• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内定連絡メールに記載の条件)

内定連絡メールの条件について

noname#164823の回答

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.2

かなり問題ありの事務員ですね。これがネックですね。 この人の臍を曲げたらまずいです。 「通常、お持ちいただくものでして、メールに記載なかったとしても、 いつもはご質問をしていただいているのですが。すぐに送って頂けますか(強い口調で)?」 を読みましたが「いつもはご質問をいただいているのですが」が意味不明です。 能力に欠けている事務員のようですね。尚更、この人を通してはまずいです。 メールには「引用を入れ、お伺いたい点がございます。後ほどお電話をさせて 頂きます。」とだけ書き、このメールを印刷しておいて下さい。 その後、電話をかけ「先程メールを送りましたが、2次面接の際(いなければ 1次面接の方)のご担当者とお話をしたいので、お取次をお願いします。」と おっしゃって下さい。 不在なら、時間の約束をして再度かけて下さい。 この事務員に内容の詳細を話す必要はありません。もし聞かれたら 今後の事について伺いたい、とだけおっしゃって下さい。 あとは直接担当の方とお話し下さい。 大きい会社ですね。上手くいくといいですね。 くれぐれも言葉に気をつけてお話し下さい。メモを書いておくと 緊張しても話せますよ。 頑張って下さい。

iphone1207
質問者

お礼

条件面を明白にした状態で内定受諾をすることができました。 事務員の対応は電話でも相変わらずでしたが.... この度は、大変お世話になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 内定通知に雇用条件の記載がありません。

    内定通知と、詳しい雇用条件について 私は現在、就職活動中の大学4年生です。 私はある企業から内定通知を頂いたのですが、雇用条件など、就職する上で必要な情報の記載がありませんでした。 親戚や大学教授にその企業の情報は既に聞いており、中堅ながらとても優良な企業であると言われており、自分もそう思っております。 ・内定通知書に雇用条件等を記載しないというのは普通なのでしょうか? ・また、内定が通知されている状態で、人事の方に雇用条件を問い合わせても良いと思われますか? ご教授願います。

  • 内定の連絡後のお礼状

    先日、メールにて最終選考の合格通知をいただきました。(後日通知書を郵送するとの記載) 私として志望度も高く、その企業に決めようと考えています。 そこで、質問なのですが (1)「最終面接の合格」と伝えられ、「内定」という言葉をいただいていないが、 「合格」を「内定」ととらえていいのか。 (2)お礼状を出したいと考えています。今すぐ「合格通知ありがとうございました。」のような文面で出すか、通知書を受け取ってから「内定通知ありがとうございました。」のような文面で出すかです。 知識不足で恐縮ですが、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 転職時の内定通知で事前の雇用条件が変わったら

    現在、転職活動をしています。 先日、ある企業より内定をいただきました。 条件面談にて内定通知を確認したところ、雇用条件が期限ありの契約社員となっていました。 事前の求人票には期限なしの正社員としか記載がなく、数度の面接の際にも、契約社員としてオファーする可能性を示されることはありませんでした。 企業側に契約社員から正社員へと切り替わる要件などを伺いましたが、明確な回答はありませんでした。 内定を受諾すべきか否か迷っています。 皆さんはこのような場合、どのような判断をされますか。

  • 内定後の質問について

    自信がないのでアドバイスをお願い致します。 転職活動をしていて、昨日、内定の連絡を頂きました。 希望していた業界です。田舎なので求人がなかなか出ない職種だったのですが、3年かけて念願叶いました。 すごく嬉しいです。 パートでの求人採用で、半年後に正社員登用の可能性があります。 面接時に正社員になるつもりで応募したことを伝えました。 会社側も正社員を見据えての募集とのことです。 正社員登用後の労働条件について、聞くのを忘れてしまいました。 求人票にはパートの内容だけでわかりません。 旦那にも、聞けるのは今しかないんだから聞くべきだと言われ、やっぱりしっかり納得して働きたいので電話してみようと思っています。 「面接時にお聞きすればよかったのですが、申し訳ありません。 正社員登用後の労働条件についてお聞きしておきたいのですが、よろしいでしょうか?」 こんな感じで電話しようと思っています。 電話で大丈夫なのでしょうか。直接伺ったほうが良いでしょうか。。。 ただ、質問の仕方に悩んでいます。 むかし、内定後に、休日や残業のことをストレートに聞いてしまい、経営者を怒らせてしまったことがありました。 入社後に大変な目に遭い、1ヶ月もしないで退職してしまいました。(辞めて正解の職場だったのですが。。) 友人が、「内定決まってから労働条件や給与面をしつこく聞いたよ、納得して働きたいって思ったから」って言ってくれたのもあって聞いたのですが、失敗でした。 私も言い方がまずかったと反省し、今回は失敗したくありません。 それと、面接時入社日は3月あたりを考えていますと言ってしまいました。 実際、あと1ヶ月で辞められるかわからないのに、勝手なことを言ってしまったと後悔しました。 内定の連絡を受け、「入社日は3月からでよろしいですか?」と聞かれたのですが、これから退職の旨を伝えること、なので確定できない、すみませんと伝えると、では決まったら連絡してくださいと言って下さいました。 まずかったかなぁと不安になっています。 今回は本当にやりたい仕事なだけに、マイナスな印象を持たせないようにしたいです。 転職先に確認したいことは、 正社員登用後の労働条件(給与・労働時間)です。 よろしくお願いします。

  • 内定後の年収について

    お世話になります。 転職活動を行っている者ですが先日、ある企業から内定を頂きました。 しかし、雇用条件が不明のため、内定承諾書の返送ができない状態でおります。 1次面接時で確認した際、「私は総務ではないので答えかねますが、最初は希望額より下になると思います。」という表現でした。 2次面接時でも家族もいるため、年収を内定通知のタイミングで知りたいという主張も 行いましたが、具体的な話にはなりませんでした。 内定通知後、内定通知書には問い合わせ先として「総務課○○まで」と記載があったため、 そちらへ連絡してみましたが、最終的に出てきたのは1次面接を担当していた 部長の方でした。 内定承諾の前に年収や月収を知りたいという旨を伝えましたが、 「総務ではないから入社するまでわからないけど、できる限り希望に近づけるよう頑張ります」、という言葉しか出てこない状態です。 雇用条件書も会社として無いと聞いております。 資本金2億、社員数400人ぐらいの規模の会社です。 家族もいるため、下手に承諾できず困っています。 雇用条件が入社するまでわからない、ということはよくあることなのでしょうか? 転職が初めてのため、内定を辞退するか迷っています。 宜しくお願いいたします。

  • 内定承諾後に労働条件を質問したい

    転職活動中で先週希望していた企業からメールで内定を頂き、すぐに内定承諾の返信をしました。 ですが、面接を受ける前に2回面接があると聞いていたので、労働条件(残業、休暇、待遇、など)はその際には何も聞きませんでした。 次回は雇用契約書を交わすために、また来社してくださいとのメールが来ました。 何日付けで退職していつから働けるかのメールを今日してしまったのですが、その後から労働条件の質問をしても問題ないのでしょうか? また、その際にはどのように質問すればいいでしょうか?? よろしくお願い致します!

  • 内定承諾の連絡について

    明日、転職の2次面接なのですが、 2次面接は、条件の交渉のようで、内定はほぼ得られそうです。 2次面接終了後、その日のうちにメールで結果をいただけるようなのですが、 この場合、内定承諾とお礼をメールか手紙どちらでおくるのが適切でしょうか?? また、その文面で参考になるものがあれば、お教え頂けないでしょうか? 以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 内容は正社員なのに雇用形態がアルバイトなのは何故?

    正社員を目指し就職活動をしております。 ある企業の求人内容なのですが ●仕事内容(営業事務)、勤務時間、月給も正社員並み ●昇給有り・賞与有り・交通費全支給・社会保険完備・残業手当なども有り ●休日は土日祝・夏季、年末年始・有給有り・慶弔・特別休暇 ・・・と、雇用形態以外は正社員と変わりありません。「入社」とも書かれているし。(むしろそこらの正社員より待遇良いかも) なのにどうして「アルバイト」として募集しているのかとても疑問です。 応募したいのですが、どうしても「アルバイト」という立場が引っかかり悩んでおります。正社員登用制度は記載されておりませんし・・・ この疑問がわかる方、いらっしゃいますか? 将来デメリットなど、生じてきますか?宜しくお願いします。

  • 内定保留の連絡について

    就活中の大学4年生です。 先日、一社から内定通知書をいただきました。 内定承諾書を5月31日までに送るよう記載されていたのですが、まだ選考を続けたい会社があり迷っています。 その会社は最終面接をひかえており、5月中には最終結果がわかると思います。 この場合、内定をいただいている会社にはとりあえずお礼状を送り、 まだ選考中の会社があること、5月末までには必ず何らかの連絡をするということを述べたほうがいいのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 内定後連絡が来ない。。。

    先月、ハローワークの紹介で、ある社労士事務所の面接を受けました。 面接が終わるとすぐ内定を頂き「今の会社の退職日が決まったら連絡ください。」 と言われました。 翌日、退職交渉を行い、電話で退職日(12月15日)を伝えました。 そして、入社日が退職日の翌日に決定しました。 12月6日に電話をしてみましたが、「明日以降連絡します。」とのこと。 まだ来ません。。。 本当なら、最初に「内定通知書」を貰っておけば、言った言わないを防げるので良かったのですが。。。 社会保険労務士の先生なので、まさか取り消しなどしないだろう。 とは思っていますが、不安です。 もう少し待ってから電話をすべきでしょうか? それとも、ハローワークの紹介なので、ハローワークに問い合わせてみるべきしょうか?