、こんな返事が返ってきたそうです。 「社会保険に入ってると有給もらえるんですよね?それつかえませんか?」 100%、今月出てくる気ありませんね。というか、来月もきっと出てこないでしょう。 一応東証一部上場な我が職場、バイトといえど有給はもらえる、そんなことは知っています。が、我が職場には有給というものが存在してません。 どっかしらに申告すればもらえるんだろう、そんなこともわかってます。 私の質問は、逆です。どうしたら同僚に社会の厳しさを教えることができるかという1点だけです。 まぁでも一応大きい会社なんで弁護士とかいるとは思うんですが、そんな小物の相手は店長クラスと相場が決まっている悲しき現状・・・そんなんじゃ許せないしいやです。 そこで法律の面から考えて、有給手当てに対抗できる何か会社を守ってくれるものが何かあるか教えていただきたいです。 ちなみに懲戒解雇は店長クラスじゃ出せれません・・・・

  • 職場の同僚が定期的に休みます。

    職場の同僚が定期的に休みます。 正直、愚痴、もしくは、嫉妬と取られるかも知れませんが、 構いません。。。(涙) 派遣で今、働いているのですが、 同じく派遣で、一緒に働いている人が、 定期的に、趣味の旅行のために、 1週間から2週間ほど休むのです。 こういうのって実際問題いいのでしょうか? 結局その人が休むせいで、 私にしわ寄せがかなり来るのですが、 私と違って、その方は人望があるので、 定期的に休んでも、職場の方(社員の方)は、 何も言わないのです。 これが、普通の正社員なら、 クビだと思うのですが、どうでしょうか? それとも、私の思いこみでしょうか? 2、3カ月に1度そういう休みの取り方をするので、 当然、有給休暇などもうないわけですが、 生活には困るわけではないので、 休むわけで。。。 日本の企業の場合は、普通は許されないと思うのですが、 海外なら、定期的に休む(アメリカの場合だと家族のために 休むのもありらしいですが。。。)のはいいのかも 知れないのですが、 日本の場合も、本来は、そうあるべきなのでしょうか? 自分の趣味を優先することは、 人間としては、いいことなのだろうと思いこませてはいるのですが、 毎回、毎回のことで、やはり、心の中では、もやもやした感じがするのです。。。 もしよかったら、ご意見を頂けたら、 ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣で、異常に欠勤が多い人ってどう思いますか?

    派遣で、異常に欠勤が多い人ってどう思いますか? 職場に結構仲良くなった派遣の同僚が居て、その人はとても控えめで性格も良く優しいのですが、 気になるのは異常に当日欠勤(理由は体調不良)が多いのです。 一年に数回は当日欠勤で一週間程休み、その他にも月に数回は当日欠勤しています。 それで、頭では体調が悪いし仕方ないと思いつつも、仕事だし社会人なのに・とちょっとイライラしてしまい態度に出てしまいそうです。 ちなみに私は予定の有休など以外は、よっぽどでない限り休みません。 なので、余計に真面目にやっているのがバカバカしくなることもあります。 (欠勤により業務面で多少はしわ寄せが来ますが、大迷惑でもないのでそこはあまり気にしていません。また、派遣先は何も言いません。) 性格は良いし話も合うのでもっと仲良くしたいなと思い、近々またご飯誘おうかなーと思っている矢先に何日も来なかったりするとちょっと覚めます。。 みなさんはこういうことってどう思いますか? 仲良くしたい人なら切り離して考えますか? 皆様のさまざまな視点を参考にさせて頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 障害者を嫌う同僚について

    会社に精神的な障害のある同僚(男性)がいます。程度は軽いようで仕事はこなせるのですが、仕事中に私語が多い、たまに仕事をせずボーっとしてしまう、というような様子がありますが、上司も理解しているようで特に何もいいません(私語ついては、上司が注意することもありますが) ですが、社内に一人障害のある同僚を嫌う女性の同僚がいて、休み時間事に文句を聞かされ正直 今 精神的に私が参ってしまっています。 彼女の言い分によれば大人しくてもおかしい人なのだから、突然何をしだすかわからず怖いし、仕事中の私語も気になるとのこと。(といっても、突然暴れだしたりしたことは一度もありません) 彼女に同調する気持ちがあれば楽ですが、私は障害のある同僚のことを嫌いではないので、文句を聞かされ続けるのはツライです。 彼女が障害のある同僚を受け入れるのは無理のようですが、間に挟まれた感じの私はどうしたらいいのでしょう? というより、どうしたら毎日文句を聞かされなくてすむでしょうか? 人数の少ない会社で、彼女以外の同僚と休み時間をすごすという選択肢はありません。どうしたらいいでしょう?

  • 職場の押し付けがましい同僚

    私は派遣社員で働いていますが、同期の同僚2人(私より年下)に困っています。 その2人は派遣なのに威張っていて、仕事中に職場の人にケチつけたり嫌味を言っています。 最近は私が標的にされているようで、こちらが聞いてもないのに、 服装からダイエット法から彼氏との付き合いなど、プライベートな部分まで口出しして説教してきます。 私からすれば、家族や友人でもない人に、仕事以外の事でどうして干渉されて説教されなければならないのか理解できません。一方的に上から物を言う感じで非常に不愉快です。 聞かれると何でも素直に話してしまう私も悪いので、もう仕事以外の話はしないようにしますが、他人の「押し付けがましい説教」をうまくかわす・聞き流す方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 同僚派遣の度を越した私語について。

    今現在、数時間だけのパートに出ておりますが、 向かいに座る二人の同僚派遣さんの私語が度を越していて、 ストレスを感じています。 真向かいに座るAさんは同じ派遣会社、 その隣のBさんは別の派遣会社から派遣されています。 仕事は受発注で、来客等はない部署なので割と自由な雰囲気なのですが、 それにしても大声で毎日毎日仕事に関係のない話をされると、 とても気になってイライラしてしまいます。 電話が鳴ってもすぐには出なかったり、 彼女たちの後ろのFAXに書類がたまっていたり・・・。 以前、Aさんが席を立ってまた別の派遣さんのところに赴き、 延々立ち話していた時にはさすがに社員さんに注意されていましたが、 それからは自席で私語に勤しむようになりました。 とはいえ所詮は短時間のパートの身。 社員さんが何も言わないのであれば私が我慢するしかないのでしょうか? それとも派遣会社に伝えて注意してもらってもいいでしょうか? 因みに、今の事務所は大きなフロアを仕切って隣に別部署が入っていますが、 そちらにいる女性に「私語がすごいよね・・・」と言われた事があります。 それほどフロアに響き渡っているようです。

  • 職場での同僚との関係について

    2週間ほど抑うつ状態で休職しました。 復帰したら、同僚(7年先輩)に何度もネチネチ責められます。 仕事で案件を2件ほど引き継いだのですが、「中途半端だったのですごく時間がかかった。 休むなよ。休むならちゃんと引き継いでいけ!」と言われました。その男は私と会社は違いますが、同じ職場に派遣されている、派遣です。 確かにその通りですが、言い方が酷いと感じました。ストレスになります。 同じグループなのに私にだけ冷たく、仕事の情報も私には教えません。 上の人にはペコペコして、女性には特に優しく、気に入った人にはとても優しいですが、 気に食わない人には非常に冷たいです。 入社したときから私はその男が嫌いです。休職した原因は職場の上司からのパワハラに近い言葉ですが、その同僚の男も原因です。 これからどう接したら良いでしょうか?

  • 新しい職場でのストレス(長文です)

    元々関東出身で結婚を機に大阪へ住むことになり、大阪へ越して来て早1年半になりました。 現在派遣で1年程働いています。 自分がしたい仕事が大阪では見つからず、かなり妥協をして今の職場へ勤めました。 (派遣会社にいくつか登録して相談しましたが、自分が東京でしていた仕事は、 関西だと探すのが難しいと言われました。) 今の職場は、私にとって仕事内容、会社の雰囲気、人間関係のすべてが合わないようです。 現在、25人の部署でそのうちの一つの4人チームに属しています。 上司はとても良い人なんですが、同僚がどうしても合いません。 特に1人の人が、私より年下の男性で ものの言い方がとにかく失礼で、私はとにかくその人の発言や行動に良く腹が立ってしまいます。 自分が関東だからなのかそう思うのかもしれないと思い、気にしないようにしましたが やっぱりふと思い出したりして、どうしてもイライラが取れません。 周りの人は、その人と仲良くやっている様子なので 私に原因があるのかな?と思ったりしていました。 ですが、その人の他の人への対応を見ていると、 やっぱり私に対しては特に失礼なことを言っているようです。 その発言のせいで、仕事中も家に帰っても嫌な気分が取れません。 露骨に嫌な顔したり態度で示したつもりですが、なんとなく舐められているような気もします。 相手にも言おうと思ったりしましたが、なかなか言えるタイミングがなくうまく言えません。 最近は、精神的にもまいっているようで、朝会社へ行くのが毎日憂鬱です。 この会社へ来てから下記症状が出てきました。 ・説明がうまく出来なくなり、頭の回転が悪くなった。 ・人の言ってる事が理解する能力が落ちた。 電話も苦手になり、電話で話すと動機がして頭が真っ白になる。 ・仕事中、止まっていてぼーっとしてしまう。 ・ちょっとしたことでムカッと来たり、悲しくなったりして、感情がうまくコントロール出来ない。 ・家で独り言が増えた。 東京で働いていた頃は、自分の得意分野がある程度活かせ 人間関係も良い職場でした。自分で言うのも何だが 明るく、ハキハキとしていて今の自分とは正反対でした。 とにかく毎週その4人で行う長時間のチームミーティングが苦痛です。 私だけ良い発言が出来ません。今までの職場では、 自分から進んで人の仕事を手伝ったり、発言もしていましたが 今の職場ではすっかり自信をなくしてしまったのか、自分は役に立たないと思い 完全に自分の仕事以外は進んでしなくなってしまいました。 なので、同僚から最近は仕事を手伝ってくれないと陰口のようなのも聞こえます。 毎日自分に言い聞かせ、あと数日行けば休みだとカウントしながら働いています。 この職場では、まるで自分が自分じゃないみたいです。 多分、私を良く知っている友人や元同僚が見たらとても驚くと思います。 次回は、4月で契約更新ですが それまで自分の精神面が持つかどうか心配です。 一度、心療内科などへ行ったほうがいいのでしょうか? もし派遣の営業へ辞める旨を伝える場合ですが、理由に人間関係と仕事内容ということで 実際に原因の人の名前を言うべきでしょうか?彼は、私と同じ派遣元です。 と言う事は、もし派遣の営業の人へ話したら、彼に話が伝わるのでしょうか? 彼のおかげで、今の職場から紹介依頼が増えたそうで、派遣会社側から彼は好かれているようです。 結局今の状況から考えると、逆効果かもしれないと思ったりします。 契約の途中で辞める事になったら、次のお仕事を紹介してもらえるかとても不安です。

  • 職場の同僚にふられて、辛いです(長文)

    20代後半の独身女性です。 1年半前くらいに社内に好きな人が出来、二人でご飯や飲みなど何回か行き、お互いそこそこなかの良い同僚という感じでした。あるとき、流れで私の方から告白したのですが、その時、はっきりとふられました。その後もお互い職場では何もないようにふるまっていました。私としては自分をふった相手と毎日顔を合わせるのは正直つらかったですが、長年勤めた良い職場なので、こんなことで辞めるのは嫌だったので、なんとか会社には毎日行っています。 しかし、このふられた件の後くらいから、彼が職場のある女性と親しくしているのが気になりだしてきました。その女性というのは、実は以前、彼の口から冗談ぽくですが「○○さん、いいよねぇ。結構、好きかも」と聞かされていた人なんです。でもその女性は既婚女性(子供なし)なのです。でも、その既婚女性も彼に対して好意を持っていると、職場の別の人から聞いたことがあります。で、小さなオフィスなので、職場で彼とその既婚女性がイチャイチャしているのを見かけるたびに、私は本当に辛くて、辛くて仕方がありません。私が告白をする前までは、社内、社外問わず、お互いのいろんな事など楽しく話したりしていたのですが、ふられた後は、二人でご飯や飲みも一切なくなり、社内で挨拶や仕事の話しかしなくなっています。しかし、その既婚女性と彼は二人でご飯や飲みなど行っているようで、休日にも他の社員数人とで出かけたりしているようです。 彼と既婚女性の関係を毎日目にするのが、話が耳に入るのが辛いです。 このような辛い状態が1年続いています。 少しずつですが、体調にも異常が生じてきてます。不眠や情緒不安定や過食と拒食(周囲の人がおどろくほどヒドイ症状ではないですが)、他にも抜け毛が多くなったり、白髪が急に増えたり、何もやり気が起こらなくて、会社に行って仕事をこなすのが精一杯。 誰か他の男性と出会いたいとは思うのですが、友人も少ないので、そのツテで誰か男性を紹介してもらう、というのは無理ですし、習い事やカルチャースクールへ行く気にもなれません。 自分としては彼以外の人でいい人がいれば、自然に忘れられる気もしています。今の辛い恋を忘れるには新しい恋だというのも過去に経験しているので分かっているつもりです。 それと、数少ない友人達は、恋愛の話とかはできるような関係ではないので、ずっと、もんもんと一人で悩んでしまっています。 要するに、私はまだ彼を諦められない、引きずっている、「前は私と仲良かったのに、今は他の女性と仲良くしているのが嫌で嫉妬している」のも自分では分かっています。 毎日顔を合わせながらも、好きな人を諦められる、忘れる方法ってありますか?会社を辞めるしかないのでしょうか? 同じような経験した方とかいらっしゃいますか? 小さな会社で、経営状況もあまり良くないので社内では転職する人が最近多く、もしかしたら私が辞めるよりも先に彼が会社を辞めるかも?または、既婚女性も旦那様の転勤で会社を辞めるという可能性も無きにしもあらずですが、所詮、希望的観測です。

  • 職場で同僚男性を怒らせてしまいました。

    私は女性です。 同僚(年下、男性)を怒らせてしまいました。 職場は男性5人、女性1人(私)です。 もともと私語が多い職場ですが特にパチンコ、お金の話が多く、男性5人のうち4人がパチンコをします。 残りの男性は所属長であまり話には入ってきません。 毎日パチンコの話、いくら勝ったか負けたか、 お金の貸し借り、台の話をしています。 私自身もよく喋るほう(パチンコの話題以外)なのですが疲れているときにパチンコの話をされるとイライラしてしまいます。 怒らせてしまった男性は ・大抵一番最後に出勤 (定時より自主的に早く出勤する習慣があります。) ・出勤早々パチンコの話 ・新しい仕事は自分から覚えようとしない (覚えるとやることが増えるからやらないそうです。 そのせいで仕事はワンパターンで面倒な作業は避けて他の人に回すか後輩に押しつけます。) ・タバコ休憩が多い (男性5人中、3人が喫煙者です。非喫煙者は休憩はありません。) 年下ですが入社は私より数ヶ月はやく、いちおう先輩 です。上記のように書きましたが愛嬌があり誰からも好かれています。ひととおりの仕事を教えてくれた人で知識、技術とも私よりあると思います。入社してから約3年、それなりに仲良くやっていました。 ですがどうしても最近のゆるい仕事の仕方が許せず、あからさまに冷たい態度をとってその男性を避け 遠回しに嫌みを言っていると近くにあった缶を思い切り蹴って怒りだしました。 となりにいた先輩がとめてくれておさまりましたが…。 私がしたことは悪いことだと思いますがせまい職場で自分の仕事の負担の大きさを考えるとイライラせずにはいられませんでした。 でも今はその男性を本気で怒らせてしまったことがつらいです。私の心の中に何をしても許してくれるだろうという甘えがあったのだと思います。 それ以降くちをきいていませんがこれからどうしたらいいか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう