HDDケースraidの安定性について

このQ&Aのポイント
  • HDDケースraidの安定性について知りたい。CG-HDC4EUS35-Wというハードディスクケースを購入しRAID5を組みたいが、eSATA、usb3、ケースの安定性が心配。
  • NEC勤務の知人から、usb3の安定性が悪いと聞いたことがあり、不安。以前はhighpointのrocket raid 23xxを使用し、PCIに接続していた。やはりPCI接続が安定するのか疑問。
  • winとmacでusb端子を付け替えて音楽を聴くことは可能か。自宅用に使用したい。マシンのスペックは詳しくわからないが、win7で自作、gigabyteのマザーボードを使用している。eSATAの調べ方がわからず困っている。白のmacbookではusb2とfirewire400まで使用可能。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDDケースraidの安定性はどうでしょうか?

CG-HDC4EUS35-Wのような ハードディスクケースを購入しRAID5を組みたいと思っているのですが eSATA,usb3とケース自体の安定性 が気になったのですが、どうでしょうか? raid自体の安定性とかではなくて、PCとケースが不安です。 以前NECに勤めていた知人が、一年前ですが "usb3は安定性がわるくてまだ使えない" って事を聞いたので不安です。 以前はhighpointのrocket raid 23xx使ってました。 (説明書も英語の表記でいざという時不安です・・・) やはりPCIに繋ぐ方が良いのでしょうか? それと winとmacでusb端子を付け替えて両方で音楽を聴くことはできますか? 自宅用に使おうと思ってます。 マシンのスペックは、余り詳しく知らないのですが win7 自作 一年前のgigabyteのマザー usb3はNECのドライバを使ってるみたいです。 eSATAは調べ方がわかりません。 それと4年前の白のmacbook os 10.6です。usb2とfirewire400までです。 賢人の先輩方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.4

専用ソフトというのは、IPを振り分ける前に本体を認識させるためのソフトではないですか? そんな事をしなくてもIPを設定していれば、 「¥¥192.168.001.001」 みたいな感じでエクスプローラーでアドレス欄に入力すれば直接アクセスできませんかね? 設定してなかったらわかりませんが... そのあたりはIO-DATAの場合だとマニュアルに載っていました。 また、エクスプローラーの「ツール」=>「ネットワークドライブの割り当て」でドライブ を割り当てれば、立ち上げと同時にアクセス可能な状態になります。 ※ネットワークドライブの割り当ての場合、IPアドレスの先のフォルダ名まで入れないと  割り当てられないかもしれません。 ただ、OSの種類によってはパスワードだけは入力が必要かもしれませんが。 あと、RAIDケースが安定していない、カードが安定している、という訳ではありません。 不安定なPCにカードを挿してRAID組むなら、RAID_BOXの方がいいです。 逆に安定しているRAID_PCを作ってあるなら、無理してRAID_BOXを買う必要性は薄い、 というだけです。

その他の回答 (3)

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.3

補足です。 winとmacでDATAを共有したいなら、NASでもいいのでは?もしくは、ネットワーク共有。 USBやesataは所詮PC単体への接続になります。それなら最初からNASの方が便利ですよ? highpointのrocket raid 23xxを使用しているのに、自分のマシンのスペックを知らない と言うのは、まだ知識のバランスが悪いように感じます。 RAIDはいつでもできるので、RAIDのメリットデメリット、構築する必要があるのかどうか 考えてからでもいいと思いますよ。 映像録画・保存などでもないと、意外と個人ではそれほど必要性がない事が多いので。

mimake21
質問者

補足

詳細を書かなくてすみません。 拙い趣味なのですが、15年コツコツ貯めてきた 音楽のデータがあるので、一番失いたくないものなんです。 だからraidアレイをさらにバックアップする予定でした。 NASについて一つだけ質問させていただきたいのですが、 起動のたびに毎回、専用ソフトを立ち上げて 認証しなければならず、その認証にも時間がかかる、 ソフトがモタモタしていて一つの設定をするのにも時間がかかる という認識があるのですが、間違っているでしょうか? 高級機では、そんな事ないのでしょうか?

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.2

PCの技術に関して1年前と言えばすでに大昔です。1年も前の話ならば、すでに状況は大きく 動いている事が多いので、もう一度情報を調べ直しましょう。 RAIDは、HDDが故障しても仕事を続けられる、冗長性を得るためのモノであって、DATAの 保護が目的ではありません。結果として、DATAを失いにくくなる、というだけです。 RAIDケースの信頼性なんて、RAIDケースだけで信頼性を得る事自体が間違いの元で、ちゃんと Backupを行いましょう。RAIDはBackupと組み合わせてこそ強力なデバイスになります。 さて、RAID_BOXに関してですが、単純に壊れやすいか、とかそういう意味ですと、保守延長が 行えるタイプの方が安心です。BuffaloやIO-DATAでは、法人向けRAID_BOX(NASですが)は 最大5年間の保守延長が可能になります。ウチの会社でも利用しています。 保守を行わないならば、PCと耐久度は変わりません。中身はPCと似たようなモノなので。 通常は搭載しているHDDの方が先に寿命が来ます(3~5年)。 カードタイプとどっちがいいかというのは環境によるのでどちらもメリット・デメリットがあり、 余裕があるならわざわざ買い直す事もないのではないかと思います。

mimake21
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどです。 コレガやセンチュリーの安い外付けraid boxで安定性を求めるのは 無理だとわかりました。 バッファローのnasですが、ビックカメラで見たことが、あるのですが 10万越えてたので家で使うには、ちょっと・・・ それと、link stationを持っているのですが、 NASにアクセスするために、専用のソフトを毎回立ち上げて クリックしてドライブを認証しなければならず、サクサク動かないので お蔵入りになってます。 やはりhigh point、LSI等の歴史あるraidカードで構築した方が 良いと解釈しました。

noname#142908
noname#142908
回答No.1

素人が手を出さない方が良いと思いますけど 外付けでRAID組む場合そこに全部データを入れるんでしょ? もしトラブったらどうするのさ RAID組んだからバックアップ入らないなんて考えているなら大間違い RAIDのトラブルは目も当てられないです 以上の事をふまえて購入するもの考えてください

関連するQ&A

  • どこのRAIDカードのメーカーが安定してますか?

    自宅でHDD4台位つないでRAID5で組もうと思ってます。 安全性第一で組みたいです。個人で楽しむために動画とか音楽を入れようと思ってます。 サーバには使いません。 osはwindows 7 32bitです。 5年程前から、highpoint のrocket raidというカードを使ってますが 容量がいっぱいになってしまいました。 もしよろしければ、安定性の良いHDDのメーカーも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けraidケースを何度も壊れます

      3ヶ月くらいまえにロジテックの6台HDDが入るRAIDケースを購入し 3Tx4台 RAID5 macとの互換性も考えてexFATで組みました。 えーと、osはwindows 7 32bit です。マザーはギガバイト,P55A-UD3R,core i5 750 ロジテックのLHR-4Bというケースです RAIDケースに使ったHDDは最近のバルク品で、TOSHIBA DT01ACA300x4台です。 接続はマザーの背面からeSATAです。ケーブルは安っぽくてすぐに外れます。 ほかにはPCIexpressx1にhighpointのraidカードをRAID5で5年程前からして使ってます。 そちらは全く問題ないです。HDDが一度壊れた時も無事にアラートしてくれました。 ロジテックのケース、動画や音楽ファイル、ドキュメントファイルなど3Tくらい入れたりしてるんですけれどもRAIDアレイすべてのファイルがが1ヶ月に一度くらいの頻度で読込可、でも書込完全不可の状態になります。 エクスプローラーツールバーの"新しいフォルダー"がなくなります。 プロパティを開くとサイズとディスク上のサイズが大幅にズレて後者が2倍くらい大きくなってしまいます。しばらくするとosが認識すらしなくなりました。 前回、前前回、故障したときは、windowsのディスクエラーの修復ができず、mac10.6.8にFirefireで繋げてから、付属のディスクユーティリティーを使用して修復したら、復活しました。 でも、最近気がついたのですが、動画のファイルとか色々なファイルが0kbになってて ファイル名は表示されているものの実体が消去されていました。 5分の1位の量でしょうか・・・ 当方、不安症なので、raidに加えてbackupも取ってたので何とか助かりました。 esata接続にせずusb3.0で接続すればよかったのでしょうか? パーティションをNTFSにすればよかったのでしょうか? ケーブルが安っぽいのが原因なのでしょうか?はたまた一つのPCでRAIDを2台 組んで使ってるのがいけないのでしょうか? これからこのレイドケースはどうすればいいのでしょうか、 また昔みたいにhighpointとかのちゃんとしたレイドカードで組むべきでしょうか? お金を節約して貯めて7万円強、使用して、せっかく安定性を求めてレイドを組んだのにひどいです。 当方、相当に煩悶してます。かなり落ち込んでます。 どなたか助けて下さい!!!。お願いいたします。 (T_T)

  • RAIDカードについて

    今HIGHPOINTのRocket 640LとRocketRAID 640Lの2つで悩んでいます。 RAID1を組みたいのでRocket 640Lでも問題ないのですが、RAIDカード・HDDが故障しても警告が出ないらしく、HDDが1台故障していることに気がつかずもう一台が故障するなんて最悪なケースを想像してしまいます。 RocketRAID 640Lの方はRAIDカード・HDDが故障した場合、警告が出るようですが値段がRocket 640Lの2倍くらいします。 みなさんだったらどちらを購入しますか? できれば理由も教えてくださると助かります。

  • HDDケース ドスパラセレクトDP-9153

    HDDケース ドスパラセレクトDP-9153の購入を検討中です。 現在「裸族のインテリジェントビルUSB3.0 eSATAコンボ (CRIB35EU3) 」を使っていますが、短時間でスリープに入るので困っています。 RAID10&eSATAで写真加工やビデオ編集を直接ケース内で行なっています。 バックアップ用ではなく、内蔵HDDと同じ扱いで使いたいのですが、「DP-9153」のスリープ設定はどうなっていますか?

  • RAIDカードの良し悪しや、RAID 5の故障時について

    もうそろそろパソコンでもデジタル放送がフルセグで録画するための ボードが発売されますが それにあわせてHDDを増設しようと考えています。 そこで500GBのHDD4台をRAID 5にしての使用を考えています。 ケース内にHDDを収めることができないので eSATA対応のカードを使おうとおもいます。 ちなみに候補のカードは HighPoint RocketRAID 2314で HDDはHGSTの500GBです。 このRAIDカードについて検索してもなかなか評価らしきものが見つからないのです。このカードでいいのか不安です。 なにか知っていらっしゃる方が居られましたら、助言お願いします。 またRAID5のHDD故障したときの復旧についてですが やはり同メーカー、同型番、同ロットじゃないといけないのでしょうか? そうなると、組むときにすでに予備のHDDを2台ぐらい持っておかないと いけないのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、自分で調べてみた結果 得るものがありませんでしたので、皆様のお力を 頂戴できればと思います。

  • HDDケースの悩み

    FMV-Biblo MG55R HOME SP2です。 二年前に購入したバッファローHD-HC250U2が逝ったらしいので、これを機にHDDとケースを購入しようと考えています。 予算の都合上HDDは250GのRAID1と160Gの作業用で、計3台にしようと思います。これで約16,000。 で、ケースなのですがRAID対応3台収納可能となると厳しく、ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEは残念ながらeSATAです。 裸族の二世帯住宅とお立ち台のコンボも考えましたが、静電気が怖いです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • HDDが認識されない、RocketRAIDに詳しい方、教えて下さい

    先ず、環境の説明からVAIOのVGC-RA73にHighPointのRocketRAID 3204 eSATAカードで玄人志向のGW3.5X4-S2 eSATA接続の4台外付けケースを使っています。4台それぞれ別々に(RAID無し)認識されて使っていましたが、間違えて一台を"initialize"してしまいました。以降、個別認識しなくなりました。個別認識の時は"LEGACY"と表示されるのですが、"initialize"後は"Normal"として認識されています。外付けケースから外して他のパソコンに繋ぎ、"Legacy"に戻したいのですが、認識されません。BIOSでもダメです。SATA-USBで繋ぐとUSBデバイスとしては認識されますが、全くアクセス出来ません(アイコンも出ませんし、ディスク管理画面で再検索しても出てきません)。長くなりましたがどうすればこのHDD(WD10EACS)を認識、そして通常のHDD(LEGACY)として使えるようになるのでしょうか?お知恵を授けて下さい、よろしくお願い致します。

  • Logitec 4BAY RAIDケースはどう?

    外付けRAIDケースの4BAYタイプのLogitec LHR-4BRHEU3について興味を持っています。SATA3対応となっていますが、AMAZOZNレビューによるとSATA3製品は取り付け可能だが、Serial ATA2までのチップしか搭載していないようだとのことですが、SATA2の最大転送速度が300MB/sあることから内蔵させるストレージがSSDでなくHDDであるならば、RAID5や10を組んだとしても別にSATA3でなく、SATA2でも問題ありませんよね?またこの安価な4BAY RAIDケースはどうでしょうか?アドバイス下さい。Win10PCとはUSB3.0接続です。中身のHDDはWD RED3TB×4台ですでに所持しています。

  • 2台のパソコンから、1台のハードディスクケースへ

    私は、パソコン初心者です。 ちょっと、ややこしい質問なんですが、 よろしく、お願いします。 OSは、Windows 7 64bitです。 COREGAのハードディスクケース、 「CG-HDC4EUS35-W・・・HDD4台収納・USB3.0・RAID機能」か、 「CG-HDC2EUS31-W・・・HDD2台収納・USB3.0・RAID機能」に、 2台のパソコンを、USB3.0ケーブルでつないで使いたいのですが・・・ このような事はできますか? 自分用のパソコンからも使いたいし、 (別にある、)家族用のパソコンからも好きなときに使いたいのですが・・・ もちろん、ハードディスクケースのデータは、 どちらのパソコンからも共用して使いたいのですが・・・ >http://corega.jp/prod/hdc2eus31-w/ >http://corega.jp/prod/hdc4eus35-w/ つないでいく順番は、以下の通りになります。 それぞれ2台のパソコン本体の、USB3.0差し込み口から、 ↓ ↓ USB3.0ケーブル(両端Aコネクタのケーブル)で、 ↓ ↓ 2口以上の、USB3.0対応ハブにつなぐ (バッファロー・BSH4U09U3) >http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh4u09u3/index.html ↓ ↓ ・・・このハブからパソコンにつなぐケーブルは、 (ハブ側)BコネクターーーAコネクタ(ハードディスクケース側) なので、Aコネクタ側に、「USB3.0 変換 アダプタ 【A-B】 」をかぶせて、 ハードディスクケースにつなぐ。 >http://item.rakuten.co.jp/nana5981/usb30_adt_ab/ よろしく、お願いします。

  • eSATA接続の外付けHDDのRAID1は可能か?

    GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3というマザーを搭載した自作PCを利用しています。 構成は最後に記載しています。 このマザーにはマーベルのチップを搭載したeSATA端子が2個あるのですが、それぞれに 1台づつのeSATA接続の外付けHDDケースをeSATAケーブルで接続して(ケースは2個ともロジテックですが型番は違う)中のSATA3 内蔵HDDの1個はWD RED 2TB 5400rpm可変速、もう一つは SATA3 内蔵HDD Seagate Baraccuda 2TB 7200rpm です。 一般はRAID用のケース(複数台の内蔵HDDが搭載できる)を購入するんでしょうが、ケースが高く 、結局、1台しかHDDを搭載できないeSATA & USB3.0接続外付けHDDのロジテックの型番違い ということになりました。その中にメーカーも回転数も違うSATA3 内蔵HDDを搭載して、しかし 容量は2TBと同じですが、そういった形で、BIOS上からeSATAを有効にし、BIOSでRAID1を構成 できるのでしょうか?代理店はeSATAでもRAID1は可能だが、メーカーや型番が違う場合には 動作保障外だといいます。(当然ですが) ちなみにマザーの説明書にはeSATA接続でもマーベルのチップを利用してRAIDを構成できると 記載されていましたがそれだけの説明です。 実際には容量さえ同じHDDであれば、外付けケースの型式が違ったり、2個あるeSATA端子の別々に外付けHDDケースを接続したり、メーカーや型式や回転数が違うHDDでも、RAID1を組めるのでしょうか?そういったことを行った人いますか?実際に不具合はありませんでしたか? またRAID1はミラーリングといわれているものですが、BIOS上でeSATAを無効にしたり、eSATAケーブルを抜いたりしたら、RAID1の設定は無効になるのでしょうか? 常にeSATAをBIOS上で有効にして、eSATA接続の外付けHDDの電源を入れて、eSATAケーブルで接続しておくのがふつうですが、RAID1を組めたとして、外付けHDDも常時接続しておくと、PCの起動時に外付けHDDのデータもロードされるので、CPUに負荷がかかったり、起動時間が遅くなるのが嫌なのです。Core i5 2500Kといえども、ちょっとの負荷も嫌なので、プリンタのケーブルも使わないときは 抜いておいたり、USBメモリも使わない時は抜いておく。外付けHDDのケーブルも使わない時は抜いておく。もしくはBIOS上でeSATAを無効にしたり、USB3.0を無効にしたりして、ケーブルは繋いでおいても実際には動作しないようにしておくほど、神経質なのです。 普段は外付けeSATA接続のHDDのケーブルを抜いておいたり、電源をOFFにしておいて、 外付けeSATA接続のHDDにデータをミラーリングで保存したい時だけ、ケーブルを接続して、 RAID1でデータを保存するなんていうことできますか? 普通は、1つのeSATA端子にRAID用のeSATA接続の複数台内蔵hDDが組み込めるケースを 使うのでしょうが。もし仮に上記のような変な使い方でも可能なのであればうれしいなと思います。 無理なら、外付けHDDに1台1台データをいちいちコピーするしかありませんね。 もしくはロジテックのHDDを買うと、HP上からミラーリングソフトがダウンロードできるので、 PC本体の指定元のフォルダと、外付けのHDDの指定先のフォルダを常に監視していて、 変更があると、変更されたファイルやフォルダだけを外付けにコピーするというソフトもあるの ですが。それでも複数のPC本体のフォルダを指定してやって、外付けの複数のHDDにある 複数のフォルダとのデータ変更を検知して、それぞれに変更されたファイルだけをコピー できるような優れたソフトではなく、恐らく1つのフォルダと外付けのHDDの1つのフォルダの変更 のみのアプリケーションではないかと思います。 このような変な使い方ですが、参考になるご意見をおきかせください。なお質問に回答が不可能な 場合は、回答は必要ないです。実際にこういったことを実現した方や、専門的な知識をお持ちで、 恐らくできるであろうとか、できないと言える方の回答をお待ちしています。 質問の回答以外の文章の内容の場合、OKWAVEに違反方向をさせていただきます。 自作デスクトップPC Intel Core i5 2500K Windows7 64bit Pro Sp1 GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3 CPUクーラー サイズ カブト ケース クーラーマスター Silencio550(フロント静音ファン×2 リア静音ファン×1) CFD エリクセラーメモリ 16GB W3U1333Q-4G×2組 DDR3-1333(PC3-10600) PowerColor Go Green PowerColor Go! Green HD6750 1GB GDDR5 (Dirt3 Edition) AX6750 1GBD5-NS3DHG グラボ 1GBメモリ PCI Express2.1規格 DirextX11対応 Pioneer BDR-S07J-BK光学ドライブ C: PLEXTOR 512G SSD M5Pro (最新ファーム1.02) D: Seagate Baraccuda 2TB SATA3 7200rpm 64MBキャッシュ 内蔵HDD(FW CC4H) Owlteck Xseries Seasonic SS-760KM 760W電源 80PLUS GOLD IO DATAチューナーカード GV-MVP/XS2W IO DATA LCD-MF274XVBR VAパネル採用 超解像技術搭載 27型ワイド液晶ディスプレイ YahooBB光シティ 100Mbps理論値の光回線。実際はその半分から7割くらいの実測。 Microsofut Wireless Desktop 3000 v2ワイアレスキーボードとマウスのセット

専門家に質問してみよう