• ベストアンサー

自分は冷たい人間なのでしょうか

0110sakuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 冷たいのではなく、本の少し感情移入が苦手なのかもしれませんね。 本や映画などを観ても、どこかで「現実ではない」と、さめた気持ちでみているのではないですか? それは心が冷たい…というのとは違います。 現実に人と触れて、相手に同情心をもてなかったり、愛情を感じない人を、冷淡とか冷たいと言うのです。 私が冷たいなぁと思うのは、想像力に欠ける人です。 怪我をしたとき、相手の痛みを思いやれない人、失恋したとき、悲しみを思んばかってあげられない人…。 いづれも、自分の身に置き代えて考える事の出来ない、つまりは想像力に欠ける人物だと思います。 そういう意味で冷たい人なら、付き合うに値しません。 私は人一倍涙脆い方ですが、同じ映画を観て相手が冷静であったなら、どう感じたかについて、詳しく聞いてみたいです。 私が泣いて単純に終始しているなか、相手はクールに映画の内容やら映像やらを、分析できているのかな~と思うからです。私の旦那は、そんな感じです。 物事の捉え方の角度が全く違うと言うところでしょうか? 私は二人で同じように泣くよりは、違った見方のできる相手を面白く感じます。 泣ける映画…私は何を観ても泣いてしまうのですが(笑)、あなたには現実に即したものが合っているような気がします。 泣けない旦那も泣いたという、「キリングフィールド」なんて如何でしょう? それから「プラトーン」。 歴史的背景などちょっと仕入れてから観る事を、おすすめします。 泣けること請け合い…です☆

noname#130564
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今度からは無理に泣ける映画は観ず、自分に合った映画を見ることにします。 キリングフィールド、今度見てみますね。プラトーンはなんか別の意味で哀しかったです。

関連するQ&A

  • 人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょ

    人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょうか? 幼少期より両親に良い子であることを期待されてきました。 自分の感情を素直に出す事はいけないことで、それは価値のないことだと思っていました。 自分の思っていること、感じていることはくだらないこと、間違っていること。 三十年近く生きてきても今まで誰かに認められた経験などなかったような気がします。 たまにお酒を飲み過ぎた時に感情が高ぶった時に周りに溶け込めない自分の不甲斐なさに 「俺のことを好きになる奴なんているわけねえんだよ」と失言をしてしまい、 周りが気遣って「そんなことないよ」というステレオタイプなフォローをしてくれますが、 そんな周りの気遣いにもそんなことを言ってしまった自分にも全てに落ち込みます。 以前、誰も認めてくれないのであれば自分で自分を褒めてあげようという意見を頂きました。 出来るだけ自分に対して「お前やるじゃん」と思ってあげるようにしていますが、 ふとした瞬間に物凄く情けない気持ちになり、泣きたくなる時があります。 「こんなことして本当にどうしょうもねえよな、お前はよ」と思ってしまうのです。 誰にも認めてもらえなかった人間はどうやって自分を認めて愛してあげればよいのでしょうか? 人に認められる方法も、自分を愛する方法も誰にも教えてもらえませんでした。

  • 自分に自信を持つには

    自分に自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか? 私は、自分には価値が全く無く、人に、特に男性に話しかけたら、迷惑になるのではないか、と思ってしまい、話しかける事が出来ません。 仕事場でも、雑談に加われません。 仕事の話、という、大義名分が無いと、話しかけられません。 「何の用も無いのに話しかけやがって」と、思われやしないか不安ですし、私を好きになる人はまずいないので、話しかけたら迷惑だろうなぁ、と、私なりの相手への思いやりです。 人に対して壁を作らず、屈託無く男性に話を出来る女性がうらやましくもあり、その反面憎くもあります。 何故、そんなに、自信があるの?と思ってしまいます。 特に、感情を出したり、甘えたり、女性的な振る舞いが出来る人がうらやましいです。 女性から女性に対してでも、悩みを打ち明けたり、よく平気で出来るな、と思います。 私は何の悩みも誰にも今までずっと打ち明けてきませんでした。 不思議な事に、悩みを打ち明けあった人たちの方が仲良くなっていて、不完全なのに、許されるの?不完全なのに、好かれるの?と思っていました。 頑張ってきたのに、何の見返りも無かった事に、ちょっと愕然としています。 何の為の強がりだったのか・・・。 私だって、自殺未遂するくらいの悩みだって、あった。 ただ、誰にも言わなかったのに。 端から見たら、私は何の悩みも持って居ない人だったでしょう。 そう見えるべく心を砕いていたのですから当然です。 小さい頃からそう簡単に感情が出ないように訓練してきたのですから。 でも、もう、こんな卑屈な性格辞めたいです。 どうしたら、やめられますか?

  • フェミニズム(又は女性同士の感情)を感じさせる文学作品or映画

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが。。。 タイトルにあるとおりです。あからさまに、これはフェミニズムを訴えている、と分かるものでなくてもいいのです。女性を大切にしているなぁと感じるとか、頑張る女性が主人公であるとか、女性である故の悩みや経験を書いているなぁと思うとか。  ちなみに私が今思い浮かぶのは、映画だと「めぐりあう時間たち」「ウーマンラブウーマン」などです。小説だとたくさんあるような気がしますが、山田詠美さんの「蝶々の纏足」はフェミニズムじゃないけれど、女の子同士の関係の微妙な感情を美しく描き出していると思います。  できればちょっとノスタルジックな作品がいいです。べつにそうでなくても構いませんが。  そんな私にオススメの作品を教えてください!!  

  • 男性に聞きます! 共感してしまう女性主人公なんている?

    男性の方にお聞きします。 女性が主人公で、共感できる作品・キャラを教えて下さい。またその理由や共感どころも! アニメ・マンガ・小説・ゲーム・映画、どの作品でも結構です。 女性読者の男性主人公に対する共感より、男性読者の女性主人公に対しての方が共感できないものだと思う(そんな話を聞く)のです。 少女漫画で恋愛系が多いからでしょうか? 私が考えるところでは、女性っぽくなく男性同様の悩みやトラブルをきりぬける作品の方が、男性も共感できるのかな、と思います。『銃夢』のようなアクションとか『働きマン』のような仕事系とか? それ以外で思わず感情移入、うっかり恋人の男に惚れそうになっちゃいました、まであれば、すごい作品だなぁと思います。 小説書いたりする上で、同性の女性を主人公にしたいのですが、男性の共感をつかむためにも、ぜひうかがいたいです。

  • 映画を観ていて、自分ならこうすると思うほうですか?

    あなたは、映画を観ていて、その登場人物の行動に対して、「自分なら絶対こうするのに!」とイラつくことがよくあるほうですか? 或いは、展開をそのまま受け入れて作品に入り込むほうですか? 因みに私はいちいちそう思ってしまうので、家でDVDを観ている場合では、そう思ってしまうと、声に出して「そりゃ違うだろ!」と声に出したり、あまりにも続くともう観るのを止めてしまうことさえよくあります。

  • 発展する前に引いてしまう自分がいる・・・

    私は今、女子大生なんですが、恋愛のことで少し悩んでいます。 私は、性格的には結構オープンな方で、誰とでもすぐ仲良くなれます。異性に対しても同じような感じで、すぐうちとけるのですが・・・ 前からそうなんですが、あまり仲良くなりすぎると「あの二人なんかあるんじゃ?」とか「二人絶対付き合ってるよね」とか言われるのがすごく嫌です。 軽く流していますが、正直そんなふうに言われて気分が悪いです。周りも悪気があって言ってるわけじゃないっていうのは、よく分かってるつもりだから、周りを責めるつもりはないです。 ただ、そんな風に言われると、そう言われたくなくなって仲良くなり始めた男性と距離を置いてしまう自分がいます。一緒に食事とかいってたのに、急に行かなくなったり・・・ 自分でも、それはなんか違うと思うんですが、だんだん嫌になって「結局二人でどっかいったりしなければ、何も言われなくてすむ」という考えになって、そうしてしまいます。 それで何度出会いを失ったことか・・・ まぁ恋愛感情がないにせよ、私は、異性でも本当に気の合う子がいると思います。だから、普通に友達としてずっと付き合っていきたいと思う子もいます。けど、それをそんなふうに言われるとなんだか悲しいです。 人によってはたいしたことないって思う人もいると思うんですけど、ちょっと悩みの種なんでアドバイスお願いします。 もちろんその場は、軽いノリで受け流していますが、実際はあんまりそういうこと言われるの好きじゃないです。同じような方もいますか?同じような気持ちになる方もいたら是非教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 自分の性について

    はじめまして。 最近自分の性について悩んでいます。 私は女性ですが、今まで女の子しか本気で好きになったことがありません。 男性は異性という意識はあります。 ただ恋愛感情をもつのは昔から女性でした。 ですが、一度も付き合ったことはありません。 小さな頃に男性にされたことがトラウマになり、それ以来男性が嫌悪感の対象になり、恋愛感情をもてなくなりました。 男性がトラウマになる以前は男性も恋愛対象になっていたように思いますが、小さな頃なのであまり覚えていません。 そのトラウマもあって女性しか好きになれなくなったのかなと思いますが、それが原因かどうかはわかりません。 もとから同性しか好きになれないのか、トラウマがあるから同性が好きなのか…。 今のところ女性にしか恋愛感情がもてないのですが、セックスがしたいかといったらそれも違うように思います。 男性とのセックスは絶対無理なのですが、好きな相手でもセックスは怖いです。 ですが女性の裸をみると興奮します。 かわいい女の子をみると守ってあげたくなったり、カッコイイ女の子を見るとドキドキします。 今まではそれだけだったのですが、悩んでいるのは、最近男性にも自分が女として見られたがっているという気持ちに気付いたことです。 ただそれは恋愛に発展したいからなのかどうかはわかりません。 男性とお付き合いしたいという気持ちはあまりありません。 どちらかというと女性の方が好きです。 ですが、男性のことも意識してる自分に戸惑っています。 私はいったいなんなのでしょうか。 自分の性がわからないです。 もしなにかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 自分の気持ちがよくわかりません。

    自身、バツイチの女性ですが、 周りから「再婚しなさい」と頻繁に言われるものの、 あまり、ピンと来ないらしく自分でも再婚をする 意志があるのか否かよくわかりません。 薄らと、老後、一人になったら大変だな~とか、 親の面倒を一人で見るのもシンドイな~とか、 その程度のもので、誰かとラブラブになり、 幸せな家庭を築いている姿など想像もつきません。 たとえば、自分の今の生活のなかに、 誰かが入ってくるなり、相手に合わせるなんて、 もってのほか!!といった感じです。 寂しさも焦りも感じない私は異常なのでしょうか? 母親に「周りが煩いから少し気にはなるんだけど、 もっと、気にすべきか?」と尋ねると、 「あなたは目の前にいる男性を男性として見てないんだから、 無理よ!!」と言われてしまいました。 確かに目の前に男性がいても、 「あっ、人間がいる」という程度です。 周りの男友達からは「お前って石田純一みたい」 って言われます。 それがどういう意味なのかも分かりません。 別にとっかえひっかえしているわけでもないので。 どうすれば、可愛らしく女性らしい、 男性に頼ってみようという感情が芽生えるようになるのでしょうか? よくわかりません。 教えてください。

  • 自分に合わせてくれる人くれない人

    彼女の行きたいところが、自分にとって全く興味のないところでも、彼女が喜ぶなら行きますか? 私は神社が好きで、初詣も好きなのですが、彼は神社に興味がなく、初詣も人が多いから嫌だと言います。 彼は自分が嫌なところには、絶対に付き合ってくれません。 映画も、自分が興味のある作品以外は、行ってくれないです。(興味があれば一緒に行ってくれます) しかし.ほんとに彼女を愛している男性は、彼女の喜ぶ顔が見たいとよく聞きます。 私は彼に愛されていないのでしょうか?

  • 落ち着いた人間になりたいです

    私は気持ちや考えなどに波があって、波があるたびに自分で自分を振り回しているような気がしてどっと疲れることがあります。 波があるのはよくないし、自分の気持ちや考えに波が出て人に迷惑をかけたくないと思い、日頃は落ち着いて物事を考えたり、落ちついていこうと努力はしていますが、我慢しすぎると?感情がどっとでてきてしまいます。そして感情がわっと出てきたことに対して後悔してしまうこともあります。 人間だから感情的なこともあってもしょうがない、と割り切ったほうがいいんでしょうか?考えすぎなのでしょうか? 余談になりますが友人から「あなたは物事を考えすぎだよ」とちょくちょく言われます。 自分自身では感情に振り回されることなく落ち着いた人間になりたいと思っています。 抽象的で上手く伝えれなくてすみません。アドバイスお願いします。