• 締切済み

「版下」は死語か?

アナログ時代は「版下」と言っていたのだが、デジタルへ移行してからは、印刷通販サイトによって、色々な言い方がある「完全データ」「入稿データ」「印刷データ」「完全版下データ」などなど・・・。 今の時代、どの言い方が適切なのだろうか。 印刷屋さんへお願いする場合はどれでも通用するのだろうが・・・気になっています。 皆様のお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

編集をやってますが、下版という言葉はまだ使っていますよ。 なので、下版する前、面付け前のデータは、版下でいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

デザイン会社や印刷会社の慣習でどう表現するかが変わってくるのでは? 今のところ正式な言い回しは無いと思いますのでどれでも通じるでしょう。 そもそも版下が絶滅したのですからデジタルデータ以外にそれを指すものがありませんから。 ただ「完全」が付くものと付かないものでは若干意味が違うはずです。 付かない場合は印刷会社で若干の修正程度なら対応してくれるとかあるでしょうし、ポンと渡してサッと印刷の場合は付きます。 因に私が以前勤めていたデザイン会社と取引のあった印刷会社はどこも単に「データ」と表現してました。(それに対する「完全データ」)

1961yscom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ・・・そもそも版下は絶滅したのですから・・・ やはり「版下」とは紙での表現ということなのでしょうかね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の版がある場合の入稿方法について教えてください

    DTPの仕事をしているものです。 書籍のお仕事で、昔の版が出版社にあるので、それを利用してリニューアル出版したいと言われました。 それは版下形式の時代のもののため、データ、版下ともにない状態です。 写真については現物は一切なく、版として残っているだけです。 サイズは現在文庫サイズのものを、新書判サイズに変更したいと言われています。 このような状況のとき、どのようなものを作って印刷屋に入稿したらよいでしょうか? データ入稿する場合、写真のデータがないのがネックになるかと思うのですが、アタリで入れておいたら印刷屋さんでなんとかしてもらえるものなのでしょうか? また、アナログな版下で入稿することもまったく不可能ではないのですが(昔やってたので)、正直材料なども揃っていないし、なにより写植屋さんが思いつく範囲になく、かえってコストがかかりそうです。 出版社ではコスト削減のため、このような昔の版を焼き直して出版することを考えているだけに、どの方法がベストなのか悩んでいます。

  • 版下制作での画像拡大について

    A2サイズ(175dpi)の画像データ(ラスター)があります。 オフセット印刷に対して、このデータでそのまま版下を作成するか、高解像度(350dpi)に拡大して版下を作成するかを迷っています。 拡大する場合は、補完された結果に対してシャープネスやコントラストなどの調整ができるというメリットがありますが、生半可な知識で行うとかえって画像を汚くしてしまうおそれがあります。そこで、画像調整以外に高解像度にするメリットがあまりないのであれば、低解像度のまま版下をつくろうと考えています。実際のところ、そのメリットはどうなのでしょうか。 たとえば、画像無補正の場合、「そのまま低解像度」か「高解像度に画像補完」のどちらがよりよい結果を得られるのでしょうか。もしくはどちらが版下の作成方法として一般的なのでしょうか。 画像の内容や印刷方法によると言われればそれまでなのですが、みなさんの意見をいただければありがたいです。

  • 同人誌は表紙原稿をデジタル、本文をアナログで入稿ってどうすれば出来ます

    同人誌は表紙原稿をデジタル、本文をアナログで入稿ってどうすれば出来ますかね? 表紙原稿はCG(デジタル)で 本文は原稿用紙(アナログ)で描きたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 表紙原稿をデータ入稿、本文を原稿用紙で・・という風に分けるのでしょうか? 若しくは、表紙原稿をデジタルで描いたのち自ら印刷したものを本文のアナログ原稿と含めて入稿すれば良いのでしょうか? 初心者なものでさっぱりわからないです、ご教授宜しくお願い致します。

  • 同人誌について

    友人と同人誌を作ることになりました。 私はアナログで原稿をかき、友人はデジタルでかいています。 私はデータ入稿ができないので、友人にアナログ入稿であわせてもらおうと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 デジタルのデータをCD-ROMなどに焼いて、アナログ原稿と同封して1冊の本にすることは可能ですか? ちなみに、表紙はデジタルです。

  • 同人活動をしている方に質問@プリンター

    同人活動(もしくはデザイン関連の趣味をお持ちの方)に質問です。 私は、同人活動歴15年ほどですが、そのうち10年超は完全アナログでした。 ここ2・3年でアナログ+デジタルを取り入れて活動を行っていますが、主体はやはりアナログです。 データ入稿が未だに分からず、表紙をPC(デジタル)で描いても、それを印刷して版下原稿として印刷しています。 (データ入稿の方法を印刷所に訊けば良い話なのですが…何となく恥ずかしくて…^^;) そこで本題です。 私が使用しているプリンターは、HP Photosmart C4175です。 先日、某イベントパンフレットで『(同人活動をするのに)HPのプリンターを何で買ってしまったんだろう!? 他社プリンターを買えば良かった!』というような事が書かれていました。 HPのプリンターは、同人(デザイン)活動には不向きなのでしょうか…? そして、そろそろプリンターを買い換えようか悩んでいます。 同人活動をされている皆様方は、どの会社のどの機種をご使用されているのでしょうか? 使用されていなくても、製品情報を見て皆様方が「オススメ!」と思う機種はございますでしょうか?? 「今、使っているプリンターに満足しているなら良いじゃないか」や、「最終的には自分の好みで決めろ」等々…。 あくまでも皆様方のプリンターに対する意見を伺いたいと思っての投稿ですので、否定的意見などはご遠慮頂けると幸いです(^^;) HP社プリンターの長所短所、ご自身が使用されているプリンターやお勧めのプリンター(もし有れば長所短所)を、是非お聞かせ下さい!

  • 「入稿」とは?

    出版・広告業界でよく「入稿」という言葉を聞きますが、正確にはどういう意味なのでしょうか? 私は「印刷会社に版下やDTPデータを渡す」ことを入稿と呼んでいましたが、一方で「出版社が原稿を組版所へ渡す」ことや「出版社が著者から原稿を入手する」ことを入稿と呼ぶようでもあり、どれが正解なのかなと。 また業界によっても使い方が違うのでしょうか? おわかりになる方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • レーザープリンタ印刷の漫画原稿にフィキサチーフ?

    レーザープリンタ印刷の漫画原稿にフィキサチーフをかけたらインクは剥がれにくくなるでしょうか? 漫画家です。編集元がデジタル入稿に対応していないため、現在漫画原稿の一部をデジタルでトーン処理後、レーザープリンタで出力したものを版下にして、それにさらにアナログトーンをプラスしています。アナログトーンは、デジタルトーンの中に無い柄や効果のものを張っています。 (ペン入れまでアナログ→トーンの一部をデジタル処理→レーザープリンタで出力→アナログトーン張り) お聞きしたいのは、レーザープリンタで印刷した原稿にアナログトーンを張り足していると、作業中に印刷した線(トナーというのでしょうか?)がはがれてしまうのです。アナログトーンの要らない部分をはがしたときに下の絵が張り付いてきてしまうというか。 1)そこで、アナログトーンを張る前に、レーザープリンタ印刷した原稿にフィキサチーフをかけてみたらマシかな?と思うのですが、効果はあるでしょうか? 2)またフィキサチーフというもの自体、パステルなどの定着材らしいという知識しかないのですが、レーザープリンタ印刷した漫画原稿用紙にかけてOKでしょうか?買うとしたらどのような商品がよいでしょうか? なんとか快適に仕事を進めたいのです。よろしくお願いいたします。 (なお、アナログトーンを張るのをやめて全部デジタルトーン処理すれば?というご回答はご容赦くださいませ)

  • 紙コップの版下作り(Illustrator)

    紙コップのデザインをするにあたって、 紙コップの展開図(扇形)の版下を自分で作ることになりました。 実際にお仕事で版下作りをされている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 Illustratorで「ワープ」→「円弧」でなんとか扇形にしましたが、 デザイン上の文字や柄が、下に行く程細く、上に行く程幅広くなってしまいます。 (この説明でわかるでしょうか…説明画像を添付します。) デザイン上、文字(文章)が歪んでいるのがかっこわるいので、 まっすぐなものにしたいのですが… これを、実際に紙コップに組み立てたとき歪み無くまっすぐにするには、 あらかじめ元のデザイン上で上の方は幅狭く、 下の方は細長くデザインを作っておき、(ひきのばして) これを「ワープ」→「円弧」で扇形にして、ちょうど良くなるように 地道に調節して行くしかないのでしょうか… 世の中に出ている紙コップはどのようにデザインを 版下に起こしているのか気になり、質問しました。 普通は紙コップの印刷会社(?)にやってもらう作業ですが、 これを自分の手でやりたいのです。 現場で使用されている特殊なソフト、作成方法がありましたら お教え願います。宜しくお願い致します。

  • 印刷物納品後、クライアントから版下データを要求されましたが・・・。

    はじめまして。デザイン制作会社に勤務しているデザイナーです。 先日あった、数年取引のある某飲食店クライアントとの話です。 今までの印刷物のデータ一式(折り込みチラシや、フライヤー、DMなど)を欲しいと言われました。 案件ごとに制作デザイン費、撮影代一式をその都度、支払っているからと言われれば、クライアントに権利がある気もします。 ただ、印刷する為の版下データ(イラストレーターデータ、画像データなど)の権利は制作会社のものとではないでしょうか。 基本的には、このような契約を結んでも無いですし、今後の関係性を考えると、頑なに拒むのも不利益かなとも思います。 このような場合のような、一般的な回答や、よいアドバイスがあればよろしくお願いします。 因みに、大きなキャンペーンや手の込んだ印刷物など以外は、ほかの出入り業者が請け負っているようです。

  • イラストレーター9の入稿で一抹の不安が・・・。

    デザインの仕事でイラストレーター9とフォトショップ6をつかってます。 質問1:写真の埋め込まれた版下について。 画像をEPS形式で配置する場合、イラストレーター上で見るその画像はとても粒子の粗いものなのですが、こんなのでいいんでしょうか?リンクしたフォトショップEPS画像通りのものがちゃんと出力されるのでしょうか?? 質問2:質問1のように配置するのではなく、開いて・コピーして・版下データ上にペーストすると、見た目は希望通りのものなのですが、こういうやり方でも版下として通用しますか? 質問3:イラストレーター9で作成したデータをイラストレーター8形式で入稿する場合について。 イラストレーター9で作成したデータにはドロップシャドウやぼかしがあり、バージョン8のEPS形式で保存した後、再度開くと全く違うアートワークになってしまっています(オブジェクトの周りに四角ができてたり、ひとつの配置画像が分割されてたり)。プレビューでもなんだか嫌なすじすじが見えます(拡大するとそのすじすじは見えなくなります)。これで入稿しても大丈夫でしょうか? こんな程度でデザインの仕事をしてるというのはとても恥ずかしいのですが、出力センターを困らせない、正しい版下を作れるようになりたいので、どうか分かりやすく教えて下さい。また、アドバイスがあったらなんでも教えて下さい。宜しくお願いします!