• 締切済み

仕事やバイトについて

wanabe_hikiの回答

回答No.1

厳しいことを言わせていただくと、そのようなことをこのような質問サイトで聞くこと自体、適性として起業に向かないと思います。 - 起業にはいくら必要? - 質問者様の得意分野は? - 住んでる地域は? - 実家暮らし?一人暮らし?etc そういった具体的情報がないのに、どうして適切な回答が得られるでしょう?

関連するQ&A

  • 仕事を探しながらのバイト

    仕事を探しながらのバイト 失業給付が切れたんで、バイトを探してます。 いろいろ探したり、問い合わせをしますが、どこも長期バイトで半年以上は勤めてほしいといわれます。 仕事がみつかれば、1,2ヶ月で辞めたいですし、みつからなかったら、ずっといたいです。 短期バイトでどういったものがあるんでしょうか? 失業中でどういうやりくりをされましたか?

  • 仕事を探しながらのバイト

    仕事を探しながらのバイト 失業給付がきれたので、バイトを探します。 バイトは長期ばかりで短期バイトはありません。問い合わせをすると半年以上は、いてもらいたいといわれます。 仕事が決まったら、1,2ヶ月で辞めたいですし、決まらなかったらずっといたいです。 そんな調子のいいようにいくんでしょうか? そういう経験をされたかた、今現在失業中の方、どういうやりくりされてますか?

  • 短期バイトの仕事って・・・

    こんばんは。短期バイトで、とあるサイトで短期バイトに 応募したところ採用になり、請負会社と言うのでしょうか? その会社の登録会に行きクライアント先で3日間勤務する予定になりました。 仕事内容は倉庫軽作業でピッキング・検品・仕分けなどです。 そこで質問なのですが、当方こういった短期バイトでの仕事が初めてなので どういった雰囲気でどういった感じなのかさえもわかりません。 そして私自身、耳の聞こえが悪く登録会のときも担当者との面談で 聞き返しながら話を聞いてしまった次第です。 このままで大丈夫なのだろうか?倉庫内の作業で 話が聞こえなかったらどうしようと言う不安が大きくなっています。 積極的に自分が聞こえる位置に行って聞こえるようにしようと言う姿勢でいますが ここは素直に、現場リーダー?担当者?へ 耳の聞こえが悪い・耳が悪い事を話した方がいいのでしょうか? そこでまた耳が悪いことで使ってもらえなくなったら・・・ また別の仕事を見つけて応募したときに採用してもらえなくなったらどうしよう・・・ こういった不安が一番不安になってます。 こういう短期バイトのケースは初めてなので 仕事内容の雰囲気やピッキング・検品・仕分けなど どういった感じで行われているのか?教えていただけませんか? 水曜から仕事なので・・・(T_T) ご意見・アドバイスなど・・・宜しくお願いします(T_T)

  • 42歳の仕事(バイトや派遣)

    私の先輩に42歳の男性がいます。 彼は何かやりたいことがあるらしく、正社員での仕事をこれまで1度もしてません。 その先輩がいまアルバイトか派遣で仕事を探しています。 やはり年齢的にかなり厳しいと思うのですが、 何か都合のいいバイトってあるんでしょうか? 短期ではなく長期で探しているようです。 私も探してみたんですが、どれも35歳位までというのが多いです。 先輩は特に資格やスキルがあるわけでもないので、 肉体労働系しか見当たりません。 本人の希望としては、前まで2~3年ほどやっていたIT(ADSL)系のテクニカルサポートのようなものを探しているようです。 派遣登録も数社行っているようですが、どうやら仕事の紹介は無いみたいです。 何かあればお力を借りられればと思い、ここに書き込みました。昔から非常にお世話になっている先輩なので何とかしてあげたいと思ってます。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 会社を辞めたが次の仕事が見つからずそのまま起業された方いますか?

    ネットの掲示板などをみていると、仕事を辞めてから就職活動を続けていたが、仕事が一向に決まりそうにないのでそのまま起業しましたといった方がいますが、そういう状態で本当に起業など出来るのでしょうか? 一言で起業と言っても資格が必要なものからかなりの技術がないと出来ない仕事まで幅広いですが、それ以前にお金の問題も出てきますよね~? やはりそういう方はある程度貯金があるとか土地を売るなどといったことをして開業資金を捻出しているのでしょうか? 一般的には仕事をしながら経験を積んだその上でお金もある程度貯めてから起業するといった方が多いみたいですが。 私の周りはサラリーマンばかりなので、あいにくそういった体験談が中々聞けません。 仕事を辞めたが次の仕事が見つからずに、そのまま起業した方とかおられましたら、ぜひ体験談とかお聞かせ願います。

  • 長く続く仕事、すぐ辞めたくなる仕事

    今、派遣なのですが、以前までのところは3年働いていました。 その一個前は2年働きました。しかし、その間とか、今もなんですが仕事が決まって行ってみても「なんか違う」と思ってしまって1日で辞めたくなったり、実際に辞めてしまったりするんです。親にも呆れられています。 合えば、長く続くのですが合う仕事を見つけるまでが大変でそれまでにいくつも仕事を辞めてしまうんです。 長期で探すより短期で探していて「これだ」って思った仕事があったときに長期で働くのが私には合っているのでしょうか? 私みたいな方いらっしゃいますか?

  • 仕事ができない、バイト、私。

    こんばんは。見ていただきありがとうございます。 数ヶ月前に新しくアルバイトを始めた大学生です。 バイトの経験は、それまで5日間ほどの短期のイベントでの販売 のみで、ほぼ初体験です。 慣れが大事なのはこの数ヶ月で学びました。 何年も続けている先輩方に追いつけないのはもちろん仕方のないこと だと考えています。しかし、一緒に入った同期の中でも、 ダントツに仕事が出来ないのです。恥ずかしいのですが。 よく言われるor自覚している悪い点は、 行動が遅い(無駄な動きをしすぎ、マイペース、お客さんを待たせている)、 覚えが悪い(新メニューや、お客さんのオーダー、どの方がどのドリンクかすぐに忘れてしまう)、反省はするが改善できていない、です。 特にダメなのが3つめの反省するが失敗を生かしていないところです。 先輩から叱られて、「ああ、ダメだ」「またやってしまった」、 こう思うのは確かです。しかし、頭がぼーっとしたままというか、 心まで入ってこないのです。なので繰り返します。 もちろん、改善していくこともあります。 自分でも、この考えが怖いです。迷惑かけているのも、 もっと成長して早く使えるバイトになろうと思うのも事実です。 しかし、どこか上の空で、怒られてもそれほどショックでもないし、 ふわふわしているんです。言葉にしにくいのですが。 高校生の時、バイトは禁止だったのでしていませんでしたが、 きっと自分は仕事のできる人間だろうなあと、ばかばかしいですが、 思っていました。人の動きには敏感な方だし、気配りもできるとおごっていたのかも 知れません。 しかし、実際働いてみると、他の誰よりも仕事をこなせていなく、 仕事の優先順位もつけられず、ノロマで迷惑ばかりかけて・・・ 暗くて申し訳ないんですが、自分に失望しています。 まず、こんなにも仕事ができない女なのか、と。 そしてどうして真摯に受け止め、改善しようと努力しないのか、 かっこ悪いです。将来はテキパキと動き、他人のヘルプも出来るような 信頼ある人になりたいと考えています。 バイトの先輩、人生の先輩、どうか助言をください。お願いします。

  • 1,2年間の高給での仕事

    ドカントという雑誌などで高給の仕事が紹介されていますが、 1~2年くらい短期でたくさんのお金を稼ぐつもりで、 そのようなところに紹介されている仕事をされた方がいましたら何かアドバイスいただけると嬉しいです。 離職率も3年間で30%といいますし、自分は若いうちに金を稼いで、 1人暮らしするなり、資格の勉強するなりしてその後の道を考えたいです。

  • 自信が無く、仕事に就けない。

    今年、35歳になる男です。4年前に派遣切りに 遭って、長い仕事に就けずに居ます。この4年 までに短期バイトは数回しましたが、長く 勤める仕事はまだ就けておりません。今日も、 ある派遣会社から紹介されました。仕事内容は そんなに難しくない作業でしたが、この4年に 1日持たずして辞めてしまった派遣先があった 為、どうしてもトラウマがあって就けないで います。派遣より、アルバイトで探した方が 良いと思っていますし、精神的に参っているので 自分のペースで出来る仕事を探した方が良いの でしょうか?どなたか、アドバイスをお願い 致します。

  • 何の仕事に向いているか、分からないです。。。

    今年30歳になる男です。 四年制の大学を中退し、その後短期大学に入り、卒業。 それから職を転々としすぎて、もう、短い期間での仕事を入れると、10回ぐらい転職してしまっています。 いつも退職理由として挙がるのは「給与が安い」、「○○さんと合わない」、「仕事内容が面白くない・自分と合っていない」などなど、愚痴っぽい理由ばかりです。自分自身、本当に子どもじみてしょうがない奴だとつくづく反省しています。 自分は、何の仕事に向いていて、どう生きていけばいいのか、本当に悩んでます。 どなたか、是非ともアドバイスを宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう