• 締切済み

地上波テレビ、電話、パソコンの接続

地上波テレビ、電話、パソコンをJCOMで接続しています。住所は小田急沿線の新百合ヶ丘です。今は一ヶ月、約15000円です。アナログの時はアンテナでのテレビの写りが悪くて15年くらい前有線のJCOM(当時は小田急ケーブル)に入りました。今は地デジ対策で色々な会社からのPRがあります。もっと節約できる方法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  毎月15000円は高いですね。  NTTの光回線を引き、プロバイダーも光対応の会社にして、テレビも光回線で見られるところにしてみたらいかがでしょうか。勿論光回線で電話も可能です。  多分毎月半額位にはなると思います。  NTT光回線+プロバイダー 毎月6500円前後  光テレビ 毎月2625~3675円 NTT光回線 http://flets.com/next/fm/isp_set01.html 光テレビ http://www.hikaritv.net/services/plans.html

haruharukoikoi
質問者

お礼

ありがとうございます。教えていただいた通り調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上デジタルチューナーについて

    はじめまして。 現在、地デジ内臓テレビを1台所有していますが・・・ 実は母屋(庭にプレハブを建て娘の勉強部屋にしてます)にアナログテレビがあり 屋上からアンテナを取り、写りが悪く室内アンテナ(結構古いやつ)で視聴してきたのですが 地デジ化に伴い視聴できなくなり、今に至っています。 そこで今度母屋のアナログテレビに地上デジタルチューナー(BS・CS内臓)を購入しようと 思います。(NHKの受信料ははらっています) 質問なのですが・・・ ○現在のアナログテレビで室内アンテナを使用して地上デジタルチューナーを付けた場合  視聴は可能でしょうか?  主婦でそういう知識がないものですからよろしくお願いします。

  • 地上波 電波障害???

    一階の2台のテレビは地上波、二階は1台アナログを見ています。 以前一階の地上波の映りが悪く(それも一ヶ月に5日間だけとか)、電気屋さんに見てもらい屋根の上のアンテナから直接線を引っ張ってきて、ブースターに就けてもらう工事をしました。それが今年5月のことです。 そしてまた8月28日から今日まで一日中を通して全チャンネル映らない場合もあれば、数分だけ‘受信できません‘テレビ画面に出ることもあります。ずっと映りが悪いわけではないので、アンテナのせいだとは 思えません。雨曇りの日が映りが悪いと言うのではなく、晴れている日も、悪いときはまったく映らないときがあります。 もともと映りがいい地域ではないようなのですが、 天気関係なく、日によって映ったり映らなかったりしてるので 光テレビに入ろうか迷っています。 2011年になればアナログは終了して、地上波だけになるので、 今より映りはよくなるんでしょうか?

  • テレビの写りが悪い

    AQUOS液晶テレビを購入したのですが、テレビの映りが良くありません。モザイクのように画面がなってしまうのです。 今まで使っていたテレビはちゃんと映っていたのに何故なんでしょうか?アナログも地デジも両方とも映りが良くありません。 アンテナをUアンテナにしたのにもかかわらずです。 このような場合はどうしたら良いのでしょうか? 大きなアンテナに切り替えたら確実に映るんでしょうか・・・? 電気屋に一度相談したら「アンテナを変えたら良くなるかも・・・」と微妙な返答で、それでお金を取られるのも嫌で・・・。 確実に映りが良くなる方法等ありましたらご回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • テレビ壁アンテナ接続端子

    フィーダー用テレビの壁アンテナ接続端子(上がUHF、下がVHF)VHFは地デジ、アナログ共に綺麗に映るのですが、UHFが受信強度が弱く綺麗に映りません。 アナログは映るけどかなり映りが悪いです、地デジはまったく映りません。 接続端子ユニットを変えてみたりたり、アンテナ線をチェックしてみましたが映りが良くなりません。 アンテナは共同アンテナで、前はUHF、VHF共に綺麗に映っていたのですが、ある日いきなりUHFの受信強度が悪くなりました。 何故UHFの映りが悪くなったのかわかりません。原因がわかる方ご回答お願いいたします。 あと一つの接続端子にフィーダー線を2つ(テレビ2台分)付けるのって故障の原因になったりするのでしょうか?

  • 地上アナログと地デジの切り替え?

    結構前に地デジ対応のブラウン管テレビを買ったのですが、現在はまだ地上波はアナログ放送を見ています。親が言うには買う時に電気屋さんは地デジに切り替えられるみたいなことを言っていたみたいなのです。しかし、後を見ても地上波とBSのアンテナ口しか見当たらず、アナログ用、デジタル用に分かれてないみたいです。テレビの説明書を見ても地デジへの切り替えみたいな項目はありませんし。テレビの設定で地デジに切り替えるなんてテレビあるのでしょうか?私のテレビはアンテナ口がデジタルとアナログに分かれていたので、デジタルの方にアンテナコードを指してデジタル放送を見ています。他のテレビもそういうものだと思っていたので不思議でした。私のテレビはデジタルの方にしか指してないのでアナログが見れないのですが、もしアナログを見るとしたら、分配器で分配してデジタル、アナログ両方に指せばいいのでしょうか?

  • 地上デジタルと千葉テレビ

     僕の家は、千葉県の鎌ヶ谷市にあります。現在家にはVHF/UHFいずれのアンテナもあり、受信できています。ところが、UHFの千葉テレビのみが映りが悪いです。  それと現在は、地上アナログのみなのでいずれ地上デジタルを見たいと思っています。ところが2台あるテレビのうち、片方は地上デジタルチューナー搭載、片方は非搭載です。  地上デジタル放送はUHF波に乗ってくるというので、どうすれば観られるでしょうか?また、デジタルが観られる状態にして、2つの相対するテレビが同時に観られますでしょうか?

  • 地上デジタルが始まり、ケーブルテレビをどうするか迷っています

    現在ケーブルテレビの「アナログコース」に加入してTVを見ています。 加入前のアナログ放送の受信状態が非常に悪かったからです。 民放(地上アナログ、BSデジタル)+CS数チャンネル(スペースシャワーやAXNなど)が視聴可能です。 ケーブルテレビを地上デジタルが映る「デジタルコース」に切り替えるには、STBというものが必要なようです。 これって、ビデオデッキのように接続して、いわゆる「ビデオ1」や「入力1」の状態でテレビを見るということですよね? これってすごくめんどくさいですよね? そして、最近地デジの放送が始まり、アナログの時とは違って、 地デジも私の家でもうまく受信できるようです。 現在BS・CS放送を受信するアンテナは取り付けてありますので (CATVのチャンネルのBSとは別にBSを直接受信できています。) あとは地デジのアンテナを取り付けると、地上+BSの民放はほぼ見ることができます。 スペースシャワーやAXNなどもスカパーで個別で契約すれば見ることができ、 私の家の場合はケーブルテレビに加入しているメリットがほぼなくなってしまうと思うのですがどうでしょうか? なにか間違ってる点があればご指摘ください。

  • 地上デジタルテレビ

    私は今年町内の役員になりました。 私の住む家は新興住宅で周りを山に囲まれて良好な受信が見込まれないため約240戸全体で1つのアンテナ、共同アンテナを使用しています。 各家の屋根にはアンテナはありません。 ここで1つ大きな問題が発生しました。 皆さんご存知の「地上デジタルテレビ放送」が近々始まります。 現状の共同アンテナでは地デジは受信できないんです。 ここで3つの案が出ました。 1、現在当方住宅には使用されていないケーブルテレビを取り入れる。 2、各家庭でアンテナを立てる。 3、現在の共同アンテナをそのまま使用し地デジを受信できるように改造する。 です。 まず1の案のデメリットは240戸、全戸が加入しなければなりません。また1ヶ月の使用料が最低840円かかります。また現在の巨大なアンテナを撤去するのに1100万円ほどかかります。この莫大な費用は町内の積立金でまかなえます。 メリットは、今まで町内で管理していたアンテナを今後は管理しなくて済むこと。また、今でも時折受信状況が悪くなりがちですがケーブルテレビはその名のとおりケーブルの線で信号が送られてくるのでテレビの映りが格段に向上すること。 2の案は使わなくなった巨大なアンテナを取り外す費用プラス各家庭にアンテナを立てなくてはならない。映りも当然悪い。 3の案は初期費用は1,2に比べ安いが、この先どのぐらい受信状況が良くなるか分からないし、巨大アンテナの管理費も要る。 1の案で進めたいのですが町内の中には町内会費も払えない家庭もいる。ケーブルテレビは全戸加入が鉄則なので問題である。 これらについて詳しい方、何かよい解決策はありませんか? またすでにケーブルテレビを使われてる方、調子はいかがでしょう? 反対にケーブルテレビは断念しましたという町内会の方がみえましたら現状等教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 地上デジタルチューナ内臓テレビ設置方法

    地上デジタルチューナー内蔵のテレビは、 アナログテレビで使っているUHFアンテナ線つなぐだけで デジタル放送が見えるようになりますか。 何か特別な設定や工事とかアンテナ線の差込口が違うとかありますか。 (地デジ受信可能エリアです。) あと、チャンネルのBS○○とかの放送を見るには 地デジテレビの他にBSアンテナも必要でしょうか。

  • テレビ東京とテレビ朝日の映りが悪い

    11月位からテレビ東京とテレビ朝日の映りが悪くなり、ちょうど良い機会だと思い地デジのアンテナとアナログのアンテナも新しく設置してもらいました。(4台あるテレビを一度に買い替えられないので)しかし以前よりも映りが悪く、さらに2台あるHDDレコーダーのADAMS(テレ朝が発信している番組データ)が受信できなくなり困っています。業者が言うには、地デジのアンテナを優先してその下50センチにアナログのアンテナを取り付けたとのことでした。再度来て調整してもらいましたが、これ以上無理と言う事です。何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 北米からの輸入コンテナが東京港に到着するまでに、予定より2カ月も遅れることが頻発しています。
  • 海上コンテナの遅延が起こる理由は何なのでしょうか?陸運ではこのようなことはあり得ないと思います。
  • 海上コンテナの遅延により、日本の大手食品メーカーが食品原料の農産物の供給に支障をきたしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう