• ベストアンサー

最近の親って・・・。

noname#5973の回答

noname#5973
noname#5973
回答No.2

こんにちは。 6才、1さいの子供がいます うちの子は,〈幼稚園以外〉私から 離れた事がありません それは,小児誘拐が多いとされる国に しばらく、すんでいたからです. スーパーで,モノの2分で,さらわれた子のことをよく聞いていましたし, フラフラさせてると親のほうが 『子供を見てないとあぶないよ!』と,知らない人からでも, 厳しくたしなめられたので.人ごみの中では,小学生でも,ベビーカーのようなものに乗ってる事があります. こどもだけの留守番も禁止,とにかく 子供を危険にさらす事は 虐待といわれました. ので、非常に,気を使いました. ので、帰ってきた私のほうも, 幼児が 親が見ていなくて 道路で遊んでいるのを はらはらしつつ見ています. 「小学校に、一人で登下校させて良いんだろうか」という過保護?魂があります. また一方。自分は おやに何も言わず 自由に遊びに行きながら 危険も たくさん、経験しながらそだったので, 「こんなに過保護で良いのかな」ともおもいます。 親が見てないと何もできないのですから... 昨日見たのは, 子供が歩いてる目の前で 重いドアが勢いよく開き, 子供の足指が挟まってました. 親は 後ろでケータイメールしてて、気がついてなかったんですが,子供が泣いてから気が付き, 相手に対し,非常に怒ってました. 子供がフラフラ遊べない社会が悪いのか,(本来子供はフラフラ遊びたい物です) きちんと自己責任で 見てない親が至らないのか, わからないです。 ※後ろから 子供をついてこらせると言うのも, ふと いなくなることがあってコワイのです

関連するQ&A

  • 最近の若い親について

    こんにちは。 初めに、つい最近私が体験した事を書かせていただきます。 私がある店の中を歩いていると、遠くで4~5才くらいの男の子が走り回っているのを目にしました。売り物を服の中に入れてたみたいで、しばらくして他のお客さんから注意を受けてるみたいでした。 その子の母親といえば、ギャルのような格好をしていて(ずいぶん若かったようです)、椅子に座って必死に携帯をいじっていました。 ようやく子供が何かやらかしたのを気づいたのか、その母親が子供の所に行くと、その子供にまるで女子高生がケンカするような口調で暴言を吐きながら、何について叱っているのかもよく分からないような様子で店から出て行きました。 私に人様の育て方について文句を言う筋合いはありませんが、その光景を見て少々不快な気持ちになりました。 最近はとても若い母親が増えているようです。若い頃に子供を産むのは悪いとは言いません。しかし街中で見かけるそういう母親は、たいてい子供が悪い事をやっても注意しないし、母親の自覚が足りていないような行動をしていたりします。 そういう親に育てられた子供は、将来同じような子育てを繰り返すのかも知れません。 ここで質問なのですが、なぜ若い親はしっかりとしたしつけや、母親としての自覚が持てない人が多いのでしょうか? この考えが私の勘違いでしたら申し訳ありません。

  • 最近の親…

    私は某飲食店でバイトをしています。 そこは家族連れがよく来るのですが、親に問題があるような気がするんです。 子供が走り回ったり、叫んでいるとき 1.完全に無視。ほったらかし。 2.「何してんの!!」と、思いっきりたたく。 子供が食べこぼしたり、ご飯に集中できない時 1.食べないなら仕方ないとほったらかし。 (この場合、帰る頃になってまだ食べたいとぐずりだすことが多い。) 2.無理やり口に押し込み、それでも食べないとたたく。 (この場合、泣き出して結局たべない) 他にも、子供の食べ散らかしを軽く片付ける人と、散らかしまくっている人。 とにかく、両極端なお客が多いんです。 ここで質問。 1、ほったらかしの親と、すぐ手の出る親は昔から多いのでしょうか?それとも最近増えた現象なんでしょうか? 2、食べ散らかしたまま帰る人(親に限らず)の心理とはどんなものなんでしょうか? わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 最近の親

    自分もこどもを持っててもおかしくない年になって、最近の親を見ると違和感を感じます。 「こどもにあま~い」、 と感じませんか? 過保護といわれている平山そうた(サッカー選手)の母親のインタビューでは20歳くらいの息子を「そうクン」と呼んで全面弁護していました。 別のシーンでは温泉に行くと他人にこどもが迷惑をかけても謝らない親が目立ちます。もしくは体裁上、謝ったふり。 回転すし屋に行くと自分が注文したものを先にガキどもにどんどん取られてしまうのに親は知らんぷり。 芸能人や議員の親を見ても、自分で切り開くはずの道を親が開いてくれたりします。 パパ、ママという呼び名もかなり流行っています。 今年の流行語になりそうなくらいです。 お父さん、お母さんと呼べ! 自分はこどもいないんでわからないんですけど、こどもに過保護になってしまいますかね? 男子だったら絶対厳しく育てるつもりです。 女子で素直な子(?)だったら確実に過保護に育てる自信はあります! 自分の意識としては娘に過保護なのは許せるのですが、息子に過保護なのが気持ち悪い(-_-;) 最近の親はこどもに怒ってますかね? 過保護だと感じるのは自分だけでしょうか? 親ってやっぱり自分の子には過保護になるものでしょうか? 20年前はそんなことなかった気がしますが・・・。

  • 向かえの子供と親に困っています

    助言どうぞよろしくお願いいたします。 むかえのお宅にこまっています。お互い持ち家で、向かえのお宅は子供が多く、少し前に引っ越してきました。私にも子供がいます。 とにかく危ないんです。小学生の子にまだ小さい子を見せていて、しっかりみていてくれればよいのですが、まだ小学生自分の遊びに夢中になってしまうのでしょう、下の子は少し先の道路に 飛び出してあそんでいるんです。まだちいさいともあり、左右確認などしません。家はその道路を曲がったところにあって、塀もあるため、 見えずらく、ひいてもおかしくないんです。わたしの身内もよくくるまでくるので、子供達が走り回ってあそんでいると、ひくんじゃないかと、心配でたまりません。  親は家にいて出てきません。  そして、うちの敷地には入ってきて、遊ぶ。道路の真ん中には自転車をおきっぱなし、家の前の道が狭いため その自転車があることで、車は通れない、駐車しずらいと 何度かよかしとりもしました。道の真ん中で寝転んでいるときもあったり。うちではないのですが、その隣のお宅の塀に立ちしょんはする。。。  小さい子供が道路に一人とびだしていってしまったときは、下の子そっちにいっちゃたよ。といったこともあるのですが、みんなでわーいと追いかけて連れ戻し それも一種の遊び的なかんじなんです。いって連れ戻しても、すぐまた目を離して、すぐまた道路へいって、またいったよー ひかれちゃうよー、というとまた連れ戻しまた目を離すのくりかえし。。。  子供がいないのなら、親に気にせず注意もできるのですが、うちも子供がいるし、おむかえだし、なかなかはっきりいうこともできなくて。やわらかくといっても、そんな親何をいいだすか。。。  近所の奥さんとお話したときも、そこのお宅のはなしになり、やはり同じく危ないといっていました。  小さいんだからちゃんとみてあげないとね等注意はしているようなのですが。。。変わらず。  事故がおきてからはおそいですよね。。  こういう場合はどうすればよいのでしょうか?  事故がおこるかのうせいもあるので、警察に相談したほうがいいのでしょうか?それとも町内会に相談?きっと他のご近所の方も迷惑してるとおもうのですが。。自分でいえないなら我慢するしかないのでしょうか?  すみません助言どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 子供を放し飼いにする親

    2歳女児不明:駐車中の車内から 大分のスーパー http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110914k0000m040114000c.html これほど極端ではなくても、小さい子の手を繋がない親を良く見ます。 子供は急に走り出して車道に飛び出したり、危険かどうか判断する能力が備わっていませんから、危険防止のために物理的に手を繋いでおくというのがかなり有効なはずです。 電車が入ってくる駅のホームとか、車道の隣の歩道で小さい子の手を繋がない親のいる光景をよくみます。 自分にはなぜそんな危険なことをするのか信じられないのですが、なぜ手を繋がない親が多いのでしょうか?

  • 最近、携帯に頻繁に目を向けている親が多いですよね。

    最近、携帯に頻繁に目を向けている親が多いですよね。 赤ちゃんにミルクを上げながらメールする親とか、携帯をいじっていて子どもの情緒体験にすぐさま応答できない親とか。 それって心理学的に見たら親子関係とか子どもにどういう影響を与えているんでしょうか。

  • 親との外食等。

    アラサー、ギリギリ20代♂です。 なかなか女性との縁もなく、燻った人生を送っています。 実家に住んでいますが、元々、外食が多い親のため、親と一緒に外食へ出かけることが多々あります(生活費は毎月入れています)。 最近は、私と同世代の若いお父さんが妻子を連れ、飲食店にいる光景をチラホラ見かけます(絶対数は多くないものの)。ウカツに目にすると、歯痒い思いをすることもあります。 そういう光景を目にする度に、「俺、これで良いのか?」と疑問になります。 一方、見栄を張っても仕方がないから、残念ではあるけれども、「俺は俺で良いのだ」と考える時もあります。 やはり、おかしいでしょうか?

  • 最近の子供の言葉について

    どうでもいいことなんですが、 私の周りで子供たちが、自分の母親のことをはは、 父親のことをちちと呼ぶ光景をよく見たり聞いたりします。そういう風に呼ばれた親も、「ハハは・・・」と言った答え方をしています。この前私の家の近くの商店街で子供が「はは~!○○のおばちゃんがあそこにいてる~」と大きな声で叫んでました。TVの影響だと思うのですが、おかしいと思うのは私だけでしょうか?

  • 夫婦が車でスーパーに行く光景

    皆さんは旦那さんが車を運転して奥さんが助手席乗ってスーパーの駐車場に入る光景って目にすることって多いですか? あと、同じくらいの年齢の男性同士が車に乗ってスーパーにやってくる光景ってみることありますか?

  • 最近の事件について

    最近の事件について、確信犯的なものが多いと感じます。 東京のマンションからペットボトルを落として女性が怪我をした事件。 北海道の国道で時速100km以上で暴走し、事故を起こして投げ出された 高校生を轢き逃げしようと1.5Kmも轢きずった事件。 これらは人を殺しても良い、もしくは殺す目的を持ってやっているとしか 思えません。 以前、このOKwaveで質問したことがありますが、口先で人を騙せば 何でも可能だと思い込んで、あらゆる悪事を重ねていった人間のことを 書きましたが、おそらくこの犯人達も同様だと思われてなりません。 しかも自らは逃げたい、罪を逃れたいと思っている節があります。 どう思われますか。

専門家に質問してみよう