• ベストアンサー

1.5ヶ月のヨークシャテリアの噛みを・・

hankoの回答

  • hanko
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

以前の私のようで。。 我が家のは5ヶ月を過ぎましたが、今でもトイレは完璧ではありません。 飼うために周りの人や本などを見て勉強しましたよ、何冊も。 トイレは1週間が勝負と書いてあるのを読んだり、賢い子は3日で覚えたとか聞いたりしました。 で、私も焦りました。我が家の子の両親に会った時、とても賢そうでしたし、賢い子であって欲しいし。 でも、ワクチンを打ちに病院で先生にトイレを覚えないと言ったら1ヶ月以上かかる子もいると言ってました。我が家に来て2ヶ月経ちましたが、たまに失敗します。お座りも待ても完璧じゃないけど、でも、かわいいから。(もちろん悪いことをしてるので怒ってますよ。最近はうれションを覚えてしまいました(^_^;)) 焦っても仕方がない、我が子には我が子のペースがあるのでしょう。アホな子でもかわいいのです。苦労も犬育て。犬育てを楽しもうと思います。苦労もするけど面白いこともします。 CAmFGさんも勉強されたでしょう。 しつけは信頼されないと言うことを聞いてくれないと思いました。何でも初めが大切なのは本当。でも、いきなり怒られてばっかりじゃあ好きになれないのも本当でしょ。 犬を擬人化してはいけないと言われてるし、そうだと思いますが、人間と同じように気持ちがあると思うのでお互い楽しく過ごしませんか? しつけは3ヶ月ぐらいからと読んだことがあります。が、早いにこしたことはないでしょうが、ヨーキーちゃんは理解できない歳であるというのを頭の片隅に置いて接してあげては、どうですか? もちろん、悪いことは悪いと伝えることは続けられるのがいいと思います。いきなり噛むのをやめることはないです。ちょっとづつ変化しているかもしれませんよ。 噛み噛みできるものをあげてますか?噛みだしたらそちらに気を向かせて、そちらを噛みだしたら褒めてあげましょう。 激しく遊んで疲れれば大人しくなります。遊びはじめは元気です。相手が程よく疲れて来たら、かわいがってあげてください。 疲れて眠くなれば、触ってもされるがままになってます。 しつけの事ばかり気になりますが、今、かわいい時期を見逃すことなく仲良しになってくださいね。

関連するQ&A

  • ヨークシャテリア 甘噛みがひどい

    2ヶ月半のヨークシャテリアを火って2週間。 トイレのしつけは最初からスムーズに(ペットショップでしつけが出来ていて) リビングでもシートに必ずできます。 ただ甘噛みがひどくおもちゃより私の手足に噛み付きます。 ショップのオーナーの指示で「痛い!}と低い声で背中を向ける、それでひどいときはケージに入れるをくりかえしましたが、 全然なおらず、手を見せないようにしたら落ち着いて私の膝でおもちゃで遊びます。 私がリビングに座ると殆ど膝にいます。そのときは背中をなでて褒めてあげますが、 でも、手を出したら最後いくら痛いと言っても離さず、知り合いに指ではじくよう教えてもらい、しましたが、きかず、指を無理やり押し込めたり(嫌ですが)でも、かえって興奮するありさま。 今は手を噛んだら私がいすに足をあげて座り後ろむいてすねた態度を私がすると あきらめて 今度はリビングを猛ダッシュで走り回り(考えられないくらい)、まだ赤ちゃんですので体力ないのに猛ダッシュいいのかと思い、10分ほどでケージに入れます。 しばらく落ち着いたらトイレをシートにするので、褒めようと頭をなでると、また噛み付くの繰り返しです。 月末にパピー教室で指導を受けるつもりですが、(来週は2日目のワクチンです) 甘噛みやめる液体も手に塗りましたが、効果なしです。 はじめて犬を飼うのに戸惑っています。 どなたかいい方法教えてください。

    • ベストアンサー
  • パピオンとヨークシャーテリアを一緒に飼う

    5歳のパピヨンが一匹でかわいそうかと思い、生後4カ月のヨークシャーテリアを購入しました。ヨーキーが活発なのは分かっていたのですが、歯が痒い時期のせいか、何と何倍も大きいパピヨンに襲いかかり噛みつきます。パピヨンは怖がっています。一緒にケージから出しておけなくなりました。今は前からいるパピヨンを主にリビングで遊ばせ、ヨーキーの方はケージで遊ばせています。もちろんケージは狭いので出たがっています。  ヨーキーは1年間大変だと人からも言われました。1年経てば噛みつかなくなりリビングで共存できるのでしょうか?どなたか犬に詳しい人良いアイデアのある人教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ヨークシャテリアを飼い始めました。しつけの仕方

    うちに来て4日目になりますが、ご飯をあげる際に「座れ」をしつけたいのですが、ご飯に気を取られまるっきり落ち着かなくなります。アイコンタクトすら出来ません。こちらを一切見ず、一心不乱に・・・このような日が4日たちました。 この先、どうやって「座れ」「待て」などを教えていけば良いのか分かりません。 生後3ヶ月半もうじき4ヶ月になります。うちに来て4日。 トイレ内でお通じをしたときに褒める為に手をサークルに伸ばしたら遊んでもらえると思ったのか、びっくりさせたのか、その場からサーっと離れていきました。これではこのトイレでしてはならないと思わせてしまったのではないかと不安になっています。 現に、おしょう水に限ってトイレ内ではしてくれません。おしょう水の付いたシートをトイレにひこうと思うのですが、それすら出来ません(毛布やタオルの上でしてしまうので、それらが吸い取ってしまうから、シートでぬぐう事すら出来ないんです)。 初めはこんなものなのでしょうか? 一応ヨークシャテリアの育て方と言う本は購入し読みました 落ち着きを出させるしつけのしかたのようなものがありましたら、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ボストンテリア 躾 癖 噛

    はじめまして。私は東京都で会社員を務めている者です。 先日念願のボストンテリア(♀)を購入しました。一緒の生活を開始して早2ヶ月が経過し、現在生後3か月半で元気いっぱいです。 ただ…。元気なのはとても嬉しいのですが、とにかく噛みます。 噛みグセなのか遊びなのか…。穏やかな時もあるのですが…。 私の腕や指、足に甘噛みというより本気噛みをしてきて、流血する事もたまにあります。 いろいろな躾の本を読み漁り、怒ってではなく褒めることで理解を深めていこうと様々なことにトライしてはいます。 最近は甘噛み防止スプレーや『痛い!』と大きな声で怒ったりもしてはいるのですが、いっこうに直る気配がありません…(泣) 【トイレ】【お座り】【伏せ】などは出来ますし、頭は決して悪くないとおもうのですが…。 生後4ヵ月~7ヵ月が最も噛む時期だと本にも書いてあり、と言うことは今後更にエスカレートしていくのでは?と心配です。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか? 愛情を持ってずっと一緒に暮らしていきたいのでお力をお借りしたいと願っています。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 4ヶ月半のヨークシャテリアの困ったこと色々について

    初めて仔犬を飼うことになり、しつけが上手くいかず、悩みが色々出てきました。 経験ある方、もしくか専門の方教えてください。 (我が家に来て二ヶ月)、4ヶ月半になるのヨーキです。 家を週4日ほど6時間ほど留守にするので、その間はゲージ、ゲージ内にキャリーを入れて(ペットショップのオーナーの指示でゲージだけでは落ち着かないらしlく) 私が自宅にいるときもできるだけ休ますようゲージに入れ1時間ほどリビングに出し、、用事のある時はゲージに入れたりしています。 散歩はまだ慣れず、最近ワクチンが終わり、ほぼ毎日連れ出しますが、嫌がって動きません。でも少しだけでも出るようにして帰りは抱いて帰ります。 主人が帰宅8時ごろからは主人と遊び、夫婦が食事の時はゲージに入れ、9時半ごろキャリーに入れて寝室においてます。 吠えることはないです。 トイレも殆どシートにします。 悩みというのは 1.ここ2週間ほど餌を少ししか食べない。 お湯でふやかしたフードは食べなくなり、ドライに変えてしばらくは少なめながらもショップに聞いている量の半分くらいは食べていたが、フードに飽きているのかと変えることを相談したが、変えないほうがいいとのことで、そのままトッピングとかで味を変える努力をしているが、食べない。 2.食糞する。ウンチをするとすぐ食べるので目を離したとき、気付いたら食べている。 3.ヨーキを購入したショップに相談したら、食糞止めるスプレーがあるから、るただし食べなくなる可能性もあると言われたが、スプレーの臭いを消すためにミルクや鳥ささ身の缶詰とかをまぜるが、少し食べてやめる。 スプレーしないドライフードも別に置くがこれも余り食べない 4.パピー教室でごほうびにビスケットをもらって、それは大好きですが、しつけのごほうびに1日2枚~3枚程度しかあげない。 5.手の指のあまがみがひどい。 6.椅子、テーブルにジャンプして上がる。私が怒るので最近私に寄ってこない。 色々書きましたが参考になることがあれば教えてください。主従関係が上手く出来ていない私のせいでしょうが、悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ヨークシャテリア 2ヶ月の仔犬について

    現在約2ヶ月のヨークシャテリアの仔犬(女の子)を家族に迎えるか迷っています。 子ども達や主人もとても気に入っていて今月の半ば頃から5日に一度のペースで その子に会いに行ってるのですが会う回数を重ねると少し気になることがでてきました。 うちの環境が子供3人で賑やかなこと周りも住宅街で人や子供が多い中 迎えたい仔犬がとても大人しいことでまず悩んでいます。 3回ほど会いに行ったのですが印象はとにかく大人しくいつも尻尾を下げている感じで 30分程一緒にいると尻尾も少し上がって指を甘がみしてきたり、服を噛んで引っ張ったりしてくるのですが それでも懐いて尻尾を振って喜んだり、呼んで近づいてくる様子じゃなく大人しい印象です。 主人と子供たちは初めて犬を飼うのでピョンピョン飛びついてくるようなやんちゃな姿よりも そんな風に大人しい所がとても気にいっていますが 今までペットショップでみた仔犬の様子や犬種や月齢も違ったのですが そのブリーダーさんの店頭でケージに何匹か入っていた仔犬たちがとても人懐っこく、 また仔犬の選び方などでよく言われている姿より大人しすぎるのではないかと心配になります。 ブリーダーさんに日頃の様子を聞くと、もともとが大人しい性格だけれど 面会しているお部屋が普段の生活スペースと違うので緊張しているのでしょう! おうちに慣れたらもっと動きが出てきますよ とのことでした。 うちに子犬が来たときを想像したりして 住宅街で周りに人も子供も多い事、性格はやはり大人しいみたいなので 家族を含め周りとうまくやっていけるかな~だとかストレスにならないかな~だとか 気になっています。 二つ目は後ろ足の片方が軽いパテラであることです。 専門的なことを全く知らなかったのでネットで調べたのですが ひどくなると手術が必要なようなので心配です。 ブリーダーさんは4ヶ月くらいになると落ち着くと思いますとの事。 筋肉の発達で改善されるようなのでそのことを言っていたのかなあと思います。 主人が何となく歩き方が後ろ足を引きずっている感じがすると言っていて 私も注意してみていたのですがフローリングで滑っているだけな感じもして 実際はわかりませんでした。 長々と書いてしまいましたが 月齢がすすんだり環境が変われば仔犬の性格も変わってきますか? 2ヶ月の頃の様子や小さい頃はこんな性格だったけど大きくなってこんな風になりました (大人しい子が今ではこんな風に・・・。) というようなお話や パテラについて生活の注意点や症状など聞かせていただければと思います。 一度親犬も一緒に見せていただ時、お父さんお母さんと一緒にいる姿は ちょこちょこついて回って初めてとても嬉しそうな様子で そんな姿を見ては大丈夫だ、仔犬らしい所もある!とまた自信が出てきたりします。 長い間これから家族として仲良くしていきたいので良い意見も悪い意見も聞いてみたいと思い 思い切って質問してみました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が常に私の手を噛んできます

    3日前から、ヨークシャーテリアのメス(6ヶ月)を飼っています。じゃれてきてとっても可愛いのですが、私が体や頭を撫でようとすると歯をむきだして噛んできます(>_<)まだ我慢が出来る痛さなんですが、常に噛んでくるので「ダメ!」と言って口を押さえて怒るのですがその直後にまた噛んで来ます。 撫で方が気に入らないのでしょうか? ちなみに主人にはほとんど噛みません。ペロペロなめます。 あと、主人の膝の上では落ち着いて寝そべっているのですが、私の膝に来るとやっぱり手を探して噛んで来ます(~_~;)ちょっと悲しいです。 どうすればなおるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がうんこを食べます・・

    先週家に生後40日の子犬が来ました。ヨークシャーテリアの♀です。 初めての犬でしつけが難しそうだな・・と思っていましたがハウスやトイレのしつけをすこしするだけで問題を起こさないのでとても安心していました。 しかし今日トイレに連れて行ったら排便した直後にガツガツと食べていました・・ 直す方法はあるでしょうか?知っている方がいたら教えてください

    • ベストアンサー
  • ★10ヶ月 ヨーキー うなりながら突進!!

    ◆ヨークシャテリア ◆オス ◆4月生ま:生後10週 ◆ペットショップにて購入 ◆大型ゲージ使用 我が家にやってきて、2週間が経ちました。 環境の変化による食欲減退もなく、とても活動的に過ごしています。 平日は、8:00~14:00頃まで留守になる為、留守中はゲージにて留守番させています。 蒸し暑くなってきたせいか、時々「夜鳴き」がありますが、比較的夜もよく寝てくれます。 先週辺りから「甘噛み」がひどくなり、トイレトレーニングと共に、現在家族みんなで“しつけ”の真っ最中です。 留守番中の様子は見る事ができませんが、仕事から帰宅後は、なるべくゲージから出し自由にさせていますが、無駄吠えも聞かれず、眠くなれば勝手にゲージに戻って眠る事もしばしばです。 ただ、時にイライラし始めると「ウーウー」うなり声をあげながら、私達の足元を追いかけ回したり、1人でボール遊びをしている時もうなりながら興奮しています。 特に、突然私が立ち上がったり、歩き出したりすると・・・ひどいです。 うなり声をあげるのは、何らかのストレスがかかっているのでしょうか? うなりながら突進し、更には足の指に歯を立てようとさえする時もあり、そのつど教えこんでいますが・・・。 ヨーキーは活発な性格のようですが、我が家のヨーキーは特別「荒っぽい性格」なのでしょうか? それともこの時期の子犬には、ありがちな行動なのでしょうか? やはり、既に「主従関係の逆転」から生じる行動なのでしょうか? なにぶん初心者の為、経験談・改善法などアドバイス頂けますと幸いです。

    • 締切済み
  • 生後4ヶ月 暴れます

    生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。 授乳中や眠い時など、とにかく暴れます。手や足の力がとても強く、添い乳の時など結構な力でパンチやキックをされます。指の力も強く、引っ掻かれることもあります。赤ちゃんというより猛獣のような感じで、本当に参ってます。 抱っこもしにくく、もぞもぞと動くことが多いです。またぐずり泣き、よくわからない泣きもとても多いです。 正直発達などに何かあると思い、病院にも行きましたが、今の段階ではなんとも言えない、様子見状態です。 毎日困っています。アドバイス頂けたらと思います。