• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を採用するって、、)

人を採用するって、、

このQ&Aのポイント
  • 従業員の採用に悩む社長の声
  • 面接での人物判断が難しく、離職率が高い問題
  • ハローワークの紹介制度に疑問を持つ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

私も従業員数人の零細企業を経営していますが、 「そんなもんですよね」って感じです。就職難とか派遣労働者の雇用問題とかいいますが、ひどい人が多すぎて、ナニを救済すべきかよく考えろ!ってニュースを見ながら思っています。 さて、私のところもハローワークから人を紹介してもらっていましたが、今はハローワークには求人を出していません。 理由は ・就職する気がないのに、失業保険をもらうために面接した会社のはんこをほしがる。 ・仕事の分類が細かく分かれすぎていて、違う経験をした人材がほしいのに、経験者(それも使えないヤツばっかり)が多くなる。 ・「年齢制限をなるべくしないでください」とハローワーク側にいわれたので、しなかったら年寄りばかりくる(いや、それで使えるならいいのですが、ソファーにどっかり座ってあごで返事するようなヤツを取りますか) など、無料であることより弊害のほうが大きいので今はハローワークに求人をかけることは一切しないようにしています。 その代りネットの求人サイトは多用しています。書類である程度選考できる上に、ネットを使える人ならば、少なくともパソコンを使って最低限の仕事はできるからです。 一回につきかなりの金額がかかりますが、同業の集まりで「3人にひとりぐらいしか当たりの人材がこないんだよねーー」とボヤいたら、「それ、確率高いほうだよ」と慰められたので、そんなもんか、と思っています。

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ほんとにそうですよね。 先日解雇した人はもう次のところに就職したらしいけど、 またうちみたいな被害をうける事業所があるんだと思うと なんとも悔しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

採用に当たって試用期間を明示することが良いでしょう。通常は3月程度ですが、1年を越えることはできません。 その間は、基本的なことは一通りさせてみて、本当に向いているかどうか、勤労意欲は十分かなどを良く見て、不満があれば試用期間中に解雇と言うことで済みます。 裁判例では、次のような事由が本採用拒否の正当な事由とされているようです。 出勤率不良として、出勤率が90%に満たない場合や3回以上無断欠勤した場合 勤務態度や接客態度が悪く、上司から注意を受けても改善されなかった場合 協調性を欠く言動から、従業員としての不適格性がうかがえる場合 経歴詐称 従って試用期間中は会社の要求を明確にし、不足な点はそれを指摘すること、それでも満足するレベルでなければ試用期間中にやめてもらうということです。 具体的には就業規則で「試用期間中の解雇事由」を定めておき、そのうえで労働契約を結ぶときに、その解雇事由に当たる場合に本採用されないことを説明しておくことです。

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1.まず、面接前に電話面談 「うちの会社は、こんなことやったり、大変だよ。」と、 まずマイナス面を(やや強調して)全て言う。 2.やる気のある人だけ面接 するのがよろしいじゃないでしょうか。 もちろん、魅力のある会社となって、応募者が多数こないと使えない方法ですが…。 後は、ハローワークの紹介よりも、個別に求人を出した方が 優秀な人材が集まると思います。

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.4

無いですね こればっかりは 面接回数増やしたり、採用までの時間を延ばしたりすれば、ある程度は篩に掛けられますよ そういう奴は待てないから でも手間は増えます あと、試用期間は最低2ヶ月は欲しいですよね 2ヶ月猫被るのは難しいから しかし、辞めさせる為の工夫してる時ほど虚しいものはありませんね

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haseger
  • ベストアンサー率36% (53/146)
回答No.3

 ハローワークは職の無い人に求人している企業を紹介する役所であって、企業に貢献したいとかいう概念は持ち合わせていないでしょう。また特定の企業を応援することは同業他社に対する営業妨害とも言えるわけですし、彼らにフィルターの役目を期待するのはお門違いでしょう。  まずもって重要なのは、御社の採用システムの見直しだと思います。面接をして採用しているそうですが、そこの部分の精度をあげていくしかないでしょう。とはいえあなたの仰るとおり、人間の本質を僅かな時間で見抜くのは無理でしょう。親友だと思っていた人間に裏切られる、ということがありうるのがわれわれ人間です。関わりの無い第三者に対する外面をよく見せるくらい朝飯前な人間がいても何もおかしくありません。  まず、あなたの企業を客観的に見てみましょう。賃金が安くても、魅力溢れる企業なのでしょうか。それとも知名度はなくとも誰もがあこがれる待遇がまっているのでしょうか。給料が安いわこき使われるは・・・ではすぐ辞めたくなるのが普通の心理でしょう。仮に給料が安く仕事がきつくても大義名分があれば人はついてきます。  そういう意味であなたの企業のあり方をもう一度考えてみるのも必要なことかもしれません。

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

雇用される側ですが・・・ 雇用条件を上げれば、それなりの人が来ると思います。 結局は、人物vs雇用条件で応募してくる人の条件が変わるので、その範疇で選択するしかないと思います。

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.1

単純に考えて「試用期間」を設け、時給を安くし、 ある程度のレベルをクリアしなければ 本採用としない旨を明記して雇う事ができないのでしょうか。

zxcvbnm4362
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用・・・?ハローワークに連絡していいのですか?

    本日に面接に行き、面接の終わりに 「では21日から来てください。」と言われました。 ※現在私は雇用保険失業保険受給中のためいつからでも働けます。 面接の時に 「すぐに辞めてしまう人も居るので、2ヶ月の試用期間がありますのでご理解ください。試用期間終了後正社員という事になります。 ハローワークでの保険の手続きとかも大変なんですよ」 と言われました。 この場合(試用期間がある場合) ハローワークに「採用された」と伝えていいのですか? それとも試用期間が終わってからハローワークに連絡になるのですか・・? またこのように試用期間がある場合、再就職手当はもらえないのでしょうか?

  • ハローワークを通して人材を採用するメリットに関して

    事業主側からの質問です。 ハローワークを通して 従業員を採用すると 何かメリットはありますか? また以前面接に行く時 インターネット上でも募集を 行っていますが、ハローワークの 紹介状を持参で面接に来て下さいと 言われた事があります。 やはりこれにはハローワークを通して採用した方が 企業に何らかのメリットがあると思うのですが ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結局、誰も採用しなかった

    一ケ月前にハローワークの求人で応募し面接まで行って 不採用になった会社がありました。 先週末に紹介会社に行って紹介された会社が その不採用だった会社でした。 ハローワークで大勢の人が応募したのに、 結局、誰も採用しなかったってことでしょう。 本日もハローワークで求人を検察していたら 以前、書類選考でダメだった会社でしたが 派遣会社の求人票の内容がその会社でした。 ハードルが高いのか、それとも派遣社員しか雇用しないのか ちょっとおかしい状態です。 これってどういうことですか?

  • 採用恐喝ってどうすれば・・

    ある会社をハローワークから紹介してもらい面接を受けたのですが 紹介の求人紙に嘘ばかり書いてあり3日後に合否の電話をすると言っていたのでその時辞退の意思を告げようと思っていました 用事が終わり携帯電話を開くと着信20件 その会社からでした、なんか変な気持ちでしたが電話をかけ直し 丁寧に謝り辞退の意思を告げたのですが、相手の態度が変わり ハローワークどなりこんでいって職業紹介受けられなくしてやるぞ! ハローワークに求人申し込むのにいった費用を請求してやる など30分ほどずっと恐喝じみた電話が続き謝り続けたのですが 就職しなくては許さんの一点張りです 自分としてはここまでもめた人を無理やりにでも会社に恐喝してまで入れたがるその人の気持ちがわかりませんし、そんな会社に行きたくありません どのような対処をすればいいのでしょうか?

  • ハローワークの紹介状

    先日ハローワークとは関係の無い求人情報誌 を見て応募して そこで内定をもらったのですが 面接をした人からハローワークにも求人を出しているので ハローワークに行って紹介状を貰ってきて 欲しいといわれたのですが 先に内定をもらってから 紹介状を作ってもらうことはできるのでしょうか?

  • 採用が決まったのですが・・・複雑!

    ハローワークの紹介で経営コンサルトタントの会社に採用をもらい16日から出勤してくださいと言われました。 その会社の面接の後、ハローワークで気になる求人があり、面接することになったのですが・・・ 書類選考なしの、面接のみだったので、応募者が多く、来週の金曜日まで面接がはいってる状態なんですよ~といわれました。 たしかに、面接を待っている間にも問い合わせの電話があり、13日の4時からという声が聞こえました。 なので、結果は16~18日くらいにご連絡しますとのことでした。 16日から、採用をもらっている会社にいかなければいけません。 ハローワークに相談したら、とりあえす、1日行って、いやだなとか、もう一つの会社がきになるなら、辞めれば・・・と言われました。 必ずしも、もう一つの会社が採用してくれるとはかぎりません。 2社とも、私には甲乙つけがたいんですよね~ 私の立場ならどうされます?

  • 葬儀屋で採用されてすぐにリストラ

    知人が1ヶ月前に葬儀屋で働きはじめました。 ハローワークで紹介され、正社員として採用されたのですが、1週間前にリストラを言い渡されました。 理由がいまいちはっきりしないのですが、自己都合か解雇という形か自分で決めてよいといわれたそうです。 見たわけではありませんが、知人はまじめに働いており、遅刻、休みも取っていません。まじめな人間ですし、悪い評価で辞めさせられたわけでもない様です。 知人だけではなく3人位が対象となっており、それも皆1ヶ月以内に採用されたばかりの人です。家族持ちもいましたが、独身者に家族持ちは生活があるから、君達が・・・と話をされたようです。 今の所、通告した人に「返事を待ちます」と会社側で言っているらしく、知人はまだ返事をしないで働いています。 本人は、できれば働きたいが、実質解雇なので辞めるつもりではいますが、なにか納得できない。 本人に落ち度がないということを前提に回答いただけないでしょうか。 (1)ハローワークに相談した方がよいでしょうか。 (2)解雇にしてもらった方が、すぐに失業保険もらえるのでそのほうが良いでしょうか。 (3)その場合、解雇理由を(会社の都合によりetc.)はっきり明記してもらった方が良いのでしょうか。(次の就職の時に聞かれると思うから) (4)経営的に厳しいからというのがその理由ですが、わずか1ヶ月前にハローワーク経由で採用しておいて、こんなことあるのでしょうか。(許されるの?) 以上、他に気がついたことがあれば何でもアドバイスいただければうれしいです。 ちなみに、この葬儀屋、三鷹にあり結構古く知っている人は知っているところ。

  • 紹介状とは?

    先日ハローワーク求人より面接が決まったのですが、必要なのが「ハローワーク紹介状・履歴書・紹介状」となっております。 ハローワーク紹介状は分かるのですが他に紹介状とはどうゆうものでしょうか? ハローワークにいた時点では気づかなかったので聞けず困っております。 面接は明日の昼です。 分かる方、どうか回答お願いいたします。

  • ハローワークからの紹介

    離職票はありますが失業手当の受給資格がないため、今回は何も手当の手続きをしていません。 ハローワークから紹介状をもらって会社に渡した面接後、もし決定しても私からはハローワークには何も提出するものはないかなあ、と気になります。 失業手当の受給資格があったときは会社からの採用証明が要りましたが、今回は要らないですよね?

  • 採用→やめた 失業保険はどうなる?

    雇用保険の再開について教えてください。 最近、ハローワーク経由で正社員の採用が決まり3日ほど勤務したのですが、根本的に仕事内容が合わず退職することになりました。 そこで質問なんですが・・・ 採用が決まった時、前の会社で雇用保険に加入していたので、再就職手当の申請をハローワークで行ったのですが、とても短い期間に退職となってしまったので実際には書類だけもらい郵送してない状態です。 この場合ハローワークに何か連絡とかしないと前の雇用保険(失業保険)&ハローワークカードは無効となってしまうのでしょうか? 会社側は、「採用したが応募社がこなかった」とハローワークに連絡すると言っていて ハローワークは、「退職証明書を持ってハローワークに来てください」と言っています。 なにがどうしたらいいのかよく分からなくなってしまいました。 早く転職活動を再開したいのですが、なにをどうしたらいいでしょうか? 変な質問ですみません。頭が混乱してしまいました。 よろしくアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • QL800へRDラベルをセッティングする方法について解説します。
  • 黒いスプールアームが外れなくてRDラベルをスプールアームにセットできない場合の対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品であるQL800において、RDラベルのセッティング方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう