• 締切済み

資格勉強中の彼の支え方

私には付き合って1年ちょっと、1つ上で大学3回生の彼氏がいます。 彼は現在資格勉強と就活を並行してこなしており、精神的にも肉体的にも疲れているようです。 彼は弟気質でよく甘えられており、メールは毎日が当たり前、ご飯だけの約束でもずるずる泊っていく(帰そうとすると拗ねる)、泊ると大体昼まで寝る…といった感じでした。 しかしこの時期になってもそんな状態では勉強も間に合わないでしょうし、生活リズムを乱してしまうのではないかと不安で、もうちょっと大人になろうよ、などと注意してきたのですが、状況はさほど好転しませんでした。 最近ではこのままだと資格浪人するかもなどと愚痴られ、私としては「じゃあ私なんかに時間割いてんじゃねーよ」とイライラしてしまいます。 そのイライラが伝わると、「忙しくてかまってあげられないから嫌われそうで怖い」「さびしいでしょ?」「好きって言って」などと不安そうに言われ、イライラしている私が流すと拗ねて帰ろうとしないので、よりイライラする一方です。 ただ彼も口で言っているほど私に依存しているわけではなく、ただ精神的に辛いから甘えさせてほしいだけなんだと思います。(この間拗ねた状態で帰ってしまったので後で電話したらケロッとしてましたし、帰してくれてありがとうとまで言われました) 私も本当は頑張っている彼を応援したいし、普段は努力家な彼を尊敬しています。 なのに不機嫌になって余計彼の不安をあおったり、忙しい彼には相談できないと自分の愚痴を勝手にのみこんでそのことで更にイライラし、彼に八つ当たりするといった悪循環が続いています。 私はどうすれば彼を支えられるような、心の広い人間になれるのでしょうか?

みんなの回答

  • haseger
  • ベストアンサー率36% (53/146)
回答No.1

 今でも十分心の広さを感じますが、より一層ということで考えてみましょう。  まず彼はあなたの分析にあるように、自分に甘い性格です。根は真面目なんでしょうが、自分に厳しくないため、あなたの心配するように資格浪人はありえる話です。彼がセルフコントロールできる人間になることが一番大切なのですが、あなたの立場でできることを考えてみましょう。  例えば、あなたに幼稚園の娘がおり、虫歯になったとします。当然歯医者に連れて行くと思いますが、「行きたくない」と駄々をこねたらどうするでしょう。あなたが引っ張っていこうとしても泣き喚いて動こうとしない。腹が立つかもしれませんが、あなたの取る行動はおそらく一つですよね?  つまり、相手のことを本当に心配するならば取るべき行動は自ずとわかるのです。彼が食事だけの約束なのに泊まっていく?それは果たして彼のためなんでしょうか。あなたが寂しいから一緒にいて欲しかったのなら話は別です。そうでないのなら、彼の為に心を鬼にしましょう。  あなた自身彼を弟と表現していますが、彼に必要なのは姉、或いは母親のような存在なのです。そして彼自身そのありがたさを理解できる人間です。それがあなたにとって嫌でなければ、きっと良好な関係が築けますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強と恋愛 どうしたらいいのでしょうか?

    私は浪人生で彼氏は大学生です 受験が終わってから付き合い始めたので今3ヶ月程になります 環境が変わり私の生活と彼の生活が全く合わなくなってしまいました 彼は毎日友達と遊んだり部活したりで帰りが遅く私が連絡するときはほとんど繋がりません 私もだんだんと勉強のストレスが溜まりちょっとしたことでもいらいらするようになりました 今私には勉強か彼しかいないので、ちょっとでも連絡が来なくなったり冷たくされると猛烈にやきもちを妬きしつこく連絡をしたり自分の生活に合わせて会ってなどとわがままを言ってしまうようになりました 連絡も電話は出るまでかけ続けていていつの間にか100件を超える発信やメールも受験の不安や彼に対しての不安を何十通とストーカーまがいなことをしてしまっていました こんなことをしているので当然、今彼に嫌われています 迷惑な人状態です 会う約束をしていたのに私が会う直前までしつこく連絡をしてしまい彼にドタキャンされたり、しつこく電話やメールをすると返してくれないときもあります 一応、しつこくしないときはメールや電話はしてくれています 彼からこのようなことをされると精神的ショックで勉強に全く手がつかなくなり、彼へ連絡を続ける、彼は対応してくれないでとても悪循環になっています 今やらなければいけないことは勉強とわかっているので余計に手がつかなくなると焦ってそれを全部彼に向けてしまいます 2週間前に会ったときに私が泣いて縋るので普通だったら自分のしたことに責任持つべきだけどチャンスを与えてやると言われ、模試で目標点数がとれたらまた付き合うと約束してもらったので模試まではずっと勉強できていました 点数はとれたのですが、模試が終わった直後からまた彼へ執着してしまいこの約束が曖昧になっていて模試が終わってからも会えていません こんな状態だから一意奮闘して勉強に打ち込めていないし、このままだとなによりもまた受験に失敗しそうで不安で仕方ありませんが、彼のことも不安で今本当に全てに虚無感になっています それに彼と私は彼にとって浮気相手から始まりそのうちに彼が本気になり付き合い始めたので最近また彼が同じようなことをやるのではないかと本当に不安で仕方ありません そして今の私には彼を失うことはダメージがでかいです 彼を失いたくないし、第一志望も譲れないこんな欲張りな私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 勉強癖を戻したい・・・・

    33歳 会社員です。 1年前までは、仕事も忙しかったのですが、それでもスキ間時間をみつけて 資格勉強をつづけていました。 しかし、まったく勉強をしなくなってしまいました。。。 それというのも、ちょうど一年前に結婚することになり、 式場の手配や新居の用意など、むちゃくちゃ忙しく、、また精神的にも 何か落ち着かない状態で、勉強しない癖がついてしまい、 それがリズムを崩したようです。。 生活が満たされているかなのか、、土日 妻と外出する機会が多く (家を買うため、いろいろ忙しい) それでも、スキ間時間はあるので、分かってはいるのですが、 手につかないのです。。 皆さん、こんな経験あります?  どうやって 勉強するモチベーションを コントロールしていますでしょうか。。 教えてください。

  • 資格取得の勉強方法・やり方

    資格取得の勉強方法・やり方 こんにちは!24歳の男です。 今、目指している資格がある訳ではありませんが、転職を考えているので地元企業の情報を集めて有効そうな資格を取りたいなと思っています!(なんとなく今考えているのは基本情報技術者です) また、勉強する癖を付ける意味でもやりたいと思っています。 現在は資格ではありませんが、SPI2のテキストを休日に少しやっている程度です(汗 しかし、文章から式を作るのが苦手でイライラし、集中力が切れて勉強が続きません。。。 この状態で資格の勉強を始めても、おそらく途中で放棄しそうです(汗 何か良い勉強方法はないでしょうか? (1)資格等の勉強はひたすら問題を解いて慣れる事でしょうか?それとも、テキスト等を読み内容を十分に理解してから問題に移るべきでしょうか?(後者の場合は、途中で飽きてしまい続きません。。。) (2)取りたい資格が決まったら、全体の計画を立ててから始めた方が良いでしょうか?その場合、どのように時間配分や勉強する量・ページ数等を決めれば良いでしょうか? ちなみに工業高校時代に取った資格(2種電気工事士、工事担任者デジタル1種等)がいくつかあるのですが、そのときは皆で取り組んだり、教えてくれる先生や先輩がいたから取れた気がします。 高卒で社会人になり環境が違う今はどのように勉強すれば良いのかが分かりません。。。(大学の受験勉強などやっておけば良かったと後悔です) アドバイス等、宜しくお願いします!

  • うつ治療がしっかりできる医師はどんな資格をもっているんでしょうか?

    パートナーがうつで通っている診療内科がありますが、うつが重く出るようになってから処方してもらっている薬やカウンセリングだけでは治らない状態です。(重くなってから一ヶ月目です。うつの状態そのものは6年近くもっていますが、これまでの間はある程度の波はあっても、重く出るところまではなかったようです) 通っている心療内科の医師は、精神薬理・精神科救急等を学び、精神保健指定医なのだそうです。 実際、うつ(正確には躁鬱)な状態を治す力のある医師というものは、このような経験と資格で、治せるものなのでしょうか? それとも、躁鬱が得意なひとが持っている資格ってほかにあるんでしょうか? もしあるなら、そういった資格をもつ医師のいる病院もあたってみたらどうかと思ったのです。 まだまだあせらずゆっくり治させてたいのですが、内定をもらって来春から入る予定の会社での予備研修もうつのために休みがちで、休むことがまた自分を責めて、さらにこのままでは「使えないやつだ」といって内定取り消しになるのではという不安が増し・・・ますますうつになってという精神的悪循環がこの一ヶ月でものすごいものなようなので、困っております。 どなたか分かる方がいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 勉強のし過ぎで...

     勉強のし過ぎで、頭がおかしくなることはあるのでしょうか?  例えば、今から来年の五月までずっと4~5時間睡眠で、おきている間中ずっと集中した状態で勉強し続けていたとします。そうすると精神病にかかりやすくなったりするのでしょうか?  もう資格試験の勉強始めて4年になります。頭がパニックです。でも、ようやく活路が見えてきたんです。   真面目な質問です。宜しくお願いします。

  • 就職に役立つ資格は?

    私は現在大学2年(経済学科)で、最近になって就職に不安を抱くようになりました。 不安の原因は、 (1)1浪した挙句三流大学(超バカ大学)に入学してしまったこと、 (2)特になりたいと思っている職業がないこと、(芸能人のマネージャー業に憧れてはいますが) (3)これといった資格を持っていないこと、 ではないかと思います。 現状のままが続くと間違いなく就職浪人になってしまいます。。 そこで、自分に自信をつけるためにも何らかの資格を習得したいと思っています。 職種によって様々だとは思いますが、一般的に就職で役立つであろう資格(自動車免許以外で)をご教授いただけませんか? *役立つか分かりませんが、今は簿記の勉強をしています

  • 勉強ノイローゼになりそう

    20代の女性です。 とある、難関資格の勉強を、仕事と並行でやっています。 仕事はそれほど激務ではないのですが、帰り道にずっと勉強のことを考え 「やらなきゃ、やらなきゃ」と思っています。 帰宅したらすぐ、机に向かいます。 今日は4時間勉強をするはずなのですが、2時間で疲れて苦しくなり ここに相談に来ました。 平日は2~4時間、休日は6~7時間。メンタルが弱いので、時々全く勉強できない日もあります。 今日は4時間やらなきゃいけないのに・・・ 帰宅すると、また新しい教材が届いていて(通信教育)、焦りがひどくなりました。 今週末、連休をとって実家に帰る予定です。もちろん勉強道具を持っていくのですが 実家は、今の一人暮らしの生活以上に勉強できるでしょうか。 とても不安です。教材がどんどん溜まっていくんじゃないかって、不安で仕方ありません。 勉強が怖いです、でもやらないといけない、合格したい。 どうしたらいいでしょう?苦しいです。

  • 勉強しない彼、頼りない・・

    付き合って3年になる彼氏と遠距離恋愛中です。彼氏は柔道整復師の資格を持っており、針灸マッサージの資格を取りたいらしくて専門学校へ行きたいようです。今東京で柔道整復師として働いているのですが(資格取得後1年目なので修行したいみたいです・・)、貯金など全くなく、受験料など不足分は親に頼っている状況です。先日私に受験料が足りないため、50万ほど貸して欲しいと言って来ました。しかし、彼は休みの日はゲームセンターや競馬をして、勉強している感じではありません。多分今の状況で受かるところに入りたくて何校も受けたいと考えているのだと思うのですが、勉強もせずに私に借りようとしているところに引きました。それなら、休みの日はアルバイトでもして受験料を嫁せげよ!とか思ってしまいます。 3年付き合ってきたのですが、今までずっと私は不安を抱えていたように思います。柔道整復師の取得までは資格取得のために勉強しているといって何年もプーをしていて、その間も全く勉強していないようで、本当に落ち着きませんでした。ある意味、勉強しない子どもを持つ母親のような心境なのではないかと思ったり・・。嫌がられながらも黙っていることができず何度も口出ししてきたのですが、全く効果ないですね・・。 今年受からなければあと1年浪人して専門学校へ行くらしいのですが、浪人期間中の1年も彼の性格では勉強せずに終わってしまうような気がします。 専門学校へ行っても3年は遠距離を続けなくてはなりません。私は人を見る目がないかもしれないですが、私からすると、将来性が無い気がしてなりません。彼の恋愛へのエネルギーだけは大きいのですが・・。 別れた方が良いような気がしてしまいます。 それでも付き合っているのは、誰よりも気楽でいられるというところです。私はなかなか他人に心を開けないので・・。 私26、彼氏27です。 ちなみに、私は仕事(公務員)をし始めて7年も経つので、彼が27歳でまだフラフラしているのがヤキモキしてしまいます。 思い切って別れた方が良いんでしょうか・・。

  • 浪人生の勉強法

    今年上智大学(主に法学部)を受験して落ちた者です。 他に立教と法政を受けたのですが、結局法政の法しか受かりませんでした。受験を始めた時は現役思考で上智に落ちてもMARCHなら行ってもいいかなくらいに思っていました。しかし実際落ちてみるとその悔しさがたまらなく、浪人をすぐに決断しました。 自分なりに落ちた原因を考えてみたのですが、受験をなめてしまったことと意志の弱さがあったとおもいます。僕は小4~中1までハワイにいた帰国子女であったため英語には自信を持っていました。また予備校の先生にも「帰国子女なら受かるよ」と言われてその気になっていました。そのため「英語は大丈夫」とたかをくくって英語の勉強量は普通の受験生よりは少なく、他の教科に時間をかけていました。 また自分は誘惑に弱いため家での勉強はほとんどせず、できるだけ予備校などで勉強していました。いちおう10~12時間は勉強していたつもりですが、自分でもこのままでいいのか?と疑問を持ちながら結局自分を変えれずにいました。受かった友達に聞くとたいてい家でも勉強できるタイプの子が多いようです。 このような自分に腹が立ったため自分を変えたいということもあり浪人することにしましたが、浪人しても受かる保証もないので不安です。実際浪人した先輩方は大概失敗したみたいですし・・・。 そこで質問なんですが 1)浪人生の生活リズム、勉強量、勉強方など(春~夏、秋~冬で違うとおもうので分けてもらえると嬉しいです)。 2)お勧めの予備校、または予備校選びの基準(早慶も受けるつもりですが、一応上智第一志望ということで)。 3)浪人成功例、浪人失敗例 おまけ)予備校で友達が出来るか不安(現役時代は皆無、作ろうとも思っていませんでしたが・・・)。 その他何でも結構なので浪人するにあたってこれだけは気をつけろ!!などありましたらお願いします。 ちなみにセンターの点数です。 英・170(リス48) 国-現・45 古・37 世・83 言い訳に過ぎませんがインフルエンザにかかりセンター直前の一週間はほぼノー勉強です。しかし見ての通り国語は苦手です。

  • 浪人をする辛さとは

    高校一年です 私の志望大学は私の学力、そしてこれからどれだけ勉強しても届かないような所です 偏差値2.30以上の差があると思います しかし、やはりこの大学に行きたく ここへの進学しか考えられません もし落ちた場合浪人という選択肢が あると思います ここへ行きたい思いはとても強いので もし落ちたら浪人すると思いますが 浪人は辛いとよく聞きます しかし浪人をすることで精神的、肉体的に どのように辛いのかが分かりません なので浪人の辛さを詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します

職場の人妻の色気がすごくて…
このQ&Aのポイント
  • 40代前半の人妻が職場にいて、彼女は清楚で品のある服装や髪型、笑顔が可愛く声も魅力的です。また、胸のボリュームやウエストの細さ、いいお尻や美しい脚など魅力的な体を持っています。職場の男性たちは彼女に興味津々で、チラチラと見ています。彼女はナンパされたり、他の人から声を掛けられたりもしているようです。自分自身も彼女に想いを募らせ、日々妄想して自慰行為をしていますが、他の男性たちも同様のことをしているのではないかと思います。
回答を見る