• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を産んだ私は間違ってますか?どうしたらいい?)

子供を産んだ私は間違ってますか?どうしたらいい?

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

法テラスでは、「費用立替」をしても5000円~1万円の分割になります。 また、今回の場合は「慰謝料請求」ができますから、そこからの返還もできます。 今は、「低所得者」からの返済は「解決」するまで「保留」となっています。 今の段階で、「生活保護」の申請をしてください。 婚姻していますが、「別居」として申請が通る可能性が十分にあります。

cici219
質問者

補足

生活保護の申請は身内の経済状況も調べられ、身内が補助が可能と判断されると却下されると聞いたんで、多分ダメだろう。と申請したことは無かったんですが、週明けに問い合わせてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 父子家庭

    知り合いが離婚して子供を引き取る事になったのですが、母子家庭と違って父子家庭になりますが父子家庭でも何らかの手当は役所から貰えますか?

  • 離婚後子供になかなか逢えません。

    この度主人と協議離婚しました。 付き合っている時に、妊娠しましたが、養えないから…と堕胎した子供がいての、結婚。 2人の息子に恵まれました。けれども嫁 私や子供を養うに積極的にはなってくれず。役職付きで仕事をする私へ、たかが1万前後の手当てのために、馬鹿臭い。といった意見を話たり、事業を起こしたいからお金が借りれれば…と侮辱や不安が付きまとい、そんなタイミングで出会った男性と不倫関係となりました。 それが、主人に知られてしまい、また私も結婚を後悔している事を伝えたところ、主人が子供を連れ去った状態で弁護士へ代理を依頼し、別居がスタート。 もちろん、親権は全く譲ってくれず… 面会交流調停の期間を考えたら、早く離婚し子供たちと期間を空けずに会ってあげたかったし、逢いたかったから離婚をしました。 けれども、面会交流の日取りを決めても 子供の体調不良で逢えず。 次の面会日も、なかなか日程調整を行なってくれません。 私は子供たちにはもう、逢えないのでしょうか?? 仕事も夜勤に入らねばならず、管理職としても忙しく、保育園のお迎えもなかなか対応できていませんでしたが、迎えに行けば、ママが来てくれた!と 喜ぶ2人の息子の姿をみると、そんなに嫌われていないように感じたのですが… 同じようにお困りの方、おりましたら アドバイスをください。

  • 以前愛人の子供の認知で相談しましたが

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2015824で以前相談したものです。 また皆さんのご意見を伺いたいと思っております。主人の話はこうです。 危険日だと知りながら避妊をしなかった。 子供ができた以上、認知をするのは当然の義務だと思い、自ら認知した。 認知はしたが、愛人は養育費もうけとってくれない。 愛人は、自分と別れて夫婦やり直して欲しいから堕胎する、と言い張ったがそれを自分が止めた。 これからは一人で育てていくつもりなので、別れて欲しいと言っている。 お前が離婚したくないのであれば、しなくてもいい。 正直、主人の身勝手さに驚きました。女として必要なのは愛人であり、自分の子供とは離れたくない。離婚をしないと言ったのは私なのだから、離婚をせず、今の生活を維持すればいい。 愛人とも話しましたが、「私の意志が弱くて堕胎ができませんでした。日に日に大きくなるこの子を殺すことはできませんでした。申し訳ございません。今後彼とは別れ連絡もとれない場所に引っ越します。精一杯償います。お金で解決できるものだとは思っておりませんが、どんな仕打ちでも私がしたことの責任です。受けます。本来なら、私が強く拒絶することでお付き合いも妊娠も避けられたものです。すべて私が悪いのです。許してください」と泣いて謝られました。 子供はもう生まれていますし、認知が取り下げられないことは知っています。でも、こんな身勝手な主人に人生をぼろぼろにされた彼女もかわいそうになってきます。 私は…そんな主人でも子供のため、離婚はしたくないと今でも思っていますが、ここまでできた主人に対する怒りは収まりそうにありません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 再婚の方!連れ子と養子縁組されていますか?

    プロポーズされ、再婚する事になり、現在は、彼と私と私の子供(幼稚園)の3人で暮らしています。 彼も離婚歴有、前妻の元に子供が1人居ます。(前妻は再婚済) 一緒に暮らす前、彼は、私と連れ子を大切にします。 早く家族になりたい。と言ってましたが、 いざ、一緒に暮らし始めると、 「やっぱ実子が可愛いわ。入籍は、君とだけで、君の連れ子とは入籍しない。」と言い始めました。 私は、住んでいたアパートも退去し、仕事も退職して、母子手当の一切を辞退して、 彼を信頼して彼の元へ来ましたが、結婚の話は白紙にしようと思っています。 調停の申立てをしています。 調停申立てのあとに、それを知った彼が、 「俺はそんな事は言ってない。 君と入籍後に、いつかゆくゆくは、連れ子を入籍しよう。」と言っただけだ。 と、言い分を変えて来ました。(自分が悪者になりたくないんでしょうね。) 出来たら、慰謝料を貰い、もうココを出たいと考えていますが、 これだけの理由だと慰謝料は無理でしょうか?

  • 不倫し妊娠してしまいました。

    妻、子(3人)ある方と分かっていて不倫をし妊娠し(3ヶ月)てしまいました。私は母子で私にも3人の子がいます。彼は真剣に離婚を考え私と一緒になりたいと言い、夏頃から努力していたようですが、先日親に離婚だけは許さんと説得、反対され子供の為にも離婚しないでおこうと決めたと言われました。赤ちゃんは私の好きな様にして良いと言っていたのに養育費の話をしたら、急に堕胎してくれと言って来ました。小遣いも貰っていないのでお金もないと言われました。堕胎したら心の支えになりたいとも言っていました。こんな事になっても別れたくない、好きだと言ってきます。私は何もない顔して家庭に戻る彼が許せません。妊娠の事、彼の奥さんに言おうと思っています。彼にも伝えてあります。彼は反省するから頼むから言わないでくれと泣いて誤っていました。言わない方が良いでしょうか??逆に奥さんに訴えられても慰謝料払うつもりです。赤ちゃんを産んでも生活はしていけます。

  • 離婚した場合、子供の就職に不利ですか?

    主人の性的DVで離婚したいと考えています。 子供は二人おりまして、主人側に息子が残り、私は娘と二人で暮らしています。 生活が苦しいので、離婚したほうが母子家庭の援助金が国から支給されるので、 早く離婚したいと思っています。 けれども、将来、一部上場企業の採用では、身上調査があり、母子家庭は落とされると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? また父子家庭も同じように落とされてしまうのでしょうか? ちなみに、息子も娘も、よく勉強する性格で、がんばりやさんです。 今成績がいいからといって将来もいいとは限りませんが、一応、将来のことも考えてあげたいと思っています。 私も、主人と別居中で、とても生活が苦しいので、国からの母子家庭の援助金は欲しいのですが、 息子や娘が将来、父子家庭、母子家庭ということで就職を落とされるなら、ガマンして 離婚しないでおこうかとも考えています。 別居していても、戸籍上は父子家庭、母子家庭ではないので、この場合は身上調査は大丈夫ですよね? その辺がわからないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生活が苦しいのにまた子供

    近所に子供4人居て仕事にも付かず生活保護の家庭があります。 3年ほど前に自営の内装業を倒産させてから生活保護を受けてます ここのオヤジはアル中です 生活保護でも毎晩のように近所の居酒屋なんかに飲みに来ます 共に離婚し複雑な家庭で旦那の連れ子2人、奥さんの連れ子2人らしく 先日、久しぶりに奥さんを見るとお腹が大きく、妊娠していると聞きました。 なんで仕事もしないで生活保護で簡単に暮らせるのでしょうか・・ 生活保護ってなんかもう少し厳しくならないのでしょうか? 無収入でまた子供作って税金で暮らしてるなんて・・・ オヤジは毎晩、生活保護で飲んだくれ・・

  • 離婚後しました。10ヶ月と5歳の子供がいます

    休日の子供との遊び方ですが、離婚されて母子家庭、もしくは父子家庭の方は、子供とどんな遊びをされていますか?

  • 産まれてくる子供の戸籍について

    知人より相談なのですが、来月離婚の予定ですが、妊娠4ヶ月になるところです。お腹の赤ちゃんは離婚する夫の子ではなく、離婚後に再婚する新しい夫の子供だそうです。 女性は離婚後半年間入籍出来ない為、出産しても新しい夫とはまだ入籍していないと思うのですが、生まれた子の戸籍はどのようになるのでしょうか?いずれ新しい夫、実の父の子として戸籍に載せることは出来るのでしょうか? 知人は実の子として戸籍に載せたいとの事なのですが、方法としては可能なのか、知っている方にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 結婚生活

    初めて質問させていただきます。 あまり文章力がないのでわかりにくいと思います。 申し訳ありません。 今回は主人との事を相談させてください。 現在私と旦那の間には子供がが1人居て結婚二年目になります。 主人とはなんでも相談できるよき兄のような存在で7年間友人としての付き合いがあり、交際期間半年ですが主人の事が大好きです入籍しました。 しかし、入籍直後に仕事がだめになり無職、私も妊娠中だったため貯金を切り崩し生活していました。 主人はなかなか仕事も見つからず、実家の家業を手伝っていましたが収入は少なく、現在にいたります。 来月からやっと仕事を始めることになり少しホットしてるのですが…。 この一年色んな事がありすぎて旦那とはしょっちゅうケンカ…。 しかし、旦那はとても子供をかわいがってくれ、私のことも不器用ではありますが大事にしてくれてるのはわかるのですが… なんでこの人と一緒にいるんだろう!? 子供がいなければ離婚するのに…。 とひどいことばかり考えてしまいます。 また旦那は二人目が二年後ぐらいにほしいねと言ってくれますが、産後のせいか?全く旦那を受け付けれません… 子供のためにも絶対に離婚はしたくないし、できることなら昔みたいに旦那を大事に思いたいです。 どうしたらいいのでしょうか? もう我慢するしかないのでしょうか?