• ベストアンサー

親との外食等。

アラサー、ギリギリ20代♂です。 なかなか女性との縁もなく、燻った人生を送っています。 実家に住んでいますが、元々、外食が多い親のため、親と一緒に外食へ出かけることが多々あります(生活費は毎月入れています)。 最近は、私と同世代の若いお父さんが妻子を連れ、飲食店にいる光景をチラホラ見かけます(絶対数は多くないものの)。ウカツに目にすると、歯痒い思いをすることもあります。 そういう光景を目にする度に、「俺、これで良いのか?」と疑問になります。 一方、見栄を張っても仕方がないから、残念ではあるけれども、「俺は俺で良いのだ」と考える時もあります。 やはり、おかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saito9933
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

どなたかが、おっしゃっていた 「隣の芝生は青くみえる」的な感情ですね・・・ でも、どの場面をとっても (親子楽しそうに外食、デパートでお買いものetc・・・) ある一面にしかすぎません。 その時は凄く楽しそうに見えても、 そうではない時間もたっぷりあります。 子どもができてしまってから 「やっぱり子育て大変だから、結婚解消します・・」なんて よほどの事がない限り言えませんものね。 勿論、日本の為には、どんどん結婚して子どもを増やすのが 望ましいことは決まっているのですが、 どんな事をしても一緒に頑張っていけそうな人がみつかるまで 結婚なんて安易に考えない方が良いです。 女性と縁の少ない職場なのでしたら それなりの婚活も必要ですけれど・・・ まだ、お若いではないですか! なにか、趣味はおありですか? 経験上、やはり趣味は共有できる方の方が 長い目でみた場合、うまくいっているケースが多いです。 もし、神様が、私を30年前に戻してくれたなら 私は、絶対、絶対、同趣味の人が集まるサークルでつれあいを見つけます。 何だか、あまり参考にならずにごめんなさい(笑)

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同時に、ご配慮ありがとうございます。 つい先日、既婚の友人にB面を聞きまして、付き合っているだけとはまた異なるとのことでした。あえて、私向けに話をしてくれていたことは言うまでもないのですが、時には逃げたくなることもあるとのことでした。 おじさんばかりで、バブルの頃に転職で入ってきた人以外は、ほとんどが独身なくらいなので、厳しい職場だと感じています。私は見事な予備軍です。 同じ趣味が良いのですか。 では、趣味から変えていかないと厳しいかもしれません(苦笑)趣味さえも男ばかりの世界で、さらに、群れをなすのではなく、一人こっそり楽しんでいる状態なので・・・ 自分で今のこういう環境を作ってきてしまったのかもしれません。打破したいのですが、どうにもこうにも・・・・ 参考になります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mhhhh
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

こんばんは 私もギリギリ20代で女です。 私は、既婚者ですが 主人は37歳で、結婚した年は36歳ギリギリ手前でした。 男性の結婚適齢期は、30代だと思いますしあまり焦らなくてもいいんじゃないですかね? それに、結婚したら同居じゃないかぎり親と一緒に過ごす時間が減りますし、今のうちに少しでも親孝行したほうがいいと思います。 私は、親孝行をせずに後悔しています・・・。 「俺は俺で良いのだ」と考える時もあります。 それでいいんだとおもいますよ。 焦って結婚して失敗したら、どうしょうもありませんし・・・。 焦らず、気の合うかたと出会えたらいいですね。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那さんが羨ましいですね。私の職場の人も、30代半ば以降で結婚した人が3人いることが分かりましたが(転職してきた人)、私には非常に難しいような気がしています。 何よりも、3年前までは女性との交流があったのですが(好きとか関係なく)、一気になくなってしまいました・・・・。もはや全員が結婚しているかもしれないので、うかつに連絡も出来ません。 結婚以前に、知り合ってからのプロセスを楽しむような機会がないことが苦しいのです(ふざけているわけでなく)。 職場もおじさんだらけで、そういった意味での活気は全くなし・・・・。20代から入社しているような、いわばプロパーは独身ばかり。 こういった点でがっかりしている上、外へ出かけた時には・・・・という具合です。 中には「あの息子、30くらいなのに、まだ子供をやっているよ・・・」と思う人もいるのかな?と思って投稿した次第です。ここで投稿してみて、意外に既婚者の目は暖かいことが分かりました。 相手がいれば、場合によっては賃貸物件を借りるなども考えているのですが、その必要もないため、返って今のうちに貯金したり、ちょこちょこと浪費しすぎない程度に趣味を楽しんでいるほうが良いかも?と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esprit_is
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.6

申し訳ないですが「負け犬の逃げ口上」です。 「これで良い」わけがないじゃないですか。要するにモテなさすぎて、彼女もできず、結婚も出来ず悔しいんでしょ?あなたの言葉には、今の状況を跳ね返す努力から逃げ、言い訳で自分を救い出そうという気持ちが滲み出ています。 これでは一生燻ったままです。一体どこの女性が、いい年して親と一緒に度々夕飯を食べに行く、実家暮らしの男を好きになるのでしょう。あなは全く努力に欠けています。 あのね、いきなり手前味噌で申し訳ないのですが、僕は20代中盤以降、女性に苦労なんてしたことがない。別に素質があったわけではありません。実際20代前半までは全くモテず、悔しい思いばかりしていました。でも自分の頭で考え、状況を変える努力をしたのです。 女子高生がレジのバイトをしてるようなコンビニで「モテ男になるための法則」みたいな本を、恥を忍んで買って研究したり、出来もしないナンパを繰り返したり、自分が気後れするような女性に必死に話かけたり(随分笑いものにされて、落ち込みましたが)試行錯誤はしました。 当然見た目も、数ヶ月で20キロも落とすようなダイエットをしたり、全ては自分も人並みの恋愛がしたいと思ったからこそです。 そういった試行錯誤・努力を経て、自分が「もういいや」と思うまで、色々な女性と付き合い、満足いく妻を得ることも出来た。 彼女がいるかどうかなんて、一見大したことないように聞こえますが、男にとっては大切なもんですよ。世の中ね、一部の「いい男」が女性を独占するのです。どうしても余る男性が出てきてしまう。でも、生まれついての魅力を持つ男性なんて、ほんの一握りです。では他の男性はどうしてるのかというと、努力をしてるのです。 逆に言えば、燻ってる男性というのは、燻ってるだけで何もしないからそうなったんです。全ては自分の責任です。「歯痒い思い」をして当然なのです。 諦めてこのまま「40代独身。親と同居」でいいなら、そのままでいいと思います。それが嫌なら、状況から抜け出す努力をなされた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>一方、見栄を張っても仕方がないから、残念ではあるけれども、 >「俺は俺で良いのだ」と考える時もあります。 それは、私も考えました。 ですから、少なくとも私は貴方の考えを、おかしいとは全然思いません。 スーパーなどで、夫婦で買い物をしている人たちを見ると羨ましくなりますよ。 しかし寂しいではないですか。 私の場合は、アメリカ人の婚約者がストーカーに殺されてしまって、その後17年も泣き暮らすことになったことに加えて父の介護が有りました。 全身麻痺の父の介護で16年も費やしてしまい、疲れました。 父が亡くなったときには、疲れたオジサンが独り寂しく残されたと云う次第です。 しかし友人のうち3人は、かなり辛い境遇を乗り越えて一人はロシアから、二人はウクライナから、親子ほども歳の違う若くて綺麗なお嫁さんをもらって幸せそうな家庭を築いていました。 「それでは俺も」と云うことで、私は最初はロシアのお見合いサイトに登録しました。 ここはロシアンマフィアが運営しているらしくて、完璧な素晴らしいシステムが全て無料で使えて、しかも会員数が世界中に23万人も居ましたので、一年で400人ぐらいのロシア人女性からお見合いの申し込みをもらいました。 一番先に申し込みをくれたのが、当時26歳のロシア人の女性で、彼女は「輝くような金髪、色白の美人で、超可愛いくて、巨乳」でした。 日本語の読み書きは、簡単な漢字までは出来るそうで、日本語でメールをくれました。 住所を見ると「ウツノミヤ」と云うところでした。 ロシアには「ネリマ」という都市も有るので、ロシアの何処かだろうと思っていたら、日本の栃木県の宇都宮でした。 (当時)日本の貿易会社に勤めて3年だそうです。 しかも26歳は、ロシアでは超オールドミスなのだそうです。 この女性も親子以上に歳が離れていましたが、ロシアでは夫婦の年齢差は30歳ぐらいまでは普通ですから良いのだそうです。 残念ながら、この女性は、別の日本人の男と結婚してしまいました。 印象的だったのは、ウラジオストックの27歳の女性で、この人も美人でスタイルも良かったですよ。 専門は、「プラスチック爆薬による破壊工作と後方撹乱」で、「ピストル射撃はコンクール第一位、他に手榴弾も得意です」と書いて有りました(ロシア語で)。 何じゃこりゃですね。 職業は、ロシア陸軍の中尉さんだそうで、怖いですね(^^;)。 その後、色々有りましたが、今はウクライナのお見合い会社に登録しています。 去年は約600人、今年は約1200人の若くて綺麗な女性たちから、お見合い申し込みのメールをもらいました。 ただ、若い人ばかりなのが悩みです。 35歳も40歳も年下の女性ですと、親子どころかお祖父さんと孫娘みたいな感じですよね。 でも相手が良いと云うのだから良いのだと割り切りましたよ。 ちょっと前までウクライナ在住のロシア人モデルとメール交換していたのですが、彼女にタトゥーとボディーピアスが有ることが分かり別れました。 今は、超美人の女医さんとメール交換しているのですが、その間にも他の女性たちからガバガバとメールがもらえるので、目移りしてどうしようもないです。 嘘みたいな話でしょうが、ウクライナは美人だらけの国なので、モデルなんて「やるかやらないか」の違いだけなのです。 女医さんも、社会的地位と収入が低くて生活が大変だそうです。 旧ソ連圏では、驚くことに医者は肉体労働者の範疇に入れられてしまうので社会的地位は低いほうなのです。 彼女は日本ではウェイトレスとして働きたいと言っていました。 ・・・と云うわけです。 貴方は頑張って日本人のお嫁さんを見つけ・・・・るか、金髪巨乳の美人の嫁さんをもらうかすると良いでしょう。 因みに友人たちは、全然金持ちでは有りません。 ロシア・ウクライナの女性たちは、玉の輿を狙っているわけでは無いのです。 優しいまともな男と結婚して安全な国に住みたいというだけなのですよ。 貴方の年収が300万円も有れば十分です。 あっ、年末でヒマなんで、うっかり長くなりましたが、良い年をお迎えください(^^)。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プライベートなお話までありがとうございました。 ストーカー被害でという残念な過去がおありだったようですが、文面から充実感が伝わってきて羨ましいです。 マーケットへ行くと、20代半ばから後半の独身と思われる女性と、目が会うことがあります。私自身は妻子がいておかしくないはずなのに、そういった女性には悟られているのかな?と焦ります(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146890
noname#146890
回答No.3

質問者様はしごくまともです。 結婚して子供が欲しいって、当たり前の感情ですよ。 恥ずかしいことでもなんでもないので、前向きに婚活してみてはいかがでしょう。!(^^)!

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私に息子や娘がいて、その上で、両親と出かけるのならば良いのですが、「そろそろ、世間体を」という年(精神年齢的にも)になったのかもしれません。少し遅いですけど。 どちらかというと、結婚よりも、そういう場も楽しめる相手がいる状態でありたいのがほんねです。それで相性が良ければ・・・・と。 職場の人も、転職してきた人以外は、ほとんどが独身なんです(涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

隣の芝生は青く見えます。 無いもの強請りは世の常です。 外食では食事を楽しみましょう。両親でも一人の食事に比べれば 数倍は美味しいですよ。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先日、既婚の友人と飲みに行ったのですが、「妻子がいたらいたで悩みが出来るものだから」と激励してくれました。 彼は相手の立場に立って、物を言う人なのですけれども。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

両親と一緒に食事ができる回数なんてそう多くはありません。 それも親孝行の一つでよ。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父親としては、冴えない息子のためにお洒落な店へも連れて行き、女性との交際のための教育の一貫と考えているようなのですが(この事は息子の私に対して口にしていません)、複雑な気持ちになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親になったけど、「親の気持ち」がわからない

    こんばんは。30歳、一児の母です。 子供が生まれてから、父の気持ちがわからなくなってきました。 例えば、 私が高校生のとき、祖父が、父や私の目の前で、親戚に「下の子(妹)は頑張り屋。上の子(私)は何もできない」と、にこにこしながら言ったんです。 それを聞いた私は、2階の自室に駆け込み、クッションを壁に投げつけわんわん泣きました。すると父が私の部屋の戸を開けて、「物を投げるのは止めなさい」とだけ言いました。 そのときは、それが日常だったので何とも思いませんでしたが、今思うと「私だったら、自分の子供がそんなこと言われたら怒るし、子供を慰めるなり励ますなりするけどなぁ」とすごく疑問です。 こんな感じで、育児を通して、父に対する疑問が次々にわいてきます。 また、毎日こんな調子で母や私達姉妹はいつも辛い思いをしていたのですが、父は見て見ぬふりでした。 主人が、「どうしてunmaのお父さんは、unma達を連れて家を出なかったんだろう。俺ならそうするけどな」と言ったとき、初めてわたしもそう思いました。 なぜお父さんは私達を守ってくれなかったんだろうと苦しくなります。 長男だから?妻子に辛い思いをさせても、家を継がなくてはならないのでしょうか?家長である祖父には従わなければならないのでしょうか? 父の世代(50代)と、私達夫婦の世代(30代)では、考え方に違いがあるからなのでしょうか。それとも、私ももう少し年を取ったら、父の気持ちがわかるのでしょうか。 人生の先輩方、アドバイスをお願いいたします。

  • イタリアは男同士外食しないの?

    イタリアは男同士外食しないの? 今回、イタリア、出かけて見て判ったんですが、夫婦客ばかりでした。 もう30年以上前のつまり昭和48年出版のイタリア料理の本には 当時は友人同士の外食も多くローマの新聞日曜版にはテレビ欄のように レストラン欄がありローマ市民は家族のみならず友人知人とも週末には外食に繰り出す様が 書かれてます。 実際、イタリアに行ってみてそういった様子は眼にしませんでした。 どうなんでしょう、イタリア人も近年は親の世代のようには親しく男性どおし 外食なんてコトはしなくなってるんでしょうか?

  • DSでばかり遊んでいる子供、放置の親。

    飲食店を経営している者です。 最近うちの店に親子連れで来られるお客様で、お子様のニンテンドーDSの所有率が 異常に高いことがすごく気になっています。 お子様は席につくなりスイッチオンで完全に没頭。 一方のご両親は全く子供たちに無関心な様子。 料理が出てきて、食べ終わったらまたスイッチオン… 私はただ料理を提供するだけの立場なので、 お客様のお子様が他のお客様に迷惑をかけない限りは何も言いません。 しかしこれで本当にいいのでしょうか? 私の目にはすごく奇異な光景に映るのです。 外食するときって、もっとみんなで会話しながらのほうが楽しくないですか? ゲームはわざわざお店でしなくても、ご自宅でもできると思うのです。 もちろん親にも言い分はあると思います。 子供は遊ぶものを持っていないと走り回ったりしてかえって周りに迷惑をかける。 その点DSほど子供をおとなしくさせるのに気の利いたシロモノはない、といったところでしょうか? 私は未婚で子供もいませんので、親としての感覚は皆無です。 こんなことを質問すれば子供を持つたくさんの親の皆様に反発されるのは覚悟の上ですが、あえてお聞きします。 DSがないと自分たちはゆっくり食事できないのでしょうか? 親と話もせずにDSに熱中している姿を見て、正直どう思われますか? また、そのことに気づいていらっしゃいますか? お子様をお持ちのお父さん、お母さん それと私と同じように感じていらっしゃる同業者の方 いろいろな方の回答お待ちしています。

  • 情けない親たち

    最近マナーがない・それを子供に教えない親がやけに目につくのですが、私の周りだけでしょうか? 街中や公共の場で小さな子供を自転車に乗せながら携帯をいじる親(危ないし信じられない!)電車や飲食店で自分の子供が靴を履きながら席に足を乗せてたりしても注意しない。居酒屋で0時近く・過ぎまで子供がいるのに帰らなく子供は疲れてその場で疲れて眠っている(かわいそう)同じくそのような時間帯に公園で遊ばせてる。小さな子供の前で平気でタバコを吸っているなどちょっと非常識な若い親御さんが多い気がします。 つい先日回転寿司に行きカウンター席の隣に座ってる子が、席に靴を履きながら立て膝を立てながら足を置いて食べてるときは注意したい衝動に物凄くかられました。母親はいつ注意するのかなと横目で様子を見ていましたが全くそんなことはお構いなく楽しそうに子供と食べていました。同じ同世代の若者としてとても情けないです。これでは年配の人に何を言われてもしょうがないですよね。ほんと情けない。。世も末だと思います。

  • 親の言う事にショックを受けました。

    38歳の男です。小さい頃から、将来幸せになるには勉強をたくさんして、大人になってからも仕事をすれば大丈夫と親に言われ、そのようになれるように部活もせず、異性と会話することもせずに過ごしてきました。 しかし、高校は進学校に行けたものの、大学は地方の二流、就職先も二部上場すらしてない会社です。それでも今の仕事を頑張っています。 同世代の周りを見れば、すでに結婚していたり、してなくても女性と付き合ったことがあるばかりです。自分には縁のない世界だと思っていましたが、ある日ずっと異性と付き合ったりするのは反社会的行為だと言っていた両親が、「結婚しないのか」と言ってきたのに驚きました。 なぜそんなことを急に言うのかと問いただすと、「一流の大学に入って一流の会社なら、結婚できなくてもある程度幸せな人生を送れるけど、お前は大学も職場も世間一般では二流以下のところだから」と言われました。つまり、結婚して家庭を持つことでもしないと幸せな人生は送れないということです。 親はどうやら、自分が女性と付き合えたり、結婚できるような男でないと早々と見限り、勉強や仕事に人生の生きがいを見出させたかったみたいですが、結局大した職場にも就けなかったことで、不可能を承知でそんなことを言ったみたいです。 どのように受け止めていいか分かりません。結婚なんて別の世界のことだと思ってましたし、今更自分がどう親の期待に応えていいか分かりません。

  • 彼の親はお金を貯めてる?

    30歳前の実家暮らしの彼は貯金は10万です。 私は一人暮らしで200万貯金はあります。 しかし家には毎月6万入れてるそうです。 今後の人生(結婚・出産)について彼と話していた時に 「貯金少ないから豪華な結婚式もできないし、豪華な結婚式もできないねー」 と私は言ったのですが彼は 「家にお金を入れてるから毎月こっそり親が貯めてくれてるはず。 毎月6万×12か月×3年で200万以上はある なんだかんだ言って俺が結婚する時にくれるよ」 と言っています。 (3年前まではフリーターだった) 男親は家に入れてたお金を結婚する時に息子に返す(?)のでしょうか? それぞれの家庭によると思いますが 彼のおうちは比較的大きくて御父さんもいい企業を定年退職し お金に困ってる感じはしません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 親への仕送り額について。

    親への仕送りの金額について、質問です! 親と同居の場合は、3万~5万ほど、家に入れている人が多いと思いますが、 親と別居の場合も、親にお金を送っている人は多いのでしょうか? というのも、私の彼氏が、今社会人2年目なのですが、 新社会人のころから親と別居ですが毎月親に4,5万仕送りしているようです。 彼氏のお父さんは、もう引退されているのですが、 会社の役員にもなっていたかたで、 暮らしぶりも困っているようにはとても見えません。(お家も立派です。) また、大学時代、途中から奨学金をもらうようになったので、 学費も毎月数万円払っています。 とても偉いな、とは思うのですが、 ご両親も暮らしぶりに困っているようには見えないので、 もう少し自分で貯金をして、 万が一何かあったら、そのときに支えてあげればよいのに、と思うのです。 結婚の話はしていませんが、結婚すれば、今度は自分たちの子供のお金も必要となってきますし。 ご両親もよい方なので、仕送りをもしかしたら貯金されているかもしれませんが、 彼氏が、すごく見栄を張っているようにしか思えないのです。 (もともと見栄っ張りなので、、) 仕送りと奨学金で貯金が出来ない、といっていました。 自分の稼いだ範囲内で、できる限りのことをすればいいのに、と思ってしまうのですが。。 私が世間知らずなのかもしれませんが、 また、他の家庭のことなので口出しするのは変ですが、 気になって質問させていただきました。 親と別居でも仕送りをされている方のほうが多いのでしょうか?

  • 私は、親の犠牲のように思います

    30代前半未婚女性です。 父親は事業家で、母親は専業主婦です。私は事業の手伝いをしています。今年に入ってすぐ、父親が脳梗塞で倒れて介護が始まり、家族の暮らしが一変しました。 食事療法を取り入れることになったのですが、その食事作りがとても大変な作業です。カロリーの計算、5大栄養素の配分、各食材のg数の計算、食事内容の記録の作成、それを朝昼晩の1日3回です。父は食事は何も作れないので、母か私が作ります。 ですが、今回の食事療法は、まだ慣れないせいもあるのと、時間と労力を非常に要するので、母も私もとても大変で、とても疲れます。更に、介護があるので、父親から目が離せません。母と私が交代交代で事業と家事と介護をしています。毎日の殆どが介護です。 私は、今までの人生のほとんど両親の言うとおりに育ってきました。逆らうものなら、家を出て行け、2度と家に足を踏み入れるな、です。部活も進路も就職も、すべて両親の意志です。恋愛相手も両親の目に適わないと反対されます。この年齢になっても、両親のOKが出なければ、何も許されません。 先日、縁側に座って休んでいたら、疲れてイライラしている母親から「あなたは(外で)働いていないんだから、ちゃんと手伝いなさい!」と怒鳴られました。そう怒鳴られて、私は、「どこのうちだって、夫の介護はみんな妻がしているじゃない!どうして子供の手を借りるの?本当だったら、私はもうお嫁に出ていてこの家にいない年齢よ!年相応に、他の子たちと同じように、自分の人生を生きたいわよ!」と言い返しました。それ以来、お互いほとんど口を聞いていません。 私は、今までずっと家のために家を支えてきて、親の言うこともよく聞いてきました。「自分は親の犠牲、親の操り人形」と何度も思ってきました。私の兄弟も私と同じ気持ちでしたが、味方になってくれるその兄弟は、結婚してもう家にはいません。 同世代の友達は、自分で進路を決めて好きな職業に就いて、好きな人と結婚して子供がいて・・・って、とても羨ましいです。私も、本当なら結婚して育児をしている年齢なのに・・・と思います。 ときどき、外で両親と同じ世代のおじさん達やおばさん達の話を聞いても、「高校生にもなって親が出てくるなんてねぇ。」等など、みなさんちゃんと子離れしています。 私の人生は、親の価値観の押し付け、親の犠牲だと思ってしまいます。父親の介護が嫌という意味ではありません。もっと、年齢相応に人生を生きたいです。私の親は、皆様から見ると、いったいどのように写りますか? やっぱり、私が間違っていて、私の親が正しいですか?

  • 複雑な親子関係について。暴力を振るう親

    縁を切りたいです。私は女ですが父親の暴力が半端じゃありません。拳で顔面をぶん殴れ出血や痣だらけになり目も腫れて髪を切られた事もあります。とにかく気にそぐわない事があると話し合うではなく力尽くで押さえ込まれます。私は成人してるので縁を切りたいですが親と縁を切るという選択は今後どういう人生になっていくのか想像がうまく出来ません そのため決断しかねます しかしあの父親を見るととても悲しい気持ちになりとにかく顔を合わせたくありません 家では楽しく話も出来ない。 縁を切るのは気持ちの問題ですがどのように整理をしたらよいかどうかアドバイスをください

  • 生きる目標を見失ってます。

    40代妻子もちのサラリーマンです。 最近なんだか、つまらないなーって感じています。 家を持ち、年収もそれなり。 だけどなんかつまらない。 仕事も20年努めていますが、自分にはあっていないし。 趣味も、釣り、フットサル等愉しんでいます。 だけどそのときだけ・・・。 なぜだろうと考えたとき、人生の一貫した目標がないからではなかろうかと感じています。 同じような感覚をお持ちの同世代の方もいらっしゃるかと思います。 そうじゃないだろといわれる方。どうかアドバイス、ヒントをください。

このQ&Aのポイント
  • 小6で行われる体罰についての質問。
  • イエローカードが3枚たまると、水拭き雑巾がけのペナルティがあり、放課後の帰りの会にて行われる。
  • 質問者は、この体罰が団結的な要素や風紀向上の要素を持っていると考えているが、他のクラスから見ると問題があると指摘している。
回答を見る