• 締切済み

どうすればいいですかね?

piacco350の回答

  • piacco350
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.3

時には撤退する勇気が必要なこともありますよね。 私は経営には詳しくないし、どのような家業かもわかりませんが、続ければ続けるほど傷が大きくなることもあるかなと、思ってしまいました。 今一時的に苦しいだけなら、もう少しだけ我慢して助けてあげても良いかもしれませんが。 会社の今後の見通しについて税理士とか銀行とか客観的にアドバイスしてくれる人はいませんか? そういう人の意見も聞ければ、ご両親も納得されるかもしれません。 どうぞご自分の生活を大切に・・・。

関連するQ&A

  • 有限会社の社長、役員の責任について

    自営会社の経営が厳しくなっています 私は、まだ会社に入っていませんが 家族と共に親と同居しました 改めて帳簿や取引先、 業務内容を見ると厳しくなっています 会社をたたんだ場合 社長名義の自宅は、なくなってしまうのでしょうか? また、同居してしまった 私たち家族は どのようになりましか? 親と妻は、バランス良く生活をしており 申し分ないのですが、業績回復は厳しそうです

  • 転職しようと考えているのですが・・・

    こんにちは。 私はプログラミングの仕事などをしてます。 ところで、いまの会社(小企業)の限界を見たような気がしまして、転職もちょっと考えたりしています。 いまの会社では、無料奉仕のようなかたちで、新人に教えるために土日何れかの出勤も依頼されています。 さらに言えば、経営者も思い込みが強いタイプの人間で、高圧的なことも含めて人間的に苦手です。 そんなことも含め、もともと給料も安いので、やってられないような気分でいっぱいです。 しかし、その経営者を含め、かなり恩に感じることもあり、なかなか転職ということを現実的にも考えたことが余りありません。 どうしようかと、困っています。

  • 両親を生活保護に

    高齢のダメ親に、低所得のダメな自分。 父が年50万程の年金で母は無年金。父は赤字なのに店舗で自営して少ない年金でやり繰りしてる状態です。母は月に数日働いてましたが高齢の為切られました。 3人でアパートに住んでますが、自分の収入だけだと光熱費がまかなえません。家賃が高めなので引越しも考えましたが、引越し費用も無いので現在に至ります。 転職も考えてますが優良な企業に入社できる可能性は0だし、ハローワークの求人を見ても今の給料と同じぐらいの会社かそれ以下の求人しかありません。 自分は愛煙家なのでタバコをかなり吸います(貧乏なら我慢しろ!吸うな!言われるでしょう) 辞めれば光熱費の足しになるんだから・・・ でも、有いつの楽しみまで我慢するくらいなら、親と離れ安いボロアパートでひっそり暮らそうかと考えてます。親は大切にしたいと思いますが、このまま苦しい生活するなら生活保護に頼るのも良いかと思い質問してみました。 どう思われますか? 生活保護を受ける事ができても最低限の家電やら引越しの費用の準備もしなくてはいけないし・・・ 頭の中がパニック状態です。こんな馬鹿に知恵を貸してください。

  • 私の人生…。

    私の人生…。 いじめ、高校中退、レイプ、親との不仲… うちの親はきっと周りの方からみれば、優しい子供想いの親。 私は3姉妹の中で1番の心配かけ屋。 親とは不仲ですが、いい親なのは分かるので、嫌いになりきれない。 うちは自営業ですが、親とトラブり、今日辞めると伝えました。 経営状況がかなり厳しいうち。 私が辞めたら家を売り、かなり大変な状況になると言われましたが、それは気にしなくて言いと言われました。 気にしないなんて無理ですが、このまま働き続けるのも、もう限界。 それでも辞めるアタシはバカ野郎ですか?

  • 結婚したいのですが。

    いつも回答ありがとうございます。 私は24歳、彼は36歳です。 同じ会社で働いていて付き合って1年半になります。 そろそろ結婚しようかと話が出ているのですが、 色々と問題があります。 まず、うちの会社は経営難に陥っていて、給料が毎月遅れ、 その月に出ず、次の月に回されることも頻繁にあります。 それに給料がものすごく安いのです。 私はプログラマですが、手取り12万円、彼は営業で手取り15万円です。 ド田舎なので、辞めても他に仕事を探すのが大変で、 私は週1回職安に行っていますが、良い仕事がありません。 同じ会社が頻繁に募集しているので、うちの会社と状況の 個人企業ばかりのように思います。 うちの親は結婚しようとしていることを知っていますが、 私のことを心配して「あんな会社にいるうちは結婚はダメだね」と 言います。当たり前のことだと思うんです。 彼氏にもうちの親が言っていたことを伝えましたが、 一度も職安に行くこともなく、日々の生活で精一杯のようです。 私は少ない給料から月に4万円ほど結婚資金を貯めていますが、 彼は貯金をすることもありません。 私が自分の物を買い物すると「そんなお金使って結婚する気あるの?」 なんて冗談なのか本気なのか言われます。。 結婚資金を貯めているのに、それ以外に自分の物を買う物も 我慢してまで結婚資金に回すのが普通ですか? 彼氏はこんな状況なのに今年中に結婚したいとか言ってますが・・・。 このまま結婚しても、貧乏生活になるので希望を持てません。 彼もよい歳ですが、私も結婚したい歳なので、 正直、結婚する気が本気であるのかどうか不安になってきました。 私は結婚したいのですが、彼氏はどうなのかわかりません。 だんだん悲しくなってきました。 こういう経験をされた方いますか? ちょっと愚痴になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 生活保護よりも人件費保護の方が良いのでは?

    ワーキングプアって居るじゃん。働くと雇用主からお給料を受け取りますが、このお給料が低すぎて貧しい生活をしている労働者ですかね。生活保護よりもお給料が少なくて、「怠けるが勝ち、一生懸命がバカ」みたいになってるようです。 労働者の給料は一人ひとり違います。ビルゲイツみたいな人も居れば、月給十万円の労働者も居るそうです。どうしてこんなに給料が低いのかと言うと、雇用企業の経営難で人件費捻出が難しく、安月給で我慢して貰っているんだとか。 じゃー、市町村は生活保護費を減額して、浮いた財源を「人件費保護費」に回せば良いのでは?人件費保護費というのは私が考えたアイデアなのですが、経営難で法的の給料を支払うのが難しい企業に市町村から支払う公的補助です。使われ道は、安月給労働者に対する人件費に限ります。 ひょっとして、人件費保護みたいな公的補助が既にあるのかしら?あったら教えてください。あったとしても、ワイドショーとかでは聞かない気がするのですが。。。 労働者の給料をどう定めるかは経営者の勝手なのですが、生活保護よりも低い給料はダメでしょ。無い袖は振れない経営事情があるのでしょうけど、これは行政指導するべきだよ。「売上が低くて給料が出せない」と経営者が言い訳してくるなら、「理由はどうあれ法定以上の給料を支払う義務がある」と市町村は指導し、公的補助の案内をすべきかと。 現状だと、ワーキングプアが生活保護を申請するのが筋なんですかね。だけど、それよりはワーキングプアのお給料を上げた方が良いと思う。企業に給料増額の体力が無いなら、生活保護の財源を削ってそれを人件費保護の財源に回し、企業を公的に補助してあげようよ。 勝手なイメージですが、ワーキングプアは誠実な人が多い気がする。だから、生活保護の申請を我慢して、ギリギリまで安月給で凌ごうとするのでは。だったら、ワーキングプアを救うのは、ズバリ雇用主だよ。そして、人件費捻出に企業が困ってるなら、そこをサポートするのは役所だと思うのだか、ドーかしら? 「給料を上げて欲しければ、増額に見合うだけの価値ある人になってください」みたいなツッコミを、何となく想像しました。んが、ワーキングプアとナマケモノを比べると、ワーキングプアの方が価値あるじゃん。まー、ビルゲイツに比べると価値が劣るのかもだけど、ワーキングプアを私は高く評価してるよ。松坂大輔とか、電通のパワハラ課長とか、東芝とか神戸製鋼とかフジテレビの経営者とか、日馬富士とか貴乃花とか、そういうヤツに比べるとワーキングプアの方が好印象なんだけどねー。

  • 仕事をやめるべきか、続けるべきか。

    家族と仕事の事で悩んでいます。 私の両親は会社を経営しており、私もそこで働いているのですが、正直会社を辞めて他の仕事に就きたいと思っています。 実は今、親の会社は少し問題が起こり資金に悩んでいます。そのため私の給料は『家族』という理由で2か月分未払いで、なおかつ私の貯金も全額親が使い、給料日だった今日も諭吉さんが二人です。 辞めてしまいたいともう数ヶ月悩んでいるのですが、辞めてしまうと会社が困る立ち位置なので、自分の代わりの人間が見つかるまでは・・と仕事を続けているのですが、今日の給料を貰ってなんだか絶望的な気持ちになりました。 元より働きたくて働いているわけでもなく、正直一切楽しみも無い会社なのです。春に専門学校を終わって実家に戻って来たのはいいんですが、アルバイトも見つからずに親に押し込められたようなもので・・。 学費などの負い目があるのは確かなのですが、家族とはいえ一応は正社員なのに給料がこれではやっていられません。いつになったら会社の資金問題が解決するのかという見通しも無いのです。 会社と両親が困るのを見過ごすか、それとも自分のために別な仕事を探すか、私はどうしたらいいんでしょう。

  • 確定申告について

    自営で親が会社を経営しております。 わたしは親の会社で役員となっており毎月30万給料をもらっているのですが、副収入で毎月40万ほど私個人の口座に振り込まれております。 この場合、確定申告をするべきなのでしょうか? 今まで3年ほどこの状態で来ました。 初めての確定申告です。

  • 退職金がもらえない

    社員10人以下の、小さなベンチャー企業に4年勤めています。 数ヶ月前に社長と経理の人と上司に、退社の意思を伝えて了解はもらったのですが、忙しい時期だったので、それが終わってからという話をしていました。 しかし、退社の話をした後、会社が経営難ということで、社員が全員減給になり、給料が2/3になりました。(6月の給料日の前日の全体会議で突然言い渡されました) 減給分がいずれ戻ってくるのか、いつから元の額に戻るのか、どちらも説明がありませんでした。 仕事が落ち着き、9月下旬で退職ということにして10月はバイトにすることになりました(保険の関係で)。 しかし、6~8月の減給分は戻らず、9月の給料も2/3とのことでした。 退職金が出るのかと質問したところ、「会社規約は確認してみるが、書いてあっても出せる状況ではない」とのことでした。 就職活動をしたいのに、ここしばらくの減給で、貯金はありません。(ちゃんと貯金していればよかったと後悔しています) スーツは1着も持っていないし、美容院で髪を染めるお金も、病院に行くお金もありません(風邪が長引き、咳が止まりません)。 父も自営業で苦しいし、8~10月は家にお金も入れられないと思うので、親にお金を借りるのも心苦しくてできません。 会社にはお世話になっているし、小さな会社なので、仲間や家族のように仲良くやってきた人たちで大好きです。 会社が経営難な状況もよく分かっています。 でも、私も今後の人生がかかっているので、正直お金が必要です。 副業でアルバイトをしたいのですが、咳が止まらないので自粛せざるを得ません。 再就職はすぐにするつもりなので、失業保険はもらいません。 会社にお金をもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか。もらえるのでしょうか。

  • 「好きな仕事」か「安定した仕事」か

    今までずっと好きな業界で仕事をしてきた30代前半未婚女性です。 好きな仕事なのでお給料が少なくても辛くても我慢出来ました。 (この業界はみんな給料安いしバイトか契約社員が多いです) しかし、会社が経営難な上に給料が遅れ出したのでさすがに辞めました。 そんな折、知人の紹介である会社に誘われました。 今までとは全くの異業種で、正直興味もない業種ですが お給料は良く、安定した会社です。 とりあえず試用期間という事で1ヶ月ほど仕事してますが「前の業界に戻りたい!」と思ってしまいます。 このまま行けばこの会社で社員にはなれそうなのですが正直辛いです。 もうちょっと若ければ迷わずやりたい業種にチャレンジするのですが、この年では採用される保障もありません。 年齢的には安定した会社で働いたほうがいいに決まってますが迷いがあります。 みなさんだったらどうしますか?