• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養育費と親権変更)

養育費と親権変更

tomato2011の回答

回答No.1

弱気になっちゃだめです。 調停はあくまで話し合いの場、相談者さんが応じなければ不成立となり終わります。 子供は渡さないで下さい。父親に渡して本当に可愛がってくれると思いますか? 養育費惜しさに揺さぶりをかけてくるようなところへ渡していいのですか? 裁判に持っていくと言われても、動じることはありません。小さな子供の親権は母親に行きます。(虐待などの特別な場合を除く) 養育費も今の調停では相談者さんの同意なしでは変更されません。絶対に減らすことに同意してはいけませんよ。 相手はいろいろ言ってくるでしょうが、ただの揺さぶりです。 安心して、自信を持って断って下さい。 調停員との話し合いは、当たる人によっては、きつく感じるかも知れませんが、相談者さんが、嫌だと言い張れば、4、5回くらいで、これ以上話し合いを続けても平行線ということで不成立で終わります。 仕事は探していること、今は減らされたら生活出来ないこと(仕事が見つかったら減らしてくれるのか聞かれても、今は何とも言えないと約束しないで下さい) 子供を渡してはどうかと言われても、子供を愛していること、仲良く暮らしていること(イライラしてしまう事は言わない方がいいでしょう。)離れて暮らすなんて考えられない事を、ひたすら言い続けて下さい。 離婚の際に嫌な思いをしながらも得た、親権と養育費、守って下さい。 お金はいくらあっても邪魔にはなりません。 減額を呑んで減らすくらいなら、将来の為に貯金しましょう。 父親は薄情なもんです。 離れたとたん、お金を払うのが惜しくなる。 きっと仕事も見つかりますって!諦めず頑張って下さい。 私の友達は、赤ちゃんの時に離婚して女手1つで男の子を育てあげましたよ。 大丈夫。子供の存在が相談者さんを強くしてくれます。 子供を守れるのは相談者さんだけなんですよ。 頑張って下さい!!

ctak
質問者

お礼

さっそく回答頂き、ありがとうございました。 そうですよね。息子の事は愛しています。だから頑張らなくてはいけないと思いつつ… 前に働き始めたとき、半年で息子が2週間入院して退職…それから仕事に就けず、心が折れてしまいそうで、正直逃げたい気持ちもありました。 息子が安定した家庭で育った方がいいとも思いましたが。 息子への愛情は、旦那より確実にあります。 調停は来月。必死で訴えてみます。それまでに仕事が決まっていれば、もっと強気に行けるのですが。 もし良ければ、参考までにご友人は何の仕事されているのか教えて頂けないでしょうか? あと、月4万円の養育費は、向こうの家庭環境を考えても妥当でしょうか?法的に何万円位に減額される可能性があるのか心配です。 お礼のつもりが長々とすみません。

関連するQ&A

  • ×同士で再婚を考えています。彼は2人子供がいて親権は奥さんです。

    ×同士で再婚を考えています。彼は2人子供がいて親権は奥さんです。 私にも子供が2人います。養育費をもらっていません。 (元旦那が無職のため) 21年6月に養育費の調停で2人で5万円の支払いが決まったそうです。 彼のお給料が月21万円ぐらいで彼は結婚すればなくす事ができると言うのですが... 養育費は子供の権利なのに可能なのでしょうか? 無知すぎで恥ずかしいのですが教えて下さい。

  • 養育費や親権について

    私の妹は、現在29歳になりますが、8歳の子供(男の子)を旦那に親権を渡し、4年前に別居し、3年前位に離婚しました。調停では話がつかず、妹が毎月3万円の養育費を渡していくということで、元旦那の親に、うちの父に「払えなくなれば代わりに私が払います」という感じの文と拇印を書かされ、現在に至るのですが、元旦那は再婚して、子供が生まれほとんど、元旦那の両親が別れた子供の面倒を見て、その両親の家から小学校に通っています。短く話せばこんな感じですが、養育費は相手が再婚しても払っていかなければならないのでしょうか? 別れた子供に会いたくても会わせてくれないし・・・両親が、だめと言うのです。そんなこと言う権利はあるのでしょうか?いまになって、親権を譲って欲しいと言っても、可能なんでしょうか?

  • 調停の流れ 親権変更

    調停員の変更ってできますか? 親権者変更に相手は応じるつもりだときかされましたが それには条件があります その条件は無理があり その条件に応じれません 条件すべてに応じれないと訴えましたが 早く終わらせたいというオーラが出ており 私の話しを全く聞いてくれません それどころか 応じれないと言っているのに 話しを先に進めてきます 私に子供を渡す準備の事なのですが・・ 1・親権者変更は1年後にする(再度調停で) 2・養育費は1人5千円×2 3・児童手当は振込みする 4・子供に会いたくない 5・だけど、たまに会いたくなったら遊びたい 調停員は親権と監護権をわけるわけでもないといいます ただ、養育はさせてくれるのだからよい方向ですね。 一年後は簡単に変更できますから!と、示談を押しつけてきます。 ですが、親権者にもなれず まして、一年後に相手が素直に応じるとも思えません 親権がないと子供の手続きにも困ると思いますし 相手は そんな手続きをお願いしても無視するとわかっています なのでこの条件は応じれないのに早く終わらせようとします これでは調停員変更は難しいのでしょうか? そして再婚しているのですが 再婚したら養育費は貰えないんですよ!本当なら と言われました。本当なのでしょうか? 親の責任は消えないはずなのでは? (妊娠していて今、無職です) 養子縁組どころか 親権も監護権もない状態なのに 再婚していたら養育費もないのは当たり前なのでしょうか? 意味が全く理解できません>< そして、子供に会わないのに 何を基準に子供を安心して渡せるのかを見極めるのか不思議です 調停員も、相手の気持ちになってあげなよ 少し時間をあげたら?と言いますが 今までの話し合いがなんだったんだろうと思います 相手は子供の送り向かいをしないので 私がしています ですが、顔を合わせたくないから 家の付近には近づくな!と調停で言われました そんな感じなのに親権も監護権もなくて 子供は養育させてあげる と言われても 今後どうやって子供を養育していく状況になるのか 全く理解できません 子供が入院したら?手続きなどは?通院や習い事の書類 学校の書類などは??? きりがありませんが現実的ではい条件を 調停員も一緒になり私に示談するよう促してきます こんな条件は応じれないんです 調停ってこんなものなんでしょうか?

  • 親権争い

    離婚してから1年たちます 子供3歳と2歳二人を親権とともにとり養育しています 毎週一回元旦那に子供を会わせていましたが再婚が決まり、会わせる頻度月一回にするよう調停するといったところ、親権も取ると言い出しました 今同棲中のパートナーと近く籍を入れ養子縁組もしてもらう予定でいます 再婚して親権を取られることはありますか? また、父親が親権を取ることができるとしたらどんな事を基準に見られるのでしょうか

  • 親権の変更

    養育費請求の調停を申し立てました。 先日1回目があり、元旦那が親権を要求してきました。 涙が止まりません。 親権を奪われ、子どもと離れるぐらいなら養育費は一切いりません。 このような場合、審判や不成立にすることは可能ですか? まだ調停は1度しか行っていません。 でも、養育費は諦めるので終わりにしたいです。

  • 親権と監護養育権について(:_;)

    初めまして(:_;) 29歳の女です 離婚するに当たり 親権及び監護養育権について教えて下さい(>_<) 結婚七年、6歳と5歳の娘がいます。 私の不貞が原因での離婚です。 認めてます。 旦那は、 ‘親権は譲らない、子供には一生会わせない’ と言います… 私は納得いかず 協議離婚が成立しない為、 離婚調停の申し立てをしました。 今現在、 旦那は子供と生活しています。(期間は、まだ一週間も経っていません) 私には子供と会わせないのが意地みたいで、元気なのかさえ教えてくれません 現在、 ◎離婚調停申し立て ◎子の引き渡し申し立て しています。 このままいくと 旦那に養育実績がつき 不利です… 調停でも不利にならないように 子供と会わせてもらえないって言う 証拠を残したいのですが、どんな方法があるでしょうか?(:_;) 子供と離れてる1日1日が不安で仕方なくて もうこのまま会えなくなるんじゃないかと不安です。 さいあく 親権は旦那に 監護養育権は私がしたいのですが、 監護養育権と言うのは 裁判所で与えてくれる権利なのでしょうか? 不安で仕方なくて よろしくお願いします(:_;)

  • 養育費の出し方が知りたい。

    離婚した時から養育費を払ってますが、適正な養育費が知りたいのでどなたか知りませんか? 今日、元の嫁さんと話し合います。 子供達は前の嫁さんが引き取り親権者になっています。 今は高校生と大学生。 離婚の時に調停員の人が善意で個人宅に来てくださり、内々で養育費を月々8万円と決めましたが、元の嫁さんが再婚したので養育費を減らしたかったので勝手に6万円に減らしました。 すると元の嫁さんがこれ以上減らさないでほしいという事で、離婚合意書を作ってきました。 それにサインをしようと思うのですが、適正な養育費を知っておいたほうがいいのではないだろうかと思いました。 私の年収は少なく420万円で元の嫁さんはこの夏から収入が入るようになったらしく1年間の収入予測は66万円。 元の嫁さんの再婚相手の年収は530万円です。 元の嫁さんの再婚相手の収入が養育費を割り出すのにどれくらい有効なのか知りたいです。 子供達は養子縁組しておらず、私の姓を名乗り戸籍も私と同じ場所で別戸籍を置いています。 私も去年再婚し、今の嫁さんの連れ子が2人います。 親権は嫁さんの前の亭主が持っています。 私の世帯は嫁さんが自営で共働きです。

  • 養育費と戸籍について

    バツ1の彼氏と結婚を考えています。 彼氏は前妻との間に子供はできませんでしたが、前妻に連れ子がおり、 離婚後、養育費を払っています。 協議離婚の際、念書(公正証書ではありません)で 親権と戸籍は彼氏が持つ。(養育費をきちんと払ってもらう為だそうです) 養育費50,000/月を20歳まで払う。 と、約束したそうです。 前妻は去年、再婚しましたが、子供の戸籍はそのままです。 彼氏が、再婚するので連れ子の戸籍をのけてほしいと話しましたが 嫌だとのことです。 (現在、前妻は新しい旦那と連れ子と3人で住んでいます、前妻は新しい名字、連れ子は彼氏の名字を名乗っています) 1.戸籍と親権は前妻に戻すことはできないでしょうか?   (連れ子は現在17歳です) 2.血縁関係はないのですが再婚しても養子縁組をしているので20歳まで   養育費を払わなければならないでしょうか? 3.支払う場合、高校卒業なら18歳まで、大学なら22歳まで   でしょうか?(彼氏は高卒です) 宜しくお願いします。

  • 親権がないのに養育

    夫には前妻との間に子供が一人います。離婚時に親権、監護権ともに前妻がとりました。(絶対譲らなかったそうです)。夫は養育費を毎月払っています。 しかし離婚して3年経った今、元妻が親権を渡し、養育費もいらないから引き取って育てて欲しいと言ってきました。そしてその子供は私たち夫婦と住むことは了解しているのですが、親権は母親のままでいて欲しいと言っています。 後妻の私としては、夫に親権がない子供の面倒をみなきゃいけないの?と全く納得がいきません。 離婚後の親権移動は調停で可能と聞きますが、子供が親権を母親にしておきたいと言っているのに父親に変更することは可能なのでしょうか。また、親権移動が不可だった場合、親権が母親にあるにも関わらず、父親が育てるというのは調停でみとめられてしまうものですか。

  • 養育費を確保するには

    離婚して二人の子供の親権は母親の私にあります。 離婚調停で養育費は二人で月5万円とお互い合意したのですが、ここ一年全く支払いがありません。再度、調停で話し合いもしましたし、その上の審判でも 別れた旦那には5万円あるいはそれ以上の支払能力があると判断されました。 子供との面接は2~3ヶ月に一度くらいで、子供から連絡しない限りあちらからは いっさいありませんしお互いにまだ再婚もしていません。 私的には給料の差し押さえ(強制執行)も考えていますが、そうなれば二度と子供には会わないと思うのです。子供はまだ父親に会いたがるので、できれば話し合いで(また調停で話す事になっています)きちんと支払いを再開してくれる事を望んでいるのですが・・・ よろしければアドバイスお願いします。