• 締切済み

先日の記事で

病院の不正が載っていたのですがその内容を知り合いと話をしたときに気がついたのですが この内容だと人間ドック的なことでは?診療報酬を請求するのはおかしくないですか?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000021-kana-l14

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

・入院した記録がない ・カルテの記載がない などから、診療報酬算定要件を満たしていないのに請求したことが不正であって、 その検査等が患者の療養上最低限必要な事項であったかどうかは、医師の裁量の 範囲内にあると考えられます。 また、検査がドック的なことかどうかも、 ニュースの情報からは判断できませんし、患者、担当医と保険組合の問題です。 ここからは完全な憶測ですが、 人間ドック的な可能性が多分にあったということと、 内部告発的なことがあって、調査に入ったところ ニュースの流れとなったのではないでしょうか。 ま、憶測なんで外れている可能性も多分にあるとは思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.1

不正請求で摘発されたのではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日の記事で(2)

    不正を行った病院に対してお役所関係はいつごろ調査に入るのでしょうか? 調査に入るとしたらどこの機関? (知人情報だとまだ調査にきていないらしい・・・) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000021-kana-l14

  • 現実から逃避…昼夜逆転、ネット依存深刻化

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131013-00000021-kana-l14 どうすれば改善されると思いますか? ここにもひょっとしたら居るかもしれませんね(^^;

  • 横浜英和が青山学院の系属校に

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00086977-kana-l14 早ければ2016年春の実現を目指す、とのことですが今後もこういった動きは増えていくんでしょうか?

  • 市民団体メンバーらが海老名市を提訴

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00009939-kana-l14 公道をふさいで、一般の通行人の邪魔だから別のところでやってくださいと言われただけなのに、この人たちはなぜ「表現の自由の侵害だ」などと騒ぎ出すのでしょうか?

  • DQNのカス運転者には関わらないほうがいいのでは

    こういうDQNのカス運転者に関わるとろくなことがありません。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00021130-kana-l14 DQNのカス運転者には関わらないで無視してやり過ごしたほうが何かと無難で賢いのではないでしょうか。 相手が悪くても注意したところで怒らせてろくなことがないのでは。

  • 日本語の質問

    >かすむ横断歩道 県内9500カ所 死亡事故現場も 縦割りに対応苦慮 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160319-00008004-kana-l14 「かすむ横断歩道」はどういう意味ですか?

  • 病院の不正について

    昨年の1月に診療報酬の不正請求で新聞に掲載された病院があります。5月に立入りの調査が入りその他いろいろな不正も見つかりました。その後入院患者の家族や職員の一部が関東信越厚生局にいろいろな不正の内容も提出しています。厚生局のホームページには不正が発覚したら即、保険医等の取り消しをする内容が記載されているのですがペナルティーもなく普通に病院として営業をしています。病院に対しては処分はしないのでしょうか? また、厚生局・県以外に病院の不正を訴えるところはありますか?

  • 診療報酬:不正請求17億超か

    診療報酬:不正請求17億超か 保険医取り消し 廃院へ 毎日新聞 2013年10月09日 22時38分 一体どんな手口で、何故発覚しなかったのでしょうか。不正請求の総金額も聞いたことがないような額なんですけども。 不正請求額は厚生局が指摘した約4億8990万円も含め総額17億5000万円に上る見通しと明らかにした。 東海北陸厚生局が指摘した不正請求は診療報酬明細書が残っていた2011年2月~12年8月の額だが、自主調査の結果、明細書が残っていない08年2月~11年1月に約10億円、08年2月より前も約2億5000万円の不正請求があったとみられることを明らかにした。不正請求した診療報酬は返還するという。 医療法人理事長は10月9日、市内で記者会見し、「診療報酬の請求を担当していた当時の事務長が(看護要員の夜勤時間など)請求に必要な基準を十分認識しておらず、チェック体制も働いていなかった。意図的な不正ではない」と説明した。

  • 医療機関の利益

    医療機関の収入は、保険診療の場合、診療報酬がベースになっていると思いますが、診療報酬の中に利益はどれぐらいを見込んでいるのでしょうか。 基本的な考え方があればご教示ください。 また、健康診断や人間ドックなどの自由診療については、価格設定は自由だと思いますが、診療報酬をベースにした場合、かなりの儲けになるのでしょうか。 あるいは、診療報酬の積み上げの「何割減まで」利益が残ることになるのでしょうか。

  • 歯医者の歯科検診や歯石取りって保険の不正利用では?

    普通の病院の定期健診とか人間ドックとかは 保険がきかずかなり高いですよね。 なぜ歯医者だけは保険がきくの? 別の病名かいて保険の不正請求してるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 職場の後輩との関係が最近変化してきました。晩酌の席で何かがあったのですが、お互いに一歩踏み出せずに終わってしまいました。
  • 後輩は最近彼女と別れたばかりで、恋愛感情を抱いているとは思えない状況です。
  • 最近は話す機会はあるものの、以前よりも絡む回数が減っているような気がします。何か幻滅するようなことが起きたのでしょうか?
回答を見る