• 締切済み

夫を亡くしました。つづき

pamapapiの回答

  • pamapapi
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

42歳既婚女性です。 父が私が23歳の時に胃癌から最期肺炎で亡くなりました。 私が7歳の時に父が脳梗塞で右半身麻痺、言語障害と後遺症が残り社会復帰は出来なくなり母親が私と弟を育ててくれました。 父が呼吸困難になり私は植物人間でも父に生きていてほしかったので、蘇生を希望しましたが、母が、『もうお父さんは十分頑張ったから、らくにしてあげないとかわいそうだよ』と言いました。 私は泣きながら医者に『お父さんは意識がなくても苦しいのですか?』と聞きました。 医者は黙っていました。 私は、父に『お父さんお爺ちゃんとお婆ちゃんに会いに行ってもいいよ』と言いました。 父は、意識がなかったのに『ありがとう』と言い亡くなりました。 言語障害があったのに…医者も看護士も皆驚きました。 今家庭をもち、あの時の母の気持ちがわかります。 私は娘だから生きていてほしい…父の苦しさを考えませんでした。 母は父をラクにしてあげたかった。愛してたんだな…と今なら思います。 質問者様は旦那様を愛していたから言えたのです。 質問を読み、泣いてしまいました。 これからを生きて下さい。旦那様もそう願っているはずです。 長文お許し下さい。

関連するQ&A

  • 義実家の仏壇について

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義実家に仏壇がない

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 仏様の御遺影を、飾るのは、神棚のある部屋?仏壇のある部屋?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 無宗教での仏壇

    先日義理の母が亡くなりました。 葬儀自体は本人の希望もあり無宗教葬という形を取りました。 義父とも話しをしていたのですが 仏壇というほど豪華な物ではないですが あった方がいいかなぁという話になっていたのですが 生前義母は仏壇には入らないといっておりました もちろん無宗教ですので位牌等も無いのですが 遺影と好きだった花をいけれる花瓶等を部屋の隅に置いて部屋全体を見渡せる様にとも思うのですが そのままなら雨ざらしの様な感じもしますし ほこりまみれにもなるかなぁという感じもして簡単な家具調仏壇の様な小さいものを買って サイドボードの横に置いても良いかなぁと思っております もちろん無宗教ですので 仏壇には本尊等は入れずに義母の遺影だけとなります あと 仏教なら49日 神道なら50日等ありますが 納骨はいつ頃が良いのでしょうか? もちろん仏式でしてても初七日が過ぎて納骨される方もいてますが 義父がしばらくは家に置いておきたいというので だいたい49日あたりで 良いかなぁと思っているのですが・・・ 葬儀が無宗教葬儀でしたので もちろん初七日の法要もしておりません それなのに49日というのも?? と思いまして・・・ あと満中陰志と書いてお礼を出すのも本来は仏教ですよねぇ? その場合お礼とだけでも良いのでしょうか??

  • 夫とのHについて。

    お世話になってます。結婚7年目です。 夫とのHについて、みなさんの意見をお聞かせください。 先日、夫の会社の女の子にちょっとした事で、やきもちを焼いてしまい、 出張中でしたがメールでそのことを(浮気の心配とか)伝えました。 そのときに「そんなことは無いけど、心配掛けてごめん」と返事が返ってきました。 金曜日に帰ってくる途中に電話を掛けてきて、「心配掛けてごめんなー。」 私も、「こっちが勝手に心配しちゃっただけだから、大丈夫。変な事いってごめんね。」という感じの会話をしていたのですが・・・。 そのうち、夫が「もっといっぱいHしたいなー。今日、帰ったらHしよう」と言い出しました。 私としては、一週間に2~3回していたので、ん?足りないの!?という感じを受けました。 それから、連休を挟んでいたということもあり毎晩、5連続です。 嬉しいんですけど、私を心配させないように頑張ってるのかと、逆に心配になってきました。 お互い30代です。夫は仕事も大変そうですしHするのも大変なんじゃないかと・・・。 しかも、出張の帰りに「大人のおもちゃ」を買ってきました。お互い初体験です。 Hのマンネリ化打破の為なのか・・・。出張から帰ってきたその日しか、使ってませんが・・・。 夫にちょっと、?マークなんですが、皆さんは、どう感じますか?

  • とても悩んでいます。4年前に夫をなくしましたが、昨年よりお付き合いをし

    とても悩んでいます。4年前に夫をなくしましたが、昨年よりお付き合いをしている男性と私の家に同居することになりました。そこで、問題が発生しました。夫の仏壇と、今度同居する男性が持ってくる仏壇とが、1件の家にあっても良いものか・・・。みんな仲良く・・・と思いますが・・・私の家は1LDKで、とても狭いです。先祖を大事にしたい気持ちは、二人とも大いにあり、それだけに悩みます。 どうか、ご意見をお願いいたします。

  • お墓の選択について

    お墓の事でご相談します。 夫のお墓をと考えているところですが、子供がいないので継承者がおりません。 夫婦で入れる納骨堂を探し私が亡くなった後は、永代供養をお願いしようと考えていましたが、 まだお墓を建てるのが一般的な土地柄の為、夫の親族は出来ればお墓を建てて欲しいと納骨堂への理解が得られないようです。 私は、納骨堂=お墓と考えていましたが違うのでしょうか? 知識不足でお恥ずかしいのですが、 例えば、私の実家には墓地が用意してあり、両親は健在ですのでまだ使用していません。 そこに夫のお墓を建てるのはどうなのでしょう? 将来、同じ敷地内に別の名字のお墓が2つになるわけですが良くないのでしょうか? 実家も私が一人っ子の為継承者がおらず、いずれは一緒に永代供養をお願い出来ればと安易に考えたのですが。 (夫の家も私の家も宗派は同じです) 1軒の家に仏壇が2つあるのは良くないと聞いた事があります。お墓もそれと同じなのでしょうか? 「仏壇が2つある」のがダメなのか「1つの仏壇に名字の違う位牌を祀る」のがダメなのか・・・など疑問がいっぱいです。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 亡き夫の親族との付き合い

    長文で申し訳ありません。 夫41才、私29才。子どもはいません。 結婚生活は2年未満でした。 2ヶ月ほど前に夫が自殺をしました。 私がパート先から帰ったら、寝室で首を吊ってすでに亡くなっていました。 その光景があまりにも強烈で、アパートにひとりでいるのが怖かったので3週間ほど義父母のマンションでお世話になりました。 義父母の提案で私は実家に戻ったのですが、位牌と遺骨は義父母の元へ置いてきました。それは葬儀の打ち合わせのとき、お骨と白木の位牌をどこに置いておくかという話になり、私が「そちらの家にお願いします」と言ったのでそのようになりました。お墓も主人の祖父のものが義父母の近くにあります。私は小さい遺影と、夫が愛用していた物をいくつか持ち帰りました。 先月四十九日と納骨を済ませたのですが、その前日義母から「春になったら昔家族でよく泊まりに行ったペンションに一緒に行ってほしい」と言われ、返事に困ってしまいました。次の日の法要で気まずくなるのも嫌だったので「はぁ…」と気のない返事をしましたが、なんで私なんだろう??と思います。 夫には弟がいるんだからそちらを誘えばいいのに。義弟のお嫁さんもとてもいい方なので義父母も気に入ってると思います。 他にも夫のために仏壇を新調するようなのですが、届いたら見に来てねと言われたり、義父も「ちょくちょく遊びに来てよ」と…。 皆さんとてもいい方たちで、私も嫌いではないのですが、夫が亡くなり子どももいないのに、いつまでも○○家の一員だと思われていることがかなり苦痛です。もう区切りをつけて、自分の人生を歩いていきたいのです。 なので近々復氏届を出し、籍を抜いたことを手紙で伝えようと思っているのですが、それで義父母に私の気持ちは伝わるでしょうか? あと、籍を抜いたら今後の法事の施主は義父か義母がやりますよね?そのこともお願いした方がいいのでしょうか。 私は法事に意味があると思わないので、個人でお墓参りができればそれで十分です。 配偶者を亡くされた方、亡き配偶者の法事や親族との付き合いはどうしてますか?

  • 遅れてきた、夫を亡くした悲しみ・・・

    長文になります。お許しください。 昨年の夏に愛する夫を、今年の春に愛犬を、共に急な病で亡くしました。 夫に関しては、義両親、義姉との確執もあり、死の直後から悲しみよりもその人たちへの憎しみが増す問題が多々起きて、「こんな奴らに惑わされずに、娘と二人、頑張って生きてやる!」という負けん気(?)みたいなもので奮起し、毎日必死に生活してきました。(この頃は、過去の義家族からの様々な仕打ちさえ、逆に生きる糧となったように思え、有難いとさえ思えた)それでもさすがに、今年になり、少し私自身の心が落ち着いたと思われる頃に、はじめて本当の意味で悲しみに身を任せる時間が訪れました。俗にいう「うつ状態」のような毎日のはじまり。ただ、それは病気とはとらえず、最愛の人を亡くした人なら、誰もが通る過程だと割り切ることにしました。 ところがそれも束の間、3月の大震災。せっかく「悲しんでいいんだ。しばらく心赴くままに生活しよう」と思っていた矢先の災害。テレビや報道から知る被災地の方々の姿に「こんなに大勢の人が突然の悲劇に見舞われながらも前を向いている。私なんか落ち込んではいられない」という気持ちになり、また 無理やり立ち上がってガムシャラに生活を回しはじめた自分がいます。それからまもなくしての愛犬の死・・・(こちらでも以前相談させていただきましたが、皆さまの温かいコメントもあり、また前を向いて生活していました。) ところが、夫の1周忌を迎えた今夏あたりから・・・また心がおかしいのです。 周囲は「おかしくて当たり前。まだ1年だもの」と言ってくれますが、私の場合、(無理やりだとしても)元気な期間も長いので、ふっと力が抜け「どうしようもなく悲しくなり、落ち込む」期間に入ることがとても怖くて辛い。今までの人生、自分の感情やライフスタイルを全て自分でコントロールしていた感が強い分、この「心が宙にさまよう」ような状態に、どう対処してよいのか・・・ ちなみに、夫の死後、儀家族側の墓と仏壇に夫が入ったため、自宅には夫の位牌もなく、法要にも呼んでもらっておらず、私と娘と私側の親族で私たちなりの法要を(この先も)行っています。正確にいえば、夫側は無宗教に近く、(法律等も考慮したのか、お骨はかろうじてどちらかのお寺に納骨したものの、法要等もやることなく、手作りのような仏壇に手を合わせるような感じらしいです)とても変わった家庭で、旧家出身の私には理解できないことばかりでしたので、彼らと縁が切れたことは喜ばしい半面、夫が何の供養もされていないことに、今も憤りも感じています。だから、位牌もお骨もない現在の我が家ですが、私たちなりに娘と購入した仏壇にお線香等をあげて、毎日手を合わせています。 心さえいつも寄り添っていれば、の気持ちで・・・ 何か普段、押さえつけている感情などが一気に噴き出ると、それが止まらない。 今後も定期的に訪れるであろうこの深い暗闇期から、どうやって抜けだせばいいのか、わからない。最初は義家族への負けん気、次は震災に対する負けん気。私は、何かに対して「負けん気」を持たなければ奮起できないのだろうか・・・だったら次の奮起材料は何? 取り留めのない文章で申し訳ありません。