• ベストアンサー

洗濯洗剤置き場

criticalの回答

  • critical
  • ベストアンサー率9% (7/75)
回答No.3

再びno2です。 梅雨の時期もそのままでしたが、なぜか濡れませんでした。 紙の上にプラスティックでクオーティングされてるものを使っています。

noname#4579
質問者

お礼

台風の時に室内に入れるくらいで意外に結構大丈夫なのかも知れませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 屋外に洗濯機を置く場合の収納

    屋外に洗濯機を置く場合の収納 来月、ベランダにしか洗濯機を置けないマンションに引っ越します。 今までは洗面所に洗濯機を置いていたので、 市販の棚を購入して、そこに洗剤や洗濯バサミなどを収納していました。 初めて屋外に洗濯機を設置するため、 どういう風にすれば良いのかアイディアが出てきません・・・ ベランダには棚を置けるスペースはあるのですが、 (棚がホコリだらけになるのはまだ良いとして) 棚に置いたものはきっとホコリだらけになりますよね。 かと言って、洗剤だけを屋内に置くというのは非常に不便です。 屋外における洗濯機用の棚がないか調べてみても、 「サビにくいステンレスなので屋外でも使えます」というだけで、 扉などはなく、棚に置いたものはホコリだらけになるだろうな、 と思えるようなものばかりです。 屋外に洗濯機を置かれている方は、どのようにされているのでしょうか? 洗濯バサミなどは屋内に収納するとして、洗剤類だけでも、 どうにか汚れずにキープできないものかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 洗濯洗剤 混ぜても大丈夫?

    今洗濯しようとして洗剤を入れたところ、 付属のスプーン1杯分しかありませんでした。 あと半分いれなくてはならないのですが、同じ 商品のストックがなく、別の商品しかありませんでした。 この場合、混ぜても大丈夫でしょうか? 投入した洗剤は、ライオンの「ブリード」(脂汚れ+タンパク汚れ の2つの分解酵素配合)、ストックは花王「アタック」(スプーン 一杯で驚きの白さに)です。 7リットルの洗濯機で目いっぱいの洗濯量です(水は51リットル) 洗濯機止めて待ってます(笑)

  • 洗濯機に入れる洗剤について

    洗濯機について質問なのですが、私の洗濯機は全自動タイプで、洗剤を入れる所が上についているのですが、それは「柔軟剤」と「粉末状洗剤」の二つのみで、液体洗剤を入れる所がありません。 なので、私は今まで柔軟剤の所に液体洗剤を入れて洗濯していたのですが、これは正しいのでしょうか? また、このような場合はどうすればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機への洗剤をいれる場所(方法)について

    縦型の全自動洗濯機を使っています。 今の洗濯機(三洋)には必ず洗剤入れの場所がありますが、そこに入れないと何か問題あるのでしょうか?うちの母親は粉末洗剤を使ってますが、洗剤入れには使わず、洗濯物の上に定量を落として使ってるようです。 10年以上の洗濯機(三洋)が壊れて、明日新しい縦型の全自動洗濯機(日立)が届くのですが、もし現在の洗剤入れの方法が洗濯機、もしくは洗濯に悪影響を及ぼすなら正しい方法を教えてあげたいと思っています。 どうぞ、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 それと、うちの親はよく衣服に小銭を入れたまま洗濯してしまい、洗濯槽の裏や排水溝を詰まらせたことがあります。何度も注意しているのですが・・・。これって、今の洗濯機だからといって、どうにでもなることではないですよね? (例えば、洗濯機の内底に留まるような構造になってるとか…) こればかりは、洗濯する前に人間が注意するしかないですかね?

  • ベランダに洗濯機置場

    今物件を探し中なのですが、候補が二件あり、両方とも家賃・立地はほぼ同じの1kなのですが、 1.メインの居間が6帖、室内に洗濯機置場あり、ベランダ・・・とよべるような広さの人が乗れそうなものはない。軽量鉄骨造2F。 2.居間8帖、ベランダに洗濯機置場あり、全体の面積が1より5m2ほど大きい。鉄骨造2F。 2の方に傾いてはいるのですが、ベランダに洗濯機置場があるのが気になり・・・。広さに余裕はあるので、できれば室内におきたいのですが、調べてみてもいまいちわかりません。 方法があれば詳しく教えてください。

  • 室内洗濯機置場はうるさい?

    今の部屋ではベランダに洗濯機を置くので、住人は勝手気ままな時間帯で洗濯をしています。 引っ越し候補の部屋のひとつには室内洗濯機置場があります。洗濯機を動かすと、やっぱり自室内はうるさいのでしょうか? また、隣の部屋で動いているのも聞こえるのでしょうか? 候補先は鉄筋コンクリート造です。

  • 洗濯機でのドライ洗濯と手洗いのコツ

    日常のお洗濯の事で最近困っているので、お詳しい方是非アドバイスをお願い致します! 今までの洗濯機のドライコースで大切な衣服、長く着たい衣服を洗っていたのですが、洗濯機を買い換えたとたんにドライコースでも縮んだり、新しい物も小さい毛玉ができるようになってしまいました。痛みも早く、数回で着れなくなってしまったものもあります。 ドライ用の洗剤も数種試しましたがうまくいかず、お洋服がいっきに減ってしまいました。 洋服が大好きなので、面倒ですが手洗いの方がいいのかな?と思っています。(毎日のものなので、クリーニングは金銭的に無理です)洗濯にお詳しいかた、同じ経験をされた方、手洗いや洗濯機のドライコースのコツなどありましたら、何でもかまいませんので教えていただきたく思っています。よろしくお願いします。

  • 洗濯機に液体洗剤投入口がない場合の予約について

    洗濯機に液体洗剤投入口がない場合の予約について 洗濯を液体洗剤を使ってタイマー予約でしたいのですが、 我が家の洗濯機の洗剤入れは粉末洗剤専用です。 洗濯機は東芝製で、2年前に購入の新生活パックのものです。 液体洗剤を入れると、すぐに投入口から流れ落ちるため、 直接洗濯物に液がかかってしまい、衣服への影響が気になります。 最近の洗濯機には液体洗剤投入口があるようですが、 専用の投入口がない洗濯機をお使いの方、 何か工夫されている点がありましたら教えてください。 便利なグッズなどもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 室内洗濯機置き場(ただしベランダ以外)って項目がほしいよね

    室内洗濯機置き場(ただしベランダ以外)って項目がほしいよね 物件を検索したとき、 「室内洗濯機置き場有り」 って書いてあっても、よく見たら ベランダだったり。 それって外じゃん。 そういう物件を見ても時間のムダだから 検索条件ではずせるといいんだけど。

  • 洗濯の洗剤

    1人もんです・・・。 洗濯の洗剤は、もう今は液体なのでしょうか。 粉はたしかに、洗った後も残ったりしますが・・・ 全自動の洗濯機で、ごく普通の服や下着です。 液体がいいのか、粉なのかどちらでしょうか。 よろしくお願いします。